• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯通信履歴のタイプに応じた安全・オープンな人流再現手法の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 16H03119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関東京大学

研究代表者

関本 義秀  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60356087)

研究分担者 金杉 洋  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (00526907)
瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任講師 (80454502)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2018年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2017年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード人流データ / パーソントリップデータ / オープンデータ / 強化学習 / 人流 / GPSデータ / 携帯通信データ / 精度検証 / 社会システム / 人の流動 / 携帯電話 / 位置情報 / 地理情報システム(GIS) / 交通工学・国土計画 / 情報通信工学
研究成果の概要

近年、携帯電話等を活用した人々の流動に関する高精度なデータがあるものの、これらは高価なものであり、広く使うのは一般的に難しい。そこで、本研究では人流データ利用の裾野を広げるために、入手可能なオープンな統計情報等をもとに、人々が使いやすい人流に関するオープンデータを作成する事を目的とした。具体的には、オープンに入手可能な国土数値情報のパーソントリップ調査結果等の人の流動に関わるオープンデータを用いて、広く公開可能な人の流れデータの作成(Open PFLOW)を行った。そして、交通センサス調査データや市販されている携帯GPSを集計したデータと比較し、高い精度で人の流動再現できていることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、携帯電話等を活用した人々の流動に関する高精度なデータがあるものの、これらは高価なものであり、広く使うのは一般的に難しかった。しかし、Open PFLOWデータセットにより、無償で色々な人が使えることによって、広く人の流動データを使ってもらうことが可能である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Open PFLOW: Creation and evaluation of an open dataset for typical people mass movement in urban areas2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Kashiyama, Yanbo Pang, and Yoshihide Sekimoto
    • 雑誌名

      Transportation Research Part C.

      巻: 85 ページ: 249-267

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling and reproducing human daily travel behavior from GPS data: A Markov Decision Process approach2017

    • 著者名/発表者名
      Yanbo Pang, Kota Tsubouchi, Takahiro Yabe and Yoshihide Sekimoto
    • 雑誌名

      The 1st International Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS 2017) in conjunction with the SIGSPATIAL2017

      巻: 1 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human Mobility Estimation Following Massive Disaster Using Filtering Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Hiroshi Kanasugi, and Yoshihide Sekimoto
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 11 号: 2 ページ: 217-224

    • DOI

      10.20965/jdr.2016.p0217

    • NAID

      130007673655

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーティクルフィルタを用いた災害時におけるリアルタイムな人流推定手法2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 貴大, 関本 義秀, 樫山 武浩, 金杉 洋, 須藤 明人
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 2 号: 2 ページ: A_19-A_27

    • DOI

      10.14954/jste.2.2_A_19

    • NAID

      130005125366

    • ISSN
      2187-2929
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Replicating Urban Dynamics by Generating Human-like Agents from Smartphone GPS Data2018

    • 著者名/発表者名
      Yanbo Pang, Kota Tsubouchi, Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep Reinforcement Learning Approach for Train Rescheduling Utilizing Graph Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Obara, Takehiro Kashiyama and Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The Workshop of IEEE International Conference on Big Data (IEEE Big Data 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of mass people movement from agent model and observation data2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      1st Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS 2017) in conjunction with SIGSPATIAL2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Particle Filter for Real-time Human Mobility Prediction following Unprecedented Disaster2016

    • 著者名/発表者名
      Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Hiroshi Kanasugi, Xuan Song, Tomoyuki Higuchi, Shin'Ya Nakano, Masaya Saito and Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2016)
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Framework for Evacuation Hotspot Detection after Large Scale Disasters using Location Data from Smartphones: Case Study of Kumamoto Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Akihito Sudo and Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2016)
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating Evacuation Hotspots using GPS data: What happened after the large earthquakes in Kumamoto, Japan?2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Akihito Sudo and Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Urban Computing (UrbComp 2016) in conjunction with the 22th ACM SIGKDD 2016
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2016-08-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 岩波データサイエンス(特集:地理空間情報処理)2016

    • 著者名/発表者名
      岩波データサイエンス刊行委員会編
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi