• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナチュラルユーザインタフェースを用いた重度重複障害児(者)の視覚認知発達支援

研究課題

研究課題/領域番号 16H03072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小林 巌  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授 (90305300)

研究協力者 佐藤 究  
布川 博士  
内田 考洋  
稲田 健実  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード教育工学 / ユーザインタフェース / 重度重複障害 / 認知発達 / 視線計測 / アイトラッカー
研究成果の概要

アイトラッカーをベースとした NUI(Natural User Interface)を重度重複障害児(者)に適用し、視覚認知や視覚の活用に関する発達支援を目的とした情報システムについて検討した。ユーザの評価に関する教育心理学的検討では3つの観点による多角的な評価手法が検討され、実際に10名のユーザを対象にNUI活用の事前事後において評価が行われた。システムの構成とプログラムに関する教育工学的検討では、ローコストのシステムおよび先導的なシステムの2つの観点から開発・活用がなされ、教育的効果や可能性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

重度重複障害児(者)を対象としたアイトラッカーの教育的活用は国内でも注目を集めてきているが、活用前後の視覚認知や視覚の活用に関する評価は必ずしも十分ではない。本研究により3つの観点による多角的な評価手法が検討され、今後の教育現場での活用が期待される。ローコストのシステムの検討では、教育関係者による導入の負担軽減に配慮したパッケージ教材が作成され、教育現場での実用的な活用の一助となると考えられる。また、先導的なシステムの検討は、より未来的・発展的な技術開発の可能性を示すことができたといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Calibration-free eye-tracking system in education for students with severe physical and intellectual disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I., Sato, K., Chiba, N., Nunokawa, H., & Uchida, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 2018 IEEE TALE

      巻: ― ページ: 1169-1171

    • DOI

      10.1109/tale.2018.8615194

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Educational material kits using a low-cost eye-tracking device for students with severe physical impairments2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Research in Intellectual Disabilities

      巻: 31(4) 号: 4 ページ: 629-629

    • DOI

      10.1111/jar.12476

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Methods of evaluating visual functions and activities of students with severe physical disabilities before and after training using an eye-tracking system2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I., Uchida, H., & Inada, T.
    • 学会等名
      IASSIDD World Congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Educational material kits using a low-cost eye-tracking device for students with severe physical impairments2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I.
    • 学会等名
      5th International IASSIDD Europe Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calibration-free eye-tracking system in education for students with severe physical and intellectual disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I., Sato, K., Chiba, N., Nunokawa, H., & Uchida, T.
    • 学会等名
      IEEE TALE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Educational material kits using a low-cost eye-tracking device for students with severe physical impairments2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, I.
    • 学会等名
      The 5th IASSIDD Europe Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATを利活用した取組~AT活用委員会での活動~2017

    • 著者名/発表者名
      稲田健実
    • 学会等名
      第63回全国肢体不自由教育研究協議会山口大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi