研究課題/領域番号 |
16H02948
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
小林 秀樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, ユニットリーダー代理 (10392961)
|
研究分担者 |
近藤 雅征 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (40754346)
市井 和仁 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (50345865)
加藤 知道 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60392958)
野田 響 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (60467214)
楊 偉 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (80725044)
|
研究協力者 |
林 真智
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | リモートセンシング / クロロフィル蛍光 / 光合成 / グローバル炭素循環 / 地球環境変動 / 放射伝達モデル / 環境変動 |
研究成果の概要 |
陸域植生の光合成は陸域生物圏の炭素循環の最も大きなフラックスであるが全球の光合成量推定値にはなお大きな不確実性がある。近年、地球観測衛星で得られる光合成活性指標としてクロロフィル蛍光(Sun Induced Fluorescence, SIF)が注目され、生態系モデルによる全球光合成量推定値の検証・制約データとして利用されつつある。本研究では衛星観測によるSIFデータから光合成活性指標を推定するために必要となる高精度なSIF放射のシミュレーションモデルを開発し、開発したモデルを日本やアラスカの森林での観測データと比較して性能を評価した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は近年注目されている、光合成活性指標SIFの衛星観測値の利活用方法につながる基礎研究である。従来モデルは森林を単一の層状のレイヤで近似するなど、構造を単純化しており森林景観での適用は難しかった。本研究では森林の観測パラメータを入力することのできる SIFの放射モデルを世界に先駆けて開発し、その性能を評価した。2018年10月には、日本の地球観測衛星GOSAT-2が打ち上がるなど、近年は各国でSIFの衛星観測体制が整いつつある。こうした中で、データの評価や光合成活性指標の推定のためにも本研究で開発したモデルは観測データの高度解釈に必要不可欠なモデルであり、モデル開発の意義は大きい。
|