• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼畑の在来知を活かした日本の食・森・地域の再生:地域特性に応じた生業モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

鈴木 玲治  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授 (60378825)

研究分担者 野間 直彦  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (80305557)
黒田 末寿  滋賀県立大学, 人間文化学部, 名誉教授 (80153419)
増田 和也  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (90573733)
大石 高典  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30528724)
島上 宗子  愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授 (90447988)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード環境調和型農林水産 / 生態学 / 土壌学 / 人類学 / 地域活性化 / 環境調和型農林水産業
研究実績の概要

一昨年度、昨年度に引き続き、今年度も滋賀県余呉町中河内の共有林の雑木林を伐開し、焼畑による山カブ栽培を行った。7月14日に伐採、8月4日に火入れ・播種を行い、10月下旬から11月上旬にかけて収穫した。今年度は、収穫直前に黒斑病とおもわれる症状が山カブに発生したものの生育に大きな影響はなく、山カブの収量は過去最高レベルであった。収穫した山カブの一部は、焼畑による在来作物の認知度向上と普及を目指し、滋賀の伝統野菜を紹介するイベントである「近江の伝統野菜×滋賀食材イチオシディナー」(2018年11月24日 於:東京都中央区 滋乃味)に出品し、好評を博した。
今年度は、余呉町の焼畑休閑地における有用植物の生育調査の一環として、地元で昔から山菜に利用されてきたワラビの生育調査を行った。休閑年数とワラビの生育状況には明確な関連は認められなかったが、火入れ直後からワラビの旺盛な回復が認められた焼畑地では、火入れ後3年が経過してもワラビの生育状況は良好であった。また、中河内在住で、かつて焼畑を営んでいたN氏(大正14年生・女性)に対する聞き取り調査を行った。N氏の焼畑は主に草地を伐採したもので、作付け4年(ソバ・カブ・ダイコン→アワ→アズキ→エゴマ)に対し、休閑年数は1-2年程度であり、当初の想定よりもはるかに短い休閑年数で焼畑を営んでいたことが分かった。また、地域間比較のため、山形県温海地区及び新潟県山北地区における焼畑林業に関する聞き取り調査と現地視察を行った。
また、日本各地で焼畑に関わる諸団体の交流・情報交換及び焼畑の今後の展望の議論を目的とした会合である第2回焼畑フォーラム(静岡市・静岡県後援、2019年3月16日開催)を静岡市で開催した。招聘者及び一般参加者を合わせ約130名の参加があり、焼畑の技術を活かした在来作物保全・里山再生・地域活性化などに関する活発な議論が行われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した計画に沿って、順調な調査研究活動を展開中である。特に、第1回及び第2回焼畑フォーラムを通じ、焼畑実践者間の密なネットワークが全国レベル(九州・四国・中国・近畿・東海・北陸・東北)で構築されており、これらのネットワークを活かした地域間交流・地域間比較がスムーズに行えている。滋賀県余呉町の焼畑における農学・生態学的調査と聞き取り調査に加え、他地域の焼畑における参与観察や聞き取り調査から、各々の地域の生態環境に応じた作物栽培や火入れのあり方、焼畑運営の社会経済的な存続要因や成立過程、現状での利点や問題点を整理し、地域特性に応じた焼畑の最適モデルの検討に向け、今後の課題を抽出している。

今後の研究の推進方策

本研究は、食・森・地域を有機的に繋ぐ生業として焼畑に着目し、中山間地域に眠る生態資源や人的資源を活かしながら、焼畑を核にした農業再生・里山再生・地域再生を目指すものである。今後も、これまでに行ってきた滋賀県余呉町での農学的・生態学的調査を継続すると共に、日本各地で営まれる焼畑地での聞き取り調査、参与観察に基づく地域間比較に力を入れる。2019年度は、山形県温海地区や新潟県山北地区で営まれているスギ植林地の皆伐跡地での焼畑(焼畑林業)を余呉町でも試験的に実施する。また、宮崎県椎葉村で営まれている焼畑輪作を参考に、余呉町でも2年目畑における雑穀栽培を試験的に実施し、詳細な地域間比較を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書

研究成果

(41件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Identification of main Non-Timber Forest Products and related stakeholders in its value chain in the Gribe village of southeastern Cameroon2019

    • 著者名/発表者名
      Ngansop, T. M., Sonwa J. D., Fongnzossie F. E., Biye Elvire H., Forbi P. F., Oishi T., Nkogmeneck, B. A.
    • 雑誌名

      ASC-TUFS Wrorking Papers 2018: Development, Migration, and Resources in Africa. ASC-TUFS.

      巻: - ページ: 181-191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 野生鳥獣肉の持続的な消費: 日本の課題をグローバルにとらえ返す(特集:ジビエ利用の可能性・共生と資源管理)」2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 6月号 ページ: 46-55

    • NAID

      40021634174

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 獣肉食は日常化するか―都市での獣肉消費と肉食の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 162 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊吹山麓の小泉棚田に分布する薬草目録2018

    • 著者名/発表者名
      千々岩哲・嶋野美知子・黒田末壽
    • 雑誌名

      滋賀自然環境研究会誌

      巻: 16 ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MSC 法を用いて SUIJI サービスラーニング・プログラムを通した学生の学びを捉える2018

    • 著者名/発表者名
      富田 英司・小林 修・ 島上宗子・ 笠松浩樹・ 竹下浩子・ 山中亮
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 118 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Skewed male reproductive success and pollen transfer in a small fragmented population of the heterodichogamous tree Machilus thunbergii2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shuntaro、Takakura Koh-Ichi、Kaneko Yuko、Noma Naohiko、Nishida Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 131 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10265-018-1018-9

    • NAID

      40021587661

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustaining forest livelihoods in an era of climate change: Dialogue beyond ‘participation’ and ‘community’ arguments2018

    • 著者名/発表者名
      Takanori Oishi
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium : Frontiers of African Studies

      巻: - ページ: 83-94

    • NAID

      120006692114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ミャンマー・カレン村落における過去 15 年間の焼畑動態と休閑地の植生回復2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲治,竹田晋也,ニエンチャン
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 10(別1) ページ: 53-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上崇子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 製炭用原木調達をめぐる相補と競合:高知県室戸市佐喜浜における製炭業とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Detecting the early genetic effects of habitat degradation in small size remnant populations of Machilus thunbergii Sieb. et Zucc. (Lauraceae).2017

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, Y. Kaneko, Y. Maesako, N. Noma
    • 雑誌名

      International Journal of Forestry Research

      巻: 印刷中 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2017/9410626

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Assessment of biomass recovery and soil carbon storage of fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar2016

    • 著者名/発表者名
      Nyein Chan, Shinya Takeda, Reiji Suzuki, Sota Yamamoto
    • 雑誌名

      New Forests

      巻: - ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s11056-016-9531-y

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flowering phenology and mating success in the heterodichogamous tree Machilus thunbergii Sieb. et Zucc (Lauraceae).2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Noma N, Nishida T
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: - ページ: 29-37

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12078

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aspects of interactions between Baka hunter-gatherers and migrant merchants in southeastern Cameroon.2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Oishi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 94 ページ: 157-175

    • NAID

      120005905871

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 余呉町の焼畑2019

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      第2回焼畑フォーラム in 静岡 焼畑が拓く食・森・地域の未来
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 在来品種ヤマカブラの採種・保存と新たな活用2019

    • 著者名/発表者名
      野間直彦
    • 学会等名
      第2回焼畑フォーラム in 静岡 焼畑が拓く食・森・地域の未来
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本の焼畑の現状と展望-火入れでよみがえる日本の食・森・地域のつながり-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲治
    • 学会等名
      椎葉焼畑研究会 -世界 農業遺産3周年記念-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 焼畑の火入れが植生に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      三輪歩樹・稗田真也・小﨑和樹・森小夜子・古川沙央里・辻本典顯・奥野匡哉・渡部俊太郎・野間直彦
    • 学会等名
      龍谷大学里山学研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 京都市大原野森林公園のムカゴをつけるキタヤマブシ2019

    • 著者名/発表者名
      小﨑和樹・鳥居万恭・増戸秀毅・近藤和男・藤井肇・中屋敷徳・稗田真也・野間直彦
    • 学会等名
      龍谷大学里山学研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 京都市大原野森林公園のキタヤマブシにおけるムカゴによる繁殖と個体サイズ2019

    • 著者名/発表者名
      小﨑和樹・鳥居万恭・増戸秀毅・近藤和夫・藤井肇・稗田真也・野間直彦
    • 学会等名
      第18回日本植物分類学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Learning from Villages, Connecting Generations: Experience of Kikigaki Program, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shimagami Motoko
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Transdisciplinary Research on Environmental Problems in Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Kikigaki Program as a Transformative Boundary Object for Stimulating Sustainable Regional Innovation through Cross-generational Urban Rural Interaction: Case Studies from Japan and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Shimagami Motoko
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Transdisciplinary Research on Environmental Problems in Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] グローカルな学び と繋がりを創り出す--- SUIJIサービスラーニングの経験から2018

    • 著者名/発表者名
      島上宗子・小林修・笠松浩樹・竹下浩子・富田英司・山中亮
    • 学会等名
      サービスラーニ ング・ネットワーク全国フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The informal food economy of Tsushima Island.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Mai, Oishi Takanori
    • 学会等名
      The Fourth World Social Science Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] How can local stakeholders make the room for negotiation?: Addressing the paradox of ‘participation’ and ‘community’ in forest management policies in southeastern Cameroon.2018

    • 著者名/発表者名
      Oishi Takanori
    • 学会等名
      The first IUFRO (International Union of Forest Research Organizations) social sciences conference on "African forest-related policies and politics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Does a “Cultural Landscape” Exist in the Forest Landscapes of the Congo Basin?: From the case study in the Lower Reaches of the Dja River in Southeastern Cameroon2018

    • 著者名/発表者名
      Takanori Oishi
    • 学会等名
      Human Relationships with Animals and Plants: Perspectives of Historical Ecology,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 滋賀県長浜市余呉町の在来トウガラシ品種よのみの果実特性と利用法について2018

    • 著者名/発表者名
      畠山佳奈実, 大石高典, 黒田末寿, 野間直彦, 車田翔平, 須田元輝, 根本和洋, 松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度春期大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Program KIKIGAKI: Perkembangan di INDONESIA(インドネシアに おける聞き書きプログラムの展開)2018

    • 著者名/発表者名
      島上宗子
    • 学会等名
      Seminar Kikigaki(インドネシア語)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県余呉町の焼畑2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      第1回焼畑フォーラム
    • 発表場所
      椎葉村開発センター(宮崎県椎葉村)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 木炭用原木調達をめぐる相補と競合-高知県室戸市佐喜浜における製炭業とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      第22回生態人類学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルロイヤルヒル福知山(京都府福知山市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上宗子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 学会等名
      第22回生態人類学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルロイヤルヒル福知山(京都府福知山市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シカ不嗜好優占種の選択刈取・引抜により草本の種多様性を増す管理-伊吹山のアカソとフジテンニンソウ-2017

    • 著者名/発表者名
      野間直彦, 井形篤志, 住田貴廣, 橋本果奈, 安原輝, 稗田真也, 石田未基, 森小夜子, 渡部 俊太郎, 高柳 敦
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローカルな経験交流・まなびあい2017

    • 著者名/発表者名
      島上宗子
    • 学会等名
      第三回「地域おこし勉強会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ニホンミツバチの養蜂におけるマルチスピーシーズな関係――海外事例との比較からみた国内研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 学会等名
      第51回日本文化人類学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Fallow vegetation recovery process in relation to swidden cultivation dynamics during past 14 years in a Karen village of Myanmar2016

    • 著者名/発表者名
      Reiji Suzuki, Shinya Takeda, Nyein Chan
    • 学会等名
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • 発表場所
      中国北京市ナショナルコンベンションセンター
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Conservation and Human-animal boundaries in Southeastern Cameroon2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Oishi
    • 学会等名
      The 15th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      Makerere University, Kampala, Uganda
    • 年月日
      2016-08-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 余呉中河内における焼畑復活の試みとヤマカブラ2016

    • 著者名/発表者名
      野間直彦, 原田朋奈, 稗田真也, 古川沙央里, 辻本典顯, 奥野匡哉, 渡部俊太郎
    • 学会等名
      滋賀自然環境研究会第26回研究発表会
    • 発表場所
      滋賀県立大学 交流センター
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 椋川 人々のくらしと田んぼの生きもの2018

    • 著者名/発表者名
      池田大輔・井上四郎太夫・金井亮介・黒田末壽・是永宙・田和康太・中西康介・村上大介
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      椋川の里
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] グローバル支援の人類学ー変貌するNGO・市民活動の現場から(「『まなびあい』から気づく当事者性ーインドネシアと日本の農山村をつなぐ試み」を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也(分担執筆)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 狩猟採集民からみた地球環境史―自然・隣人文明との共生(「コンゴ盆地におけるピグミーと隣人の関係史――農耕民との共存の起源と流動性」を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      大石高典(分担執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Kikigaki: Mendengar dan Menulis [聞き書き:人、自然、世代をつなぐ *インドネシア語](Perkembangan Kegiatan Kikigaki di Indonesia [インドネシアにおける聞 き書き活動の展開]を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      Shimagami Motoko(分担執筆)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      INSIST Press, Indonesia
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi