• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びの構成原理と学習評価を対象とした教師研修フレームワークの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 16H03077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岡山大学

研究代表者

笠井 俊信  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (80335570)

研究分担者 林 雄介  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)
益川 弘如  聖心女子大学, 文学部, 教授 (50367661)
大崎 理乃  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (50630802)
平嶋 宗  広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
永野 和男  聖心女子大学, 文学部, 名誉教授 (60107224)
溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, サービスサイエンス研究センター, 特任教授 (20116106)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード教員研修 / 授業設計 / 学びの構成原理 / 教師教育 / 授業設計力
研究成果の概要

「どのように学ぶか」が重視されるようになった学校教育において,教師は様々な学習法を適切に理解し,授業の設計と実践に適用していくことが求められる.本研究では,知識構成型ジグソー法を対象に,その学びの構成原理のモデル化に基づいた教員研修フレームワークの開発と実践を行った.実践を評価した結果,開発した教員研修フレームワークは,教師による学習法の理解を促し,より良い授業設計に有効であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,オントロジー工学や学習工学を基盤とした国際的にも先進的な知識や学習の体系化に関する研究の成果を,教師教育の分野へ実践的に還元することを目的としている.従来,時間をかけて経験的に身に付けていかなければならなかった教師による学習法の理解や授業への適用を,より効率的に実現する教員研修のフレームワークを開発し,実践を通してその効果を確認することができたことは,大きな意義があると考えている.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 協調学習における知識利用状況の機能機構階層図による可視2018

    • 著者名/発表者名
      大﨑 理乃、山田 雅之
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42 号: Suppl. ページ: 085-088

    • DOI

      10.15077/jjet.S42046

    • NAID

      130007546286

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2018-12-20
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成教育における授業構造可視化システムの実践活用とその効果2018

    • 著者名/発表者名
      笠井 俊信、永野 和男、溝口 理一郎
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 35 号: 3 ページ: 275-287

    • DOI

      10.14926/jsise.35.275

    • NAID

      130007403836

    • ISSN
      1341-4135, 2188-0980
    • 年月日
      2018-07-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-mapping Support for Learning by Analogy with Kit-Build Concept Map2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke HAYASHI, Kan YOSHIDA, Keisuke MAEDA, Akira YAMANAKA, & Tsukasa HIRASHIMA
    • 雑誌名

      Proc. of ICCE2018

      巻: ICCE2018 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] )A Case Study of the Flipped Classroom Methodology in Teaching Classical Japanese in a Japanese Senior High School2018

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, A., Nagataki, H., Motomura, M.
    • 雑誌名

      Proc. of E-Learn2018

      巻: E-Learn2018 ページ: 745-748

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The practical use of Kit-Build concept map on formative assessment2017

    • 著者名/発表者名
      Jaruwat Pailai, Warunya Wunnasri, Kan Yoshida, Yusuke Hayashi and Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s41039-017-0060-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability Investigation of Automatic Assessment of Learner-Build Concept Map with Kit-Build Method by Comparing with Manual Methods2017

    • 著者名/発表者名
      Warunya Wunnasri, Jaruwat Pailai, Yusuke Hayashi and Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      Proc. of AIED2017

      巻: AIED2017 ページ: 418-429

    • NAID

      120006665402

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and a Practical Use of Monitoring Tool of Understanding of Learners in Class Exercise2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hayashi, Mitsutaka Murotsu, Sho Yamamoto,Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      Proc. of International Conference on Human Interface and the Management of Information

      巻: HCI2017 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practical Use of Visualizing Lesson Structures in Teacher Training Education and Its Effectiveness2016

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Kasai, Kazuo Nagano and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24nd International Conference on Computers in Education

      巻: ICCE2016 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建設的相互作用経験の蓄積が協調的問題解決能力の育成につながるか―縦断的な発話データを用いた能力発揮場面の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      益川弘如,河﨑美保,白水始
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 23(3) ページ: 237-254

    • NAID

      130005398062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動する物体にはたらく力を対象としたError-based Simulationの中学校理科における実践利用2016

    • 著者名/発表者名
      篠原 智哉, 今井 功, 東本 崇仁, 堀口 知也, 山田 敦士, 山元 翔, 林 雄介, 平嶋宗
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J99-D, No.4 ページ: 439-451

    • NAID

      120006466707

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キットビルド概念マップの小学校理科での授業内利用の試み2016

    • 著者名/発表者名
      平嶋 宗,長田 卓哉,杉原 康太,中田 晋介,舟生 日出男
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.33, No.4 ページ: 164-175

    • NAID

      130005420788

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Educational Externalization of Thinking Task by Kit-Build Method2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Hirashima, Yusuke Hayashi
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information

      巻: HIMI 2016 ページ: 126-137

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学びの構成原理の理解深化を目的とした小学校教員研修の実践2019

    • 著者名/発表者名
      大崎理乃,笠井俊信,林雄介,益川弘如,永野和男,平嶋宗,溝口理一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 協調問題解決能力の評価に関する研究動向2019

    • 著者名/発表者名
      益川弘如
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 授業の幅広い対案作成に基づく教員研修の試みとその効果2018

    • 著者名/発表者名
      笠井俊信,大崎理乃,益川弘如,林雄介,永野和男,平嶋宗,溝口理一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 授業目標の階層構造表現による教員研修支援の試み2017

    • 著者名/発表者名
      笠井俊信,遠藤育男,大崎理乃,林雄介,益川弘如,永野和男,平嶋宗,溝口理一郎
    • 学会等名
      教育工学会201
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学習対象の情報構造に基づくシステムデザインにおける操作データからのラーニングアナリティクス2017

    • 著者名/発表者名
      林 雄介,平嶋 宗
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教科学習におけるプログラミング的思考の部分タスク化手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      林 雄介,平嶋 宗
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Internationalization of Project-Based Learning,American Society for Engineering Education2017

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki,Pradeep Kashinath Waychal
    • 学会等名
      124th ASEE Annual Conference & Exposition international forum
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知識構成型ジグソー法における学習を対象とした機能機構階層図による可視化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃,山田雅之
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習における教材と学習の機能機構階層図による分析2017

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃,山田雅之
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学習科学を学ぶことによる学生の自己効力感向上の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃,千代西尾祐司
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 授業構造の可視化による授業設計力育成支援の効果2016

    • 著者名/発表者名
      笠井俊信,永野和男,溝口理一郎
    • 学会等名
      人工知能学会第30回全国大会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学習方略の学習と自己効力感向上の関係に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃,千代西尾祐司
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教育の方法と技術(2章:資質・能力を育む教育と学習科学)2018

    • 著者名/発表者名
      益川弘如
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081936
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi