• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋における免疫学的微小環境と筋機能

研究課題

研究課題/領域番号 16H03258
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

池田 真一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50534898)

研究分担者 武政 徹  筑波大学, 体育系, 教授 (50236501)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード骨格筋の質 / 細胞外マトリックス / Lamb3 / 骨格筋 / laminin-beta3 / Akt / ラミニン / 運動 / 代償性過負荷 / マクロファージ / 代謝産物
研究成果の概要

骨格筋の質は筋機能のみならず、個体の寿命をも制御しうる報告が相次いでいる。しかしながら骨格筋の質とは一体なんであるかと言う本質的な問いに対する答えは全く明らかにされていない。研究代表者は骨格筋線維1本1本を取り囲んでいる基底膜を構成するECM成分こそが骨格筋の質の本質であると考えた。運動後の質の良い骨格筋と、徐神経や糖尿病などの質の悪い骨格筋とのECM遺伝子を網羅的に解析した結果、Lamb3遺伝子を見出した。これは筋再生過程で強く発現が誘導されAkt経路を介して骨格筋の再生・肥大を正に制御することを見出した。これらの結果は、骨格筋内のECMは筋機能を規定する重要な内部環境であることを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

健康増進のために運動をする人は多く、脂肪燃焼や基礎代謝亢進によって健康増進効果が期待されている。研究代表者はそれだけではなく、運動によって骨格筋の質が向上することが健康増進のみならず個体寿命をも制御しうると考えているが、骨格筋の質とは何であるかと言う点が不明である。本研究によって質の本体が明らかになることで、健康寿命の延伸や場合によっては個体寿命の制御が可能となりうる点で学術的意義・社会的意義は非常に大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Oral crocetin administration suppressed refractive shift and axial elongation in a murine model of lens-induced myopia2019

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Kurihara T, Miyauchi M, Ishida A, Jiang X, Ikeda SI, Torii H, Tsubota K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 295-295

    • DOI

      10.1038/s41598-018-36576-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inducement and Evaluation of a Murine Model of Experimental Myopia2019

    • 著者名/発表者名
      Jiang X, Kurihara T, Ikeda SI, Kunimi H, Mori K, Torii H, Tsubota K
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 143 号: 143 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3791/58822

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A highly efficient murine model of experimental myopia2018

    • 著者名/発表者名
      Jiang Xiaoyan、Kurihara Toshihide、Kunimi Hiromitsu、Miyauchi Maki、Ikeda Shin-ichi、Mori Kiwako、Tsubota Kinya、Torii Hidemasa、Tsubota Kazuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20272-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exercise-induced increase in IL-6 level enhances GLUT4 expression and insulin sensitivity in mouse skeletal muscle2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ikeda, Yoshifumi Tamura, Saori Kakehi, Kageumi Takeno, Yoshio Fujitani, Ryuzo Kawamori and Hirotaka Watada
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: Apr 1 号: 4 ページ: 947-952

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.03.159

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「運動および不活動が骨格筋細胞外マトリックス遺伝子発現に及ぼす影響」2018

    • 著者名/発表者名
      白井隆長、武政徹、池田真一
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 腸内細菌叢の撹乱が誘導マウス近視眼に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      池田真一、栗原俊英、戸田匡太郎、姜効炎、坪田一男
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マウス近視強膜における 細胞生物学的変化2017

    • 著者名/発表者名
      池田真一、栗原俊英、姜効炎、坪田一男
    • 学会等名
      第21回眼科分子生物学研究会
    • 発表場所
      湯田温泉ホテルかめ福(山口県湯田市)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] cleral cell biology and biochemistry in murine lens-induced myopia2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ikeda Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Kiwako Mori, Hidemasa Torii, Shinichiro Kondo, Kazuo Tsubota
    • 学会等名
      International Myopia Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of high concentrated oxygen on myopia in neonatal and adult mice2017

    • 著者名/発表者名
      iwako Mori, Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Erisa Yotsukura, Yasuhisa Tanaka, Shin-ichi Ikeda, Maki Miyauchi, Hidemasa Torii and Kazuo Tsubota
    • 学会等名
      International Myopia Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological changes of scleral fibroblats in a murine lens-induced myopia model2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ikeda, Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Yasuhisa Tanaka, Kiwako Mori, Maki Miyauchi , Hidemasa Torii and Kazuo Tsubota
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスレンズ誘導性近視モデルにおける強膜リモデリングに関する細胞間クロストーク2017

    • 著者名/発表者名
      池田真一、姜効炎、田中康久、森紀和子、宮内真紀、鳥居秀成、坪田一男、栗原俊英
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高濃度AHLによる細胞死はPKCdeltaとcaspase-3の相互作用によって生じる2016

    • 著者名/発表者名
      池田真一、峰松健夫、仲上豪二郎、真田弘美
    • 学会等名
      第46回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 腸内環境制御による近視抑制2018

    • 発明者名
      池田真一、栗原俊英、坪田一男
    • 権利者名
      池田真一、栗原俊英、坪田一男
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] マウス近視誘導モデル及び近視抑制のための小胞体ストレス抑制剤2017

    • 発明者名
      池田真一、姜効炎、坪田一男、栗原俊英
    • 権利者名
      池田真一、姜効炎、坪田一男、栗原俊英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi