• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダブルケア責任の世代間ジェンダー比較分析:自治型・包摂型の地域ケアシステム構想

研究課題

研究課題/領域番号 16H03326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関横浜国立大学

研究代表者

相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)

研究協力者 山下 順子  
陳 國康  
王 永慈  
宋 多栄  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードダブルケア / 地域包括ケアシステム / ジェンダー / 社会政策 / 少子高齢化 / 社会福祉 / 子育て支援 / 国際比較 / 地域ケアシステム
研究成果の概要

ダブルケアは狭義と広義の二つの意味で使われている。まず狭義のダブルケアとは、育児と介護の同時進行という意味である。高齢化・晩婚化・晩産化の中で、育児と介護を経験する時差が縮まってきた。一方、広義のダブルケアとは「多重ケア」である。家族や親族などの親密な関係では、多重のケア関係があり、そこでは課題が複合化している。

本研究は、狭義のダブルケアに焦点をあて、ダブルケアラーの実態と、子育て支援策と高齢者施策の実質的連携が依然として課題となっている実態を明らかにした。各地域の特性を生かした「自治型・包摂型の地域ケアシステム」が求められるが、そこでは当事者のダブルケア認知が鍵であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

参議院内閣委員会、北海道庁、埼玉県、さいたま市、京都府、神奈川県川崎市などの行政主催のシンポジウムや、市民団体主催(岩手、横浜、仙台、川崎、香川等)の研修会にて発表を行い、地域包括ケアシステム構築における横断的な支援構築のための実態調査・地域的対話・地域内のネットワーク構築をうながした。また韓国社会政策学会、韓国女性政策研究院、ヨーロッパのケア政策研究者が集まる”Transforming Care Conference”などの報告を通じて、ダブルケアの国際比較研究を発展させるための重要なインプットを得ることができ、2020年1月刊行予定の大原社会問題研究所雑誌「ダブルケア特集号」にも反映する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ダブルケアが負担にならない社会へ2019

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      科研費NEWS

      巻: 2018-3 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] はじめに2019

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      生協総研レポート

      巻: 89 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 論点 ダブルケア支援の広がりと課題2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 2018.8 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ダブルケア(ケアの複合化)2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・山下順子
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 27-1 ページ: 63-75

    • NAID

      130006832346

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ダブルケア(ケアの複合化)2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 330 ページ: 40-45

    • NAID

      130006832346

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 項目:ダブルケア2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      ジャパンナレッジlib (日本大百科全書)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダブルケア(ケアの複合化)と自治型・包摂型・多世代型地域ケアシステム2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      月刊ガバナンス

      巻: 190 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 多世代連帯をせまるダブルケア2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      人口減少社会おける多世代交流・共生のまちづくり

      巻: 2016.6 ページ: 88-105

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども・子育て新制度の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 58(682) ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ダブルケア(ケアの複合化)を前提とした社会設計を2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      atプラス思想と活動

      巻: 29 ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ダブルケア時代に求められる就業環境の整備と社員の意識改革2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      Point of view

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダブルケア(ケアの複合化)を考える2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 2016.9 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の低出産・高齢化対策:ダブルケア時代への包摂的な少子高齢化対策を考える2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      人口問題研究

      巻: 72-3 ページ: 209-235

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 子育て支援労働をつうじた女性の主体化――社会的・経済的・政策的エンパワメントの諸相――2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 8(2) ページ: 50-67

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Changing social care and gender :an analysis from double responsibilities of elderly care and childcare2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Soma
    • 学会等名
      国際ワークショップ 日本福祉モデル:継続性と変容性
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケアの現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      岩手奥州ダブルケアの会(奥州市男女共同参画推進協働委託事業)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dilemma of intergenerational solidarity of multigenerational care in an era of re-familialisation and care deficit2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Soma, Jimko Yamashita
    • 学会等名
      2018 韓国社会政策学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Childcare and after-school childcare are re-institutionalized in local societies?: Dilemmas of childcare Policy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Soma
    • 学会等名
      The Korean Women’s Development Institute (KWDI) 2018 Seoul Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダブルケア時代の家族政策:育児・介護・多重ケアの実態調査から2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      北海道保健福祉部高齢者支援局高齢者保健福祉課「高齢者の権利擁護を考える集い」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケアとは~最新の実態分析から見えてきたこと~2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      川崎市男女共同参画センターすくらむ21「ダブルケア―育児と介護の同時進行の現実と支援の今を見つめる―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケアの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      京都府健康福祉部「市町村ダブルケア対応力向上研修会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケアの(ケアの複合化)から考える家族支援政策2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      京都府南丹保健所「妊娠期から子育て、高齢者をつなぐフォーラムPartⅡ「育児」と「介護」ダブルケアについて考える」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケア2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      栄区役所「育児と介護の「ダブルケア」講演会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Double Responsibilities of Care in Japan: Emerging New Social Risks for Women Providing both Childcare and care for the Elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Soma, Junko Yamashita
    • 学会等名
      3rd Transforming Care Conference:INNOVATION AND SUSTAINABILITY
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Balancing Motherhood and Daughterhood: Double Responsibility of Care2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Yamashita, Naoko Soma
    • 学会等名
      50th Anniversary Conference of the Social Policy Association Social Inequalities: Research, Theory, and Policy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダブルケア問題-子育てと親の介護-2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      一般社団法人日本家族計画協会「平成29年度JFPAウィークデーセミナー」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルケアの時代の家族政策:育児・介護・多重ケアの実態調査から2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      国立大学附置研究所・センター長会議 第三部会シンポジウム「高齢化時代の働き方・暮らし方」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様化する家族と生活保障――ひとり親の貧困世帯を中心に(3) 韓国の事例2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ダブルケアから考える家族支援2017

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      岩手奥州ダブルケアの会「ダブルケアシンポジウム~ダブルケアの視点から、加速支援及び地域共生社会を考える~」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する研究(6)― 10代の母親に対する日韓の量的調査結果の比較検討 その12016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する研究(6)― 10代の母親に対する日韓の量的調査結果の比較検討 その22016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ダブルケア時代の家族政策2016

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      第21回厚生政策セミナー「将来世代に引き継ぐ社会と社会保障制度を考える~人口減少社会を支え続ける社会保障の挑戦~」国立社会保障・人口問題研究所
    • 発表場所
      日比谷コンベンションホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 横浜国立大学経済学部 テキスト・プロジェクトチーム編『ゼロからはじめる経済入門』「少子高齢化と社会政策──福祉をめぐる政策の特徴と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641165427
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 若林幹夫・立岩真也・佐藤俊樹編『社会が現れるとき』「社会が溶ける?:日韓における少子高齢化の日常化とジレンマ」2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130501927
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 山田真茂留編著『グローバル現代社会論』「少子高齢化とダブルケア―育児と介護という二重のケアの責任をめぐって―」2018

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950056
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ダブルケア(育児と介護の同時進行)の研究

    • URL

      http://double-care.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi