• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータ時代における異なる学習履歴データを共通の視点で分析する方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関福井県立大学

研究代表者

山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)

研究分担者 田中 洋一  仁愛女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20340036)
井上 仁  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (70232551)
多川 孝央  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70304764)
徳野 淳子  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (70451987)
安武 公一  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (80263664)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90231381)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードLearning Analytics / 学習モデル / Secure Base / 安心 / Secure base / 心拍変動 / ウェアラブルセンサー / ラーニングアナリティックス / モデルの構築 / 情動知能 / 内的モデル化 / Growth Mindset / 心理的安全性 / モデル化 / 学習スタイル / 学習の類型化 / 学習履歴 / 3軸加速度センサー / 学習のモデル化 / 問いを立てる / 関係性を創る / 類型化 / 教育ビッグデータ
研究成果の概要

学習を分析することによりトップダウン的に,自律的学習者の学習モデルを提案し,いくつかの指標でその妥当性を確認した.このモデルには,内省,信頼,意味の3つの要素が含まれているが,その3つの要素の基礎には,アタッチメント理論で示されているSecure Baseがあるのではないかという仮説を提示している,このモデルを利用することにより,データを分析する上での共通の視点を与えることになる.
また,上記のモデルを実証的に検証するため,ウェアラブル・センサーを使って効率よくデータ収集するシステムを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習には様々な側面があるが,学習の大本にあるのがSecure Baseであり,それを育成するために,内省,信頼,意味という3つの要素を入れたモデルを提案したことにより,学習データ解析を共通の視点で行うことができるようになる.また,このモデルでは,学習の本質に関したモデルになっているので,今後の教育を見直す際の指標になると考えらえる.
また,上記のモデルを実証するために開発したウェアラブルセンサーのデータ収集システムは,リアルタイムで多人数のデータが収集できるので,今後,学習をリアルタイムにモニターする授業への扉を開ける可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 対話による知の創造 ~問いと関係性の変化を導くものとしての対話~2019

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 19-5 ページ: 570-574

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律的学習者に必要な非認知能力をダイアローグを通して育成する2018

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 35 ページ: 309-311

    • NAID

      130007493280

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加速度計データに基づく協調関係の推測の実験的検討2017

    • 著者名/発表者名
      多川孝央,田中洋一,山川修
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 34 ページ: 98-106

    • NAID

      130005606782

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Smartwatch-Based System for Students Sensor Data Collection: A Trial of Use and Study on Analysis.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tagawa and Osamu Yamakawa
    • 学会等名
      Society for Information Technology & Teacher Education International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動知能を高める地域協働型PBL の設計2020

    • 著者名/発表者名
      山川修,田中洋一
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 圏論を利用した学習のモデル化の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ダイアローグに対して内受容感覚の果たす役割とセキュアベース2019

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教育におけるマインドフルネスとヨーガ療法2019

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本ヨーガ療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加速度センサデータによる学習者の行動および特性の推定に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      多川孝央、山川修
    • 学会等名
      電子情報通信学会SITE研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダイアローグを利用した社会人向け講座によるストレス対処能力の向上2018

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 人生の意味を探求するための社会人向けライフ・ポートフォリオ講座の設計2018

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      情報処理学会CLE研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Project-Based Learningにおいて心理的安全な場をつくる授業設計2018

    • 著者名/発表者名
      田中洋一、山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自律的学習者育成のために必要なダイアローグの機能は何か2018

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] An Analysis of Characteristics of Learning Community Using Accelerometer Sensor Data with High Sampling Rate2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tagawa,, Osamu Yamakawa
    • 学会等名
      AACE Society for Information Technology & Teacher
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加速度センサーを使った学生の情動知能の把握の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山川修,多川孝央
    • 学会等名
      情報処理学会CLE研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教育データのミクロレベルとマクロレベルを統合する可能性について2017

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      2017年度第4回CTLT×DCC産学交流フォーラム (早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習において「問い」と「関係性」が果たす役割2017

    • 著者名/発表者名
      山川修,田中洋一,谷内眞之助
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「問い」と「関係性」を結びつける「対話」に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングのための問いと関係性のデザインと実践Ⅰ2017

    • 著者名/発表者名
      山川修,田中洋一,谷内眞之助,長水壽寛,近藤晶
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングのための問いと関係性のデザインと実践Ⅱ2017

    • 著者名/発表者名
      山川修,田中洋一,谷内眞之助,長水壽寛,近藤晶
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Learning Analyticsと教学IRなどの教育ビッグデータの現状と限界,および企業の貢献の可能性 ~福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス)の事例をもとに~2017

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会 教育技術開発部会 第4回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学における学習データ利用の模索 ~Learning Analyticsと教学IRの融合を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      国立情報学研究所・学術研究フォーラム2016
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教育分野におけるeポートフォリオ (教育工学選書 II)2017

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 永田智子, 小川賀代, 山川 修 編
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi