• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気刺激による神経跳躍伝導を電磁界変化で検出する食道がん術中反回神経探索システム

研究課題

研究課題/領域番号 16H03187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関東北大学

研究代表者

清水 一夫  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00564296)

研究分担者 永富 良一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (20208028)
中野 徹  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50451571)
出江 紳一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80176239)
氏家 直人  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (00825119)
今井 陽介  神戸大学, 工学研究科, 教授(常勤) (60431524)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード神経科学 / 磁気センシング / 神経探索 / 跳躍伝導 / 医療・福祉 / 生体機能利用 / 医用システム / 低侵襲治療システム / 神経温存
研究成果の概要

食道がん手術を想定した反回神経探索においては、確実な神経探索方法が要求される。そこで、小動物の坐骨神経などを使って、跳躍伝導の発生間隔が約45mmであることと、ランビエ絞輪におけるNa+チャネルの発火特性を利用した連続パルス刺激を行うことで、神経と他の組織伝導の識別が可能であることを見出した。磁気センサーを使って、ランビエ絞輪におけるNa+チャネルの発火を検出することは、ロックインAMPなどを用いても、実現できなかった。また、磁気刺激についても、連続パルス刺激での跳躍伝導の誘発実現には至らなかった。しかし、跳躍伝導は複数のランビエ絞輪を飛び越えて、発生しているという新しい見解が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有髄神経の跳躍伝導は隣り合うランビエ絞輪において、発生するのではなく、複数のランビエ絞輪を超えて、Na+チャネルの発火が生じなければ、伝導速度を実現できない。本研究では、このことを小動物の坐骨神経等を使って、検証し、刺激位置から45mmほど離れたところで、Na+チャネルの発火が発生し、2回目の発火が90mmほど離れたところで発生していることを見出した。さらに、神経探索のために、ランビエ絞輪のNa+チャネルの発火に伴う不応期期間を使うことで、有髄神経かどうかを選別できることを見出した。組織における電気伝導と神経の伝導を見分ける手法を見出せたことは、今後の神経探索において、大きな前進である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Functional Physiology of the human terminal antrum defined by highresolution electrical mapping and computational modeling2016

    • 著者名/発表者名
      R.Berry,T.Miyagawa,Yohsuke N Paskaranandavadivel,P Du,T.R.Angeli,M.L.Trew,J.A.windsor,Yohsuke Imai,G.O'Grady,and Leo K. Cheng
    • 雑誌名

      2016 the American Physiological Society

      巻: 1 号: 5 ページ: G895-G902

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00255.2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between gastric motility and liquid mixing in the stomach2016

    • 著者名/発表者名
      Taimei Miyagawa, Yohsuke Imai, Shunichi Ishida, and Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      巻: 311 号: 6 ページ: G1114-G1121

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00346.2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between gastric wall motility and mixing of liquid foods in the stomach2018

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, T., Ishida, S., O’Grady, G., Cheng, L., and Imai, Y.
    • 学会等名
      8th World Congress on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胃の撹拌・排出の計算力学解析2018

    • 著者名/発表者名
      石田駿一,宮川泰明,Gregory O’Grady, Leo K. Cheng, 今井陽介
    • 学会等名
      第31回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 実形状モデルを用いた胃内流動の数値計算2018

    • 著者名/発表者名
      石田駿一,宮川泰明,Gregory O’Grady, Leo K. Cheng, 今井陽介
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 胃内容物の撹拌・排出の数値シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      石田駿一,宮川泰明,Gregory O’Grady, Leo K. Cheng, 今井陽介
    • 学会等名
      第31回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 体の中の複雑な流れを計算する2018

    • 著者名/発表者名
      今井陽介
    • 学会等名
      第90回バイオメクフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 体の中の流れを計算する2018

    • 著者名/発表者名
      今井陽介
    • 学会等名
      第14回東北大学REDEEMシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胃の中の流れを計算する2018

    • 著者名/発表者名
      今井陽介
    • 学会等名
      第50回生物機械システム研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胃における蠕動運動と流れの関係についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      宮川 泰明、石田 駿一、今井 陽介
    • 学会等名
      日本機会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 胃から十二指腸への食物排出の数値計算2017

    • 著者名/発表者名
      今井 陽介、石田 駿一、宮川 泰明、O’Grady Gregory、Cheng Leo K
    • 学会等名
      計測光学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞の流動・接着や消化器系の数値流体力学2017

    • 著者名/発表者名
      今井 陽介
    • 学会等名
      産業技術総合研究所 計算バイオメカニクスに関する研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体内の流れを計算する2017

    • 著者名/発表者名
      今井 陽介
    • 学会等名
      秋田県立大学特別講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mesasurement of the action potential of the nerve for the isolation of the nerve in the operative field:An experimental study in rabbit2017

    • 著者名/発表者名
      氏家 直人、中野 徹、清水 一夫
    • 学会等名
      日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between peristaltic contraction and gastric mixing2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, T. Miyagawa, S. Ishida, T. Yamaguchi, T. Ishikawa
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME2016)
    • 発表場所
      Stephen Riady Centre (2 College Avenue West, #01-03, Singapore 138607)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi