研究課題/領域番号 |
16H03025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
谷田 創 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (20197528)
|
研究分担者 |
七木田 敦 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60252821)
木場 有紀 帝京科学大学, 教育人間科学部, 准教授 (30610703)
川西 正子 近畿大学, 農学部, 准教授 (20221038)
村尾 信義 倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 講師 (20542062)
妹尾 あいら 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (30825360)
沖田 美紀 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (30611842)
小川 景子 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (70546861)
山下 久美 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80410158)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 食農教育 / 動物介在教育 / フィールド教育 / 酪農 / 人と動物の関係 / 食育 / 保育 / 幼児教育 / 保育系学部生 / 動物福祉 / 酪農リテラシー / 保育者養成 / 食育フィールド教育 / 家畜生産 / 保育者 |
研究成果の概要 |
本研究者らは、これまで生き物を用いた「動物介在教育」と「食農教育」の研究に深く関わってきた。それは、幼児から大学生までを対象に、教育に生き物や家畜を介在させることで、日々の食事のあり方や命を食べることの意識、食の源に関する知識と興味を高める効果があるからである。ところが幼児教育については保育者側の「食と農業のリテラシー」が低いので、これまでの研究から、幼稚園等での波及には限界のあることが指摘されていた。そこで本研究では、保育系学部生を対象とし、広島大学の附属農場を活用した食育教育プログラムを実践することで、将来の保育者候補学生の食育リテラシーを高める効果のあることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
わが国では、過度なグルメ志向や栄養の過剰摂取による生活習慣病の急増とともに、まだ食べられる食品の大量廃棄など、享楽的な飽食と食料の無駄な消費が国際的に非難の的となっている。一方でわが国の食料自給率はわずか37%と先進国の中では最低である。特に家畜の飼料の多くを輸入に頼っているわが国の牛肉、豚肉、鶏肉の自給率は6%~10%と極めて低い水準にある。つまりわが国の飽食文化は砂上に構築されていると言える。食の生産現場と食の消費地が乖離した現代においてその事実を知る国民は少ない。そこで本研究は、保育者のための食農教育プログラムを開発することで、わが国の国民の農業と食に対するリテラシーの向上に貢献する。
|