研究課題/領域番号 |
16H02985
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境材料・リサイクル
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 光夫 東京大学, 海洋アライアンス, 特任准教授 (30361512)
|
研究分担者 |
劉 丹 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (60390530)
松尾 基之 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10167645)
岩井 久典 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70733765)
福嶋 正巳 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (40344113)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 環境技術 / 沿岸生態系保全 / 鉄 / 環境資材 / バイオマス / 製鋼スラグ / 腐植物質 / 沿岸環境保全 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
製鋼スラグと堆肥(腐植物質)を混合した鉄分供給ユニットを利用した藻場再生技術の実用化に向けて、技術の基盤をなす鉄溶出特性の解明を目指した基礎データの蓄積を行った。実験室内及び300L水槽での鉄溶出試験及び河川・海域の水質環境調査の結果、鉄溶出は還元条件下が有利であり、スラグと堆肥の混合により鉄の還元溶出に関わる嫌気性微生物の活性化をもたらすことが示された。また海域に供給される陸域由来の鉄は有機物の挙動と関連があり、河川流域の土地利用が影響していることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、沿岸生態系修復を目的とした環境技術の実用化へとつながるとともに、未利用資源の有効活用というリサイクル工学の観点で、学術的意義及び社会的意義がある。また、広く製鋼スラグの海域利用に向けての基盤データとして提供が可能である点でも意義があると考えられる。一方で、河川流域の土地利用が鉄や有機物の動態、そして河川・海域環境に影響を与える可能性が示されたことから、沿岸生態系保全の面でも学術的意義があるといえる。
|