研究課題/領域番号 |
16H03228
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
甲斐 健人 東北大学, 教育学研究科, 教授 (50272183)
|
研究分担者 |
村田 周祐 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00634221)
石岡 丈昇 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10515472)
後藤 貴浩 国士舘大学, 文学部, 教授 (20289622)
前田 和司 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30229299)
伊藤 恵造 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40451653)
黄 順姫 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50199147)
金 明美 静岡大学, 情報学部, 准教授 (50422738)
松村 和則 筑波大学, 体育系(名誉教授), 名誉教授 (70149904)
大沼 義彦 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70213808)
橋本 政晴 信州大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90350181)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | サッカー移民 / グローバル化 / シンガポール / スポーツ社会学 / サッカーの社会学 / スポーツ人材育成 / グローバリゼーション / サッカー市場 / 日本企業の東南アジア進出 |
研究成果の概要 |
日本では近年、スポーツ人材育成が組織化され、多くの場合は多様な形でプロ化の推進と結びついている。その先駆けであるサッカーでは、東南アジアでプレーする日本人選手が急増している。本研究は、現代サッカーを選手の移動をうみだす仕組みとしてとらえようとする。シンガポールを主たる事例地として、日本人サッカー選手(「サッカー移民」)とそれを取り巻く在留邦人とのかかわりに注目し、グローバル化の一側面を描くと同時に、サッカーに携わる人びとの生活実践とそれを可能にしている仕組みを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サッカーを人の移動を生み出す仕組みととらえることによって、スポーツとグローバル化に関する社会学的研究では看過されてきた周縁に位置する「サッカー移民」に注目し、その論理と生活の工夫を明らかにした。 グローバルスタンダードモデルの普及、展開を目指そうとする昨今の日本サッカーとは異なる実践もあることを確認し、ワークライフバランスを視野に入れた、スポーツとの関わり方を考える基礎的知見を提供すると考えている。
|