• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な顧客価値を実現するプラットフォームコンセプトのデザインと創成支援

研究課題

研究課題/領域番号 16H03016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 喜久雄  大阪大学, 工学研究科, 教授 (10228992)

研究分担者 野間口 大  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90362657)
矢地 謙太郎  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90779373)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード設計工学 / システム工学 / 経営学 / 機械工作・生産工学
研究成果の概要

本研究では、カスタマイゼーションにおける顧客ニーズ・技術的可能性・経済的合理性のトレードオフを的確に見定めたプロダクトコンセプトを合理的に展開するための枠組みとして、各論点のもとでのシステム構造と相互関係(=プラットフォーム)を俯瞰し、整合性を持ってデザインすることの意義や課題を明確にした上で、そのようなプラットフォームコンセプトのデザインを創成するための各種の支援手法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会や生活の成熟や科学技術の高度化のもと、製造業においては、多様な顧客ニーズに柔軟に対応して機能的に優れ経済的にも合理的な製品をデザインし市場に送り出すことが求められている。そのためには、顧客ニーズから市場での流通に至るまでの広範囲の内容を俯瞰的にとらえて、広義の意味で優れた製品を生み出すプラットフォームコンセプトのデザインが鍵となるが、本研究では、そのような課題において鍵となる課題を抽出し、その典型的な課題のそれぞれに対する支援手法を構成し、設計問題への適用を通じて妥当性などについての検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 受発注適正化のためのマルチドメインマトリクス分析による注文仕様生産製品のアーキテクチャ設計法2019

    • 著者名/発表者名
      澤井伽奈, 野間口大, 藤田喜久雄
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 85 号: 870 ページ: 18-00301-18-00301

    • DOI

      10.1299/transjsme.18-00301

    • NAID

      130007603986

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case study of extended product architecture design for modularization reflecting customer needs of industrial robots2017

    • 著者名/発表者名
      Sawai, K., Nomaguchi, Y. and Fujita, K.
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 11 号: 4 ページ: JAMDSM0050-JAMDSM0050

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2017jamdsm0050

    • NAID

      130006107465

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Strategic-Level Robust Optimal Design Method of Product Family and Supply Chain Network2018

    • 著者名/発表者名
      Toi, M., Sawai, K., Nomaguchi, Y. and Fujita, K
    • 学会等名
      ASME 2018 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (IDETC/CIE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 製品系列設計とサプライチェインネットワーク計画の統合のためのストラテジックレベルロバスト最適設計方法論の構築2018

    • 著者名/発表者名
      戸井誠人, 澤井伽奈, 野間口大, 藤田喜久雄
    • 学会等名
      日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DSM に基づく製品アーキテクチャ設計方法論の製品種別や生産方式への依存性2018

    • 著者名/発表者名
      澤井伽奈, 野間口大, 藤田喜久雄
    • 学会等名
      日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Optimal Design and Robustness Assessment of Product Family Considering Quantity Discounts in Supply Chain2017

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi, Y., Osaki, D. and Fujita, K.
    • 学会等名
      ASME 2017 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (IDETC 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相関ルール分析による顧客ニーズの構造化に基づく産業用ロボットのアーキクチャデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      澤井 伽奈, 野間口 大, 藤田 喜久雄
    • 学会等名
      日本機械学会第27回設計工学・システム部門講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 産業用機器における顧客ニーズ・物理能実体構造の相互関係の明確化とモジュール設計2016

    • 著者名/発表者名
      澤井 伽奈, 馬場 崇斗, 野間口 大, 藤田 喜久雄
    • 学会等名
      Design シンポジウム2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 顧客ニーズ・物理機能・実体構造の連鎖型デザイン・ストラクチャーマトリクスによるモジュール化設計法2016

    • 著者名/発表者名
      澤井 伽奈, 野間口 大, 藤田 喜久雄
    • 学会等名
      日本機械学会第26回設計工学・システム部門講演会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Extended Product Architecture Design of Industrial Robots for Integrating Customer Needs, Physical Functions and Entity Structure2016

    • 著者名/発表者名
      Sawai, K., Nomaguchi, Y. and Fujita, K.
    • 学会等名
      2016 Asian Conference on Design and Digital Engineering (ACDDE 2016)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi