研究課題/領域番号 |
16H03096
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
愼 蒼健 東京理科大学, 工学部教養, 教授 (50366431)
|
研究分担者 |
藤原 辰史 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (00362400)
宮川 卓也 広島修道大学, 人間環境学部, 助教 (00772782)
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
塚原 東吾 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80266353)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 科学史 / 帝国 / 医学史 / 気象学史 / 農学史 / 技術史 / 工学史 / 海外技術援助 / 冷戦 |
研究成果の概要 |
本研究では戦後日本の海外技術協力・援助という場合、アメリカ占領下の沖縄も「海外」と捉える。本研究の成果は、「戦後」日本における科学・技術の海外展開を、どの分野も帝国日本の遺産継承(連続性)と、アメリカの冷戦秩序展開による影響(不連続性)の「相克」として実証的に描いた点にある。戦後沖縄の結核対策、帝国日本とポスト帝国日本の牛乳政策、日本の原子力技術開発と輸出、軍事技術の民生転用、戦後沖縄における気象事業の再編過程などの検討を通じて、医学、工学、食・農学、気象学の分野別に「相克」の具体性が異なることも明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(1)近現代日本科学史叙述に欠落しているのは、植民地帝国日本で開発された科学・技術の戦後への連続性で ある。本研究はこの欠落を埋めると同時に、近現代日本科学史を帝国日本科学史の連続性と変容というパースペクティブから検討している点に学術的意義がある。 (2)戦後日本の海外技術援助・協力を歴史的文脈に置くことで、それを「成功」の物語として描 くのでなく(一方的な搾取として描くのでもなく)、批判的に描き出すことを可能にし、今後の海外開発援助の議論に一石を投じた点に社会的意義があると考える。
|