研究課題/領域番号 |
16H02967
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
濱 健夫 筑波大学, 生命環境系, 名誉教授 (30156385)
|
研究分担者 |
小杉 如央 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 研究官 (20553168)
稲垣 祐司 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (50387958)
大森 裕子 筑波大学, 生命環境系, 助教 (80613497)
笹野 大輔 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 研究官 (10462524)
|
研究協力者 |
吉田 悠亮
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 微生物炭素ポンプ / 海洋酸性化 / バクテリア / 難分解性溶存態有機物 / バクテリア分類群 / 難分解性溶存態有機炭素 / 微生物ポンプ / バクテリア群集 / 蛍光性溶存態有機物 / 海洋バクテリア |
研究成果の概要 |
海洋バクテリアは、分解されやすい有機物を用いて、その一部を分解性が低い難分解性有機物に変換する機能を有する。これは、「微生物炭素ポンプ」とよばれ、炭素を有機物として長期隔離する役割を果たしている。この機能に対する海洋酸性化の影響を評価するため、バクテリアの培養実験を実施した。その結果、現在の2倍の二酸化炭素濃度における微生物炭素ポンプ効率は、現在の濃度における効率と大きな差は認められなかった。この事実は、今後100年程度の海洋酸性化は、「微生物炭素ポンプ」に対して顕著な影響を及ぼさないことを示唆する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海洋酸性化が生態系に与える影響に関しては、主として大型生物を対象に研究が行われてきた。一方、バクテリアに対する影響の評価は、ほとんど実施されて来ていない。特に、バクテリアが有する長期炭素隔離機能(微生物炭素ポンプ)に対する影響に関して、得られている情報は少ない。本研究において、現在の2倍の二酸化炭素濃度の条件下では、バクテリアの長期炭素隔離機能は大きな影響を受けないことを明らかにした。一方、バクテリアの群集組成は、酸性化の影響を受けて変化する結果が得られたことから、今後の詳細な研究が必要と考えられる。
|