• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動決定における報酬価値の脳内分散表現メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16H03301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関筑波大学

研究代表者

設樂 宗孝  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10357189)

研究分担者 松本 有央  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00392663)
松田 圭司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50358024)
肥後 範行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80357839)
研究協力者 菅生 康子  
水挽 貴至  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード報酬価値 / 行動決定 / 労働負荷 / 労働割引モデル / 眼窩前頭皮質 / 単一ニューロン記録 / アカゲザル / ムシモル / 分散表現 / マルチニューロン活動 / 前頭前野 / 前部帯状皮質 / マルチニューロン / 霊長類
研究成果の概要

報酬獲得のための行動決定を調べるために、報酬までの労働負荷と報酬量の組み合わせを選択する行動決定課題遂行時の眼窩前頭皮質のニューロン活動を解析したところ、2つの選択肢の価値の差を表すニューロンが存在すること、さらに、この部位を薬物で一時的に不活性化すると行動選択に影響が出ることを確かめた。また、行動選択に影響を与えるセロトニンの働きを調べるために、セロトニン受容体1A型、2A型、4型の阻害剤の影響を調べ、国際学会で発表した。さらに眼窩前頭皮質、前部帯状皮質、前頭前野背外側部からの同時マルチユニット記録システムを開発しニューロン記録を行って、これらの部位による分散表現の解析を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は日常的に、複数の選択肢から選んで行動決定することを行っていますが、この時、それぞれの選択肢の主観的な価値を見積もり、次にそれらを比較し、最後に比較結果に基づいて選択することで、個人にとってより良いものを選んでいると考えられます。このうち、主観的な価値の見積もりおよび比較に眼窩前頭皮質が重要であることを明らかにしました。これにより意思決定に基づく行動選択に関わる神経ネットワークの情報処理機構を解明することができれば、眼窩前頭皮質を含めた脳部位の損傷による適切な選択行動の阻害の治療に役立つだけでなく、ヒトの購買行動の予測モデルの構築など、マーケティングの分野にも広く貢献できると期待されます。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] National Institute of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurons in the monkey orbitofrontal cortex mediate reward value computation and decision-making2019

    • 著者名/発表者名
      Setogawa Tsuyoshi、Mizuhiki Takashi、Matsumoto Narihisa、Akizawa Fumika、Kuboki Ryosuke、Richmond Barry J.、Shidara Munetaka
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 126-126

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0363-0

    • NAID

      120007127977

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 腹側線条体の基礎概念2018

    • 著者名/発表者名
      設楽宗孝
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 36(12) ページ: 1398-1402

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effect of 5-HT receptors antagonist on reward-based decision-making.2018

    • 著者名/発表者名
      Akizawa F., Mizuhiki T, Setogawa T, Kuboki R, Shidara M
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effect of 5-HT1A, 2A, 4 receptor antagonists on reward-based decision-making.2018

    • 著者名/発表者名
      Akizawa F., Mizuhiki T, Kuboki R, Shidara M
    • 学会等名
      48th Annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行動決定とセロトニン2018

    • 著者名/発表者名
      設楽宗孝
    • 学会等名
      第3 回セロトニン 研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The effect of serotonin 5-HT4 receptor antagonist on discounting of reward value in decision making2017

    • 著者名/発表者名
      Akizawa F., Mizuhiki T, Kuboki R, Shidara M
    • 学会等名
      47th Annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The role of the monkey orbitofrontal cortex during value-based decision-making.2016

    • 著者名/発表者名
      Setogawa T, Mizuhiki T, Akizawa F, Kuboki R, Richmond BJ, Matsumoto N, Shidara M
    • 学会等名
      46th Annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi