• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メガシティにおける生物多様性減少メカニズムー機能群多様性減少の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H02993
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関神戸大学

研究代表者

丑丸 敦史  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70399327)

研究協力者 山本 哲史  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード都市化 / 生物多様性 / 水田畦畔 / 植物 / 植食性昆虫 / 機能的多様性 / 生態系機能 / ネットワーク / 多様性減少 / 植食生昆虫 / 多様性 / 送粉者 / 都市生態学
研究成果の概要

本研究課題では、阪神都市圏の都市域から里山域にかけて水田の畦畔を対象に、維管束植物や植食性昆虫、その種間相互作用ネットワークを調べ、都市化の種・機能群多様性やネットワークの構造の影響を解析した。結果、都市水田で調査した分類群の種多様性減少が確認された。この減少は、水田周囲の生育地減少(周囲1kmの農地減少)、景観非接続(最近接二次林との距離増加)や生育地の質的変化(土壌pHや草刈りの増加)等によって引き起こされていた。送粉ネットワークは都市化に伴い、構造が変化し,野生植物群集への送粉サービスが低下していた。都市化は高い生物多様性を涵養する水田生態系へ多大な影響を与えてきたことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モンスーンアジア地域では、都市開発が進行する平野部は元々広範囲に水田利用されてきた。そのため都市化は高い生物多様性を涵養する水田生態系へ多大な影響を与えてきたと考えられるが、その影響の定量的評価はこれまでなされてなかった。本研究は、メガシティでありながら、未だに都市部に残存する水田が見られる阪神地区を調べ、都市化は残った水田生態系の生物多様性やその生態系機能を低下させてしまっていることを明らかにした。モンスーンアジア域では、今後、人口や範囲が拡大する都市が多く存在している。そのような都市が、今後、生物多様性と共生する都市となるために役立てられる知見を多く得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Urbanization promotes the loss of seasonal dynamics in the semi-natural grasslands of an East Asian megacity2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Fujimoto H and Ushimaru A
    • 雑誌名

      Basic and Applied Ecology

      巻: 29 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.baae.2018.03.009

    • NAID

      120006734912

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low functional diversity promotes niche changes in natural island pollinator communities.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraiwa MK and Ushimaru A
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 284 号: 1846 ページ: 20162218-20162218

    • DOI

      10.1098/rspb.2016.2218

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 都市化は植物の機能形質を変化させるか?阪神地区の水田における検証2019

    • 著者名/発表者名
      中田泰地、丑丸敦史
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 都市化による植物群集の花色組成変化2019

    • 著者名/発表者名
      田中奎佑、平岩将良、清水健将、中田泰地、丑丸敦史
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 送粉ネットワークのジェネラリスト化による送粉機能への影響ー都市と島の生態系を例に2019

    • 著者名/発表者名
      平岩将良、清水健将、丑丸敦史
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 都市化による種多様性減少は送粉ネットワークのジェネラリスト化を促進するのか?2018

    • 著者名/発表者名
      丑丸敦史, 清水健将, 平岩将良
    • 学会等名
      第65回に本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 都市化により植物群集の繁殖成功は低下するのか?ー開花量減少と送粉者相変化の影響ー2018

    • 著者名/発表者名
      平岩将良, 清水健将, 丑丸敦史
    • 学会等名
      第65回に本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 都市化による機能群多様性の減少が植物‐送粉者ネットワークに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      清水健将, 平岩将良, 丑丸敦史
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 畦の上の草原-里草地. 須賀丈・岡本透・丑丸敦史編著「草地と日本人:縄文人からつづく草地利用と生態系」(増補版)2019

    • 著者名/発表者名
      丑丸敦史
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      築地書館
    • ISBN
      9784806715764
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 水田畦畔草地の生物多様性 山口裕文監修 宮浦理恵・松嶋賢一・下野嘉子編「雑草学入門」.2018

    • 著者名/発表者名
      丑丸敦史
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065129524
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Grassland biodiversity in Japan: threats, management and conservation. 印刷中. in Squires VR, Dengler J, Feng H & Hua L (eds.) 2018. Grasslands of the world: diversity, management and conservation2018

    • 著者名/発表者名
      Ushimaru A, Uchida K and Suka T
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      CRC Press, Boca Raton, US.
    • ISBN
      9781498796262
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi