研究課題/領域番号 |
16H03273
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
谷池 雅子 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任教授(常勤) (30263289)
|
研究分担者 |
山本 知加 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (30581558)
毛利 育子 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
武井 教使 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937)
吉崎 亜里香 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (90600552)
松澤 重行 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教 (40362123)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 遠隔指導 / 幼児の睡眠 / 行動療法 / 双方向性 / 育児ストレス / 小児睡眠 / 社会実装 / アプリ / AI化 / 小児 / 睡眠 / 認知機能 / 神経発達 / スマホ / 乳幼児 / 睡眠啓発 / スマートフォン / 発達 / 子どもの睡眠 / スマートメディア / 睡眠習慣 / 社会医学 / 生理学 / 脳・神経 / オンライン / 啓発 / 教育 / 乳児 / 発達障害 |
研究成果の概要 |
世界一短い日本の子どもの睡眠時間と睡眠習慣を改善すべく、専門的でかつ家庭に沿ったアドバイスを送信する双方向性睡眠啓発アプリを開発し、東大阪市で34家族への1年間の介入、加賀市、弘前市、永平寺町では合計18家族に対して半年間の介入を行なった。その結果、地域に関係なく、起床時刻の前進、入眠潜時の短縮が認められ、睡眠習慣変容への効果が実証された。特筆すべきは東大阪市での介入において1年後のドロップアウト率が8%と著しく低く、また、育児効力感がとても良くなったという感想が32%(コントロール群で6%)と子育て支援効果も認められ、ソーシャルジェットラグが短縮した子どもでは対成人社会性の促進が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界一短い日本の子どもの睡眠時間とそれが誘因となりうる後年の発達の問題に対して、ウィズコロナの時代にマッチした遠隔啓発アプリを開発した。このことにより子どもの情緒を安定させ、不適応を予防できると期待する。また、神経発達症の子どもでは高頻度で睡眠障害を認めるが、睡眠習慣の改善が見込まれるツールの出現により、従来の神経発達症と睡眠障害の間の”鶏、卵議論”に終止符を打つことができる。さらに睡眠習慣の改善・改悪に呼応する脳構造を同定することも可能となった。
|