研究課題/領域番号 |
16H03103
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
徳山 英一 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 特任教授 (10107451)
|
研究分担者 |
村山 雅史 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (50261350)
宮里 修 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (60339645)
谷川 亘 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 主任研究員 (70435840)
山本 裕二 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 准教授 (00452699)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | 南海地震 / 自然災害遺構 / 地震性沈降 / pXRF / 主成分分析 / 黒田郡 / 鳴無神社 / 音響調査 / 潜水調査 / 磁気探査 / 地震性地殻変動 / ビーチロック / 海底遺構 / 三崎層群 / 津波 / 台風 / 隆起沈降 / 海底地形 / 白鳳地震 / 南海トラフ地震 / 地震性沈降現象 / バイオミネラリゼーション |
研究成果の概要 |
684年の白鳳地震により水没した「黒田郡」伝承の真偽を明らかにするために、痕跡があるとされる高知県爪白、柏島、野見湾を中心に水中調査・分析を実施した。そのうち爪白沿岸の海底石柱に対して多角的な岩石物理化学的性質を評価した結果、海底石柱は近くの建造物の一部として利用された石造物(基礎・石段)と中新世竜串層砂岩と類似した間隙率と密度および化学組成の主成分特性を示した。歴史資料と年代分析を踏まえた結果、爪白石柱は100年以上前に土佐清水市三崎地区の石切り場で採取・加工され、爪白集落の石造物として利用され、1970年代以前に発生した台風もしくは南海地震により海中に流された可能性が高いことがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
沈船などの「海底遺構」はこれまで歴史考古学的な重要性に着目され、研究がおこなわれてきた。一方、海底遺構・遺物には人類がかつて遭遇した歴史自然災害の痕跡も記録している可能性が高い。そこで、本研究では、高知県に伝わる地震災害伝承(黒田郡)と海底構造物の調査から高知県沿岸部で発生した歴史南海地震の記録を掘り起こす試みを行った。本研究により、高知県沿岸部海底の数地点で、歴史地震の評価につながる構造物を確認できた。さらに、地質学的分析方法により、ある海底遺物についてはその起源を明らかにすることができた。本研究をきっかけとして、国内外の水中遺物の地球科学的な重要性が見直され、多様な研究が進展するだろう。
|