• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北欧現象学者との共同研究に基づく人間の傷つきやすさと有限性の現象学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03346
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学

研究代表者

浜渦 辰二  大阪大学, 文学研究科, 招へい教員 (70218527)

研究分担者 中 真生  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00401159)
稲原 美苗  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00645997)
石原 孝二  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30291991)
小手川 正二郎  國學院大學, 文学部, 准教授 (30728142)
中澤 瞳 (齋藤瞳)  日本大学, 通信教育部, 准教授 (30756010)
池田 喬  明治大学, 文学部, 専任准教授 (70588839)
筒井 晴香  玉川大学, 教育学部, 非常勤講師 (90760489)
川崎 唯史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 流動研究員 (90814731)
研究協力者 川崎 唯史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 流動研究員 (90814731)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード北欧現象学 / 傷つきやすさ / 生老病死 / 性とジェンダー / 障がい
研究成果の概要

本研究は、北欧現象学者との共同研究に基づき、人間の傷つきやすさと有限性に着目して、誕生、老い、病い、死、障がい、痛み、性とジェンダーといった具体的な問題を現象学的に考察することを目指した。毎年、北欧の現象学者と共同研究を行い、北欧現象学会に2-3人の発表者を派遣し、2018年北京での世界哲学会でも二つのラウンドテーブルで研究発表・学術交流を行った。また、国内の研究会も通算10回の開催となり、それぞれの研究成果についてお互いに意見交換をすることができ、それをもとに研究成果報告書(非公開)を作成し、それにより近い将来に研究成果をまとめた書物を刊行するための交渉を出版社と始めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、医学モデルでも社会モデルでもこぼれ落ちてしまう人間の傷つきやすさと有限性の現象を当事者の視点から現象学的に考察することで、医学や社会学では見逃されていた事象を明らかにするという学術的な意義をもっている。それはひいては、超高齢社会、少子化、男女共同参画といった現代社会の諸問題を当事者視点から解明することで、社会的な解決のための議論に貢献することが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (28件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 6件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 23件、 招待講演 9件) 図書 (10件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Stockholm University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Helsinki University(Finland)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ボーヴォワールにおける老いの現象学2019

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Security, Peace, and Freedom: Beauvoir and Heidegger on Aging and Death2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikeda
    • 雑誌名

      Meiji Journal of Philosophy

      巻: 1 ページ: 33-46

    • NAID

      120006631633

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安全・平和・自由:ボーヴォワールとハイデガーにおける老いと死2019

    • 著者名/発表者名
      池田喬
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 97-111

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における優生学の亡霊―障害と無性と匿名性の絡み合いを探究する―2019

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 老いー老いを生きる他者との関係から考える2019

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「母であること」(motherhood)を再考する――産むことからの分離と「母」の拡大」2019

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      思想

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 傷つきやすさと実効的自由――メルロ=ポンティ的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      川崎 唯史
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 57-67

    • NAID

      120006630398

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療概念のローカル化、本質論の利便性――日本における「性同一性障害(GID)」概念の用いられ方の変遷から――2019

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: ー ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者とともに:現象学的質的研究の可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 1 ページ: 31-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rethinking Feminist Standpoint Theory: The Situated Knowledge of the Disabled and Tojisha-Kenkyu2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 雑誌名

      Internatilnal Christian University Peace Research Institute Monograph Series #1: Disabilities in Context Toward an Empowering Vision

      巻: 1 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Disability and ambiguities: technological support in a disaster context2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 雑誌名

      Routledge Handbook of Well-Being (Kathleen T. Galvin ed.)

      巻: ー ページ: 124-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「男らしさ」(masculinities)の現象学試論――「男らしさ」の現象学はフェミニズムに寄与しうるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      小手川正二郎
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 119巻12号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006864159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] “Baby-Hatches” in Japan and Abroad: An Alternative to Harming Babies2018

    • 著者名/発表者名
      NAKA, Mao
    • 雑誌名

      The European Conference on Ethics, Religion & Philosophy 2018: Official Conference Proceedings

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「産む性」をめぐって――生殖と「母性」再考2018

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      フランス哲学思想

      巻: 34号 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メルロ=ポンティにおける道徳論の試み2018

    • 著者名/発表者名
      川崎 唯史
    • 雑誌名

      倫理学研究

      巻: 48 号: 0 ページ: 101

    • DOI

      10.24593/rinrigakukenkyu.48.0_101

    • NAID

      130007404999

    • ISSN
      0387-7485, 2433-4502
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知覚の本性から主体の本性へ――前期メルロ=ポンティのプログラム2018

    • 著者名/発表者名
      川崎 唯史
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 49 ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす:活動報告2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      池田喬・合田正人・志野好伸共編『異境の現象学ー〈現象学の異境的展開〉の軌跡2015-2015』

      巻: なし ページ: 231-268

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護の原点を見つめてー臨床哲学の視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      日本赤十字看護学会誌

      巻: 第18巻第1号 ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Development from Hussar’s Phenomenology - Between Phenomenology of Intersubjectivity and Clinical Philosophy of Caring -2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 雑誌名

      Memoirs of the Graduate School of Letters, Osaka University

      巻: Vol.LVIII-II ページ: 1-310

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対象化についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 雑誌名

      研究紀要(日本大学通信教育部)

      巻: 31号 ページ: 119-134

    • NAID

      40021525429

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] On Dis/Ability in Husserl’s Phenomenology2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 第19号 ページ: 79-94

    • NAID

      120006454934

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フッサールにおける「できる/できない」の現象学2017

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      京都大学哲学論叢刊行会編『哲学論叢』

      巻: 第44号 ページ: 16-27

    • NAID

      120006463798

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症と精神障害:精神病理学と生物・心理・社会モデルの哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(3) ページ: 294-297

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害とスティグマー嫌悪感から人間愛へ2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1118 ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] メルロ=ポンティと身体図式2017

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 雑誌名

      研究紀要(日本大学通信教育部)

      巻: 30号 ページ: 107-121

    • NAID

      40021136896

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者歯科医療における障害のある子どもをもつ親への支援 ―学際的研究からみえる現象―2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗ほか7名
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌

      巻: 32-1 ページ: 16-23

    • NAID

      130006832738

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] To Live Together With Others - from Husserl's Phenomenology of Intersubjectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 第18号 ページ: 191-205

    • NAID

      120006027678

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Vulnerability of Reproduction: Focusing on Pregnancy and Breastfeeding2016

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 雑誌名

      神戸大学文学部哲学懇話会紀要『愛知』

      巻: 第28号 ページ: 3-14

    • NAID

      120006484308

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フッサールにおける社会の人称的(人格的)構成2019

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      フッサール研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Two Ways of Clinical Philosophy in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      European University at St. Petersburg (Russia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Situation of End-of-Life-Care in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      European University at St. Petersburg (Russia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ghost of Eugenics in Japan: Exploring the Intersections of Disability, Asexuality, and Anonymity2019

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2019 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 傷つきやすさと実効的自由――メルロ=ポンティ的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 学会等名
      第10回科研研究会「傷つきやすさと有限性の現象学」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Localization of "GID" notion in Japan: Biological essentialism and possibilities of gender self-determination2019

    • 著者名/発表者名
      TSUTUSUI, Haruka
    • 学会等名
      シンポジウム「トランスジェンダーの哲学&共同行為論」(主催:新学術領域科研「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トランスジェンダーと子宮移植をめぐる倫理的問題2019

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会第21回研究大会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Phenomenology of Ageing2018

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      XXIV World Congress of Philosophy, Beijing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Anthropology of Ageing2018

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      Centre for Philosophical Anthropology in Minsk (Belarusi)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two Ways of Clinical Philosophy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      European Humanities University in Vilnius (Lithuania)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主題別討議「現象学的倫理学の最前線」提題「差別的偏見:現象学的アプローチ」2018

    • 著者名/発表者名
      池田喬
    • 学会等名
      日本倫理学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Phenomenological Perspective on Implicit Bias2018

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Takashi
    • 学会等名
      The 16th annual Conference of the Nordic Society of Phenomenology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鼎談「対話を生み出す場づくり―社会教育の新たなパラダイムを求めて」2018

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗、津田英二、生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第42回関西研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expressing Pain through Fine Art: The Power of Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      XXIV World Congress of Philosophy, Beijing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 哲学的当事者研究の可能性造形制作を通したピアとの対話の意義について2018

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      日本哲学プラクティス学会 第1回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Visualizing Pain with an Artist: A Phenomenological Study of Embodied Subjectivity in Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      8th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phenomenology of “Yellow Race”2018

    • 著者名/発表者名
      KOTEGAWA, Shojiro
    • 学会等名
      XXIV World Congress of Philosophy, Beijing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 親子関係の現象学的倫理学――親子と血縁をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      小手川正二郎
    • 学会等名
      日本倫理学会主題別討議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 家族の中の老い2018

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 学会等名
      日本現象学会第40回研究大会、男女共同・若手研究者支援ワークショップ「家族におけるケアと依存」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Reinterpretation of Motherhood: Separating it from Giving Birth2018

    • 著者名/発表者名
      NAKA, Mao
    • 学会等名
      Oxford Uehiro Centre Work in Progress Seminar, Oxford Martin School
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Baby-Hatches” in Japan and Abroad: An Alternative to Harming Babies2018

    • 著者名/発表者名
      NAKA, Mao
    • 学会等名
      European Conference on Ethics, Religion & Philosophy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メルロ=ポンティとボーヴォワールにおける道徳――文学の問題を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      佐野泰之・川崎唯史
    • 学会等名
      日仏女性研究学会交流セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Vulnerability and Effective Freedom: A Merleau-Pontian View2018

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI, Tadashi
    • 学会等名
      Phenomenology in Cross-Cultural Perspective: From Affection to Ethics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 支配者を降りてケアをする――男性の子育てについて2018

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 学会等名
      日本現象学会第40回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Medicalization of transgender and possibilities of gender self-determination: The Japanese situation2018

    • 著者名/発表者名
      TSUTUSUI, Haruka
    • 学会等名
      16th Annual Conference of the Nordic Society for Phenomenology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トランスジェンダーの性の自己決定と医療2018

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      第7回科研研究会「傷つきやすさと有限性の現象学」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On phenomenological investigation of neuro-developmental/cognitive disorders2018

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA, Kohji
    • 学会等名
      Phenomenology Research Seminar, University of Helsinki
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 性と「ほんとうの私」――ナラティヴとしての生物学的本質主義2018

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      IGSセミナー(主催:お茶の水女子大学ジェンダー研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alternatives to terminating the life of a baby or a fetus: From "Baby Post" to Pregnancy conflict counseling2018

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop by Interfaculty Initiative in Advance Researches at Kobe University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「男らしさ」(masculinities)の現象学試論―「男らしさ」の現象学はフェミニズムに寄与しうるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      小手川正二郎
    • 学会等名
      フェミニズム研究会、立命館大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪大学での10年間2017

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      関西哲学会第70回大会 ワークショップ「これまでの哲学教育、これからの哲学教育」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症の哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      「傷つきやすさと有限性の現象学」第5回科研研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 身体変容の倫理的正当化:美容的アンチエイジングと性別移行2017

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      「傷つきやすさと有限性の現象学」第5回科研研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Body schema and theory of feminist phenomenology2017

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 学会等名
      Seminariet i feministisk kontinentalfilosofi i Stockholm, Stockholm University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Body schema and Merleau-Ponty2017

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 学会等名
      国際理論心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Philosophy Cafe; Dialogues as the Phenomenological Foundation for a Feminist Exploration of the Lived World of Mothers Who Have Raised Children with Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Minae Inahara
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology 15th Annual Conference PHENOMENOLOGY AND THE BODY CONTEMPORARY PERSPECTIVES
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some Glimpses at Japanese Feminist Philosophy: In terms of Reproduction and Motherhood2017

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      Workshop within the framework of the Seminar in Feminist Continental Philosophy in Stockholm (collaboration between Gender Studies at Stockholm University and Philosophy at Soedertoern University)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「産む性」をめぐって―生殖と「母性」再考2017

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 学会等名
      日仏哲学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] To Have a Child and To Become a Parent2017

    • 著者名/発表者名
      Shojiro Kotegawa
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology, at Norwegian University of Science and Technology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproduction and Vulnerability: Pregnancy and Breastfeeding2016

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      Finnish-Japanese Research Collaboration: International Symposium “Phenomenology of Vulnerability and Limits”
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rethinking Gendered Corporeality from the Perspective of Feminist Phenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      Shojiro Kotegawa
    • 学会等名
      The 3rd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA), Seoul National University, Seoul, South Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ケアの臨床哲学への道―生老病死とともに生きる―2019

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031340
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 可能性としてのフッサール現象学―他者とともに生きるために2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029958
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二(編著)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595956
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代思想2018年2月臨時増刊号総特集ハイデガー2018

    • 著者名/発表者名
      池田喬(共著者)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791713592
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 信原幸弘(編)『ワードマップ 心の哲学――新時代の心の科学をめぐる哲学の問い』2017

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515253
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] メルロ=ポンティ哲学者事典 別巻2017

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560093146
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 哲学すること2017

    • 著者名/発表者名
      中真生(木田直人・渡辺誠編)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      中央公論社
    • ISBN
      9784120050282
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Orte des Denkens / Places of Thinking (Welten der Philosophie)2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikeda(共著者)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Verlag Karl Alber
    • ISBN
      3495487670
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 映画「花芯」劇場パンフレット 「原作『花芯』について ままならないわたしたち」(担当・原作解説)2016

    • 著者名/発表者名
      中澤瞳
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Phenomenology of Pregnancy2016

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA(ed. Jonna Bornemark & Nicholas Smith)
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      Soedertoern University Press
    • ISBN
      9789187843389
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 科研「北欧現象学者との共同研究に基づく傷つきやすさと有限性の現象学」これまでの活動とこれからの活動

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~cpshama/Phenomen_Vulnerable/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 科研「北欧現象学者との共同研究に基づく傷つきやすさと有限性の現象学」のこれまでの活動とこれからの活動

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~cpshama/Phenomen_Vulnerable/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア哲学会議2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi