• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03357
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関佛教大学

研究代表者

大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 教授 (70385962)

研究分担者 近藤 俊太郎  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00649030)
永岡 崇  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (30725297)
塚田 穂高  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 助教 (40585395)
坂井田 夕起子  桃山学院大学, 経済学部, 非常勤講師 (50728178)
一色 哲  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (70299056)
山本 浄邦  佛教大学, 総合研究所, 特別研究員 (80788307)
研究協力者 川口 葉子  
戸田 教敞  
福井 敬  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード宗教者平和運動 / 靖国神社問題 / 宗教間協力 / 慰霊・追悼 / 宗教社会学 / トランスナショナルナショナル・ヒストリー / 日中友好運動 / トランスナショナル・ヒストリー / 靖国問題
研究成果の概要

本研究では戦後の仏教者、キリスト者、新宗教の平和運動、戦後日本の仏教界と靖国神社問題、日中間の戦後処理問題、戦後日韓関係における宗教のあり方、宗教者平和運動のトランスナショナル・ネットワークについて調査・研究を行い、戦後日本の宗教者平和運動の重層的な諸活動の実態と国内外のネットワークの存在を明らかにした。また、日蓮宗現代宗教研究所所蔵の中濃教篤資料を整理し、目録を完成させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後日本の仏教界、キリスト教界、新宗教界の平和運動の歴史と実態について明らかにするとともに、トランスナショナルな視点から、戦後日本と中国、韓国の宗教者・宗教界の関係やネットワークを明らかにしたことで、当該研究領域の大幅な更新を図った点に、本研究の学術的意義がある。また、戦後日本の宗教者平和運動に関する未公開の一次資料を整理したことは、今後の研究の進展に資することになるであろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (134件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (48件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (58件) (うち国際学会 2件、 招待講演 15件) 図書 (27件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「(再)起動する戦後日本の宗教者平和運動」2019

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 7-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本キリスト教界の戦争協力と戦後平和運動の概要─東アジア地域との関連で」2019

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争とキリスト教─戦争肯定/協力の構造と抵抗のネットワークの諸相」2019

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「親鸞とマルクス主義―佐野学の転向問題を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 別冊(92) ページ: 61-63

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「戦後日本における真宗者の反靖国運動」2019

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後日本宗教者の日中友好運動─仏教、キリスト教を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 63-77

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「核廃絶と日本宗教―ICANとSGI・WCRPの関係を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 別冊(92) ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代宗教の状況と伝統仏教の課題」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『花園大学国際禅学研究所論叢』

      巻: 14 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本の新宗教運動における平和活動の位置づけとその類型的把握」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 97-108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「松緑神道大和山の平和活動の展開―ローカル教団からトランスナショナルな連合体までの架橋性」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「世界連邦主義と大本―人類愛善-平和運動の軌跡(上)」2019

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本におけるK-pop受容の歴史的背景に関する一考察─1980年代以降東アジアの変化を中心として」2019

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 雑誌名

      『コリア研究(立命館大学コリア研究センター)』

      巻: 9 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「釜山・峨嵋洞(アミドン)の旧日本人墓地を媒介とした日韓コミュニケーション─大成寺を中心として」2019

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 雑誌名

      『戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー研究(平成28~30年度JSPS科研費成果報告書)』

      巻: なし ページ: 135-146

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「仏教が(日本の)寺院から出て行く―近代仏教研究の射程」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 46(16) ページ: 59-72

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評とリプライ 櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』」2018

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      『宗教と社会』

      巻: 24 ページ: 140-143

    • NAID

      40021615587

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「書評 山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『近代仏教』

      巻: 25 ページ: 191-195

    • NAID

      40021598837

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新書介紹 中西直樹・近藤俊太郎編『令知会と明治仏教』」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『台湾仏教研究』

      巻: 7(1) ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「討議 いまなぜ近代仏教なのか」2018

    • 著者名/発表者名
      林淳・碧海寿広・近藤俊太郎・大谷栄一
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 46(16) ページ: 152-186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」参加記」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『台湾仏教研究』

      巻: 7(2) ページ: 10-14

    • NAID

      40021912134

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代真宗史への入射角―宗教的立場と社会的立場の二元論とその超克」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『教化研究』

      巻: 163 ページ: 28-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「花岡事件と文化大革命―日中友好協会の運動との関わりを中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 48 ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「藤井静宣(草宣)の活動と彼の収集した中国仏教雑誌・新聞について」2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『真宗大谷派浄圓寺所蔵藤井静宣関連資料』

      巻: なし ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争の負の遺産か、文化交流の象徴か? ―玄奘三蔵の遺骨と20世紀50年代の北京と台北」(“戦争的負遺産”、這是”文化交流的象徴”?―玄奘三藏遺骨和20世紀50年代的北京与台北)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『国際関係史工作坊』

      巻: 第2期 ページ: 289-303

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評とリプライ 川橋範子・小松加代子編『宗教とジェンダーのポリティクス─フェミニスト人類学のまなざし』」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『宗教と社会』

      巻: 24 ページ: 134-139

    • NAID

      40021615580

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『日本思想史』

      巻: 50 ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「神国〈キッチュ仏教〉の世界─初期「生長の家」と「釈迦」たち」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 46(16) ページ: 243-256

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後大本の平和運動をめぐる覚え書」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『佛教大学総合研究所紀要』

      巻: 26 ページ: 19-26

    • NAID

      40021871761

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「震災と宗教」に関する研究動向のスケッチ」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『佛教大学総合研究所 共同研究成果報告論文集』

      巻: 6 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「戦後日本の宗教者平和運動と東アジアの関わり」「パネルの主旨とまとめ」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91(別冊)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「信仰と社会倫理のあいだ―田中智学、渡辺海旭、妹尾義郎の思想を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『倫理学年報』

      巻: 67 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後日本の仏教界と靖国神社問題」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91(別冊) ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「花岡事件と文化大革命-日中友好協会の運動との関わりを中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 48 ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後日本の新宗教平和運動における思想と実践」2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91(別冊) ページ: 134-135

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「民衆宗教研究の現在―ナラティヴの解体にむきあう」2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『日本思想史学』

      巻: 49 ページ: 54-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代日本と民衆宗教という参照系―安丸良夫における「論理」と「活力」」2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻: 663 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] "Revisiting the Rush Hour of the Gods: The People’s Religions of Après la Guerre and Postwar Japan"2017

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Takashi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Religion and Society

      巻: Vol. 5 No. 2 ページ: 91-120

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「反宗教運動から宗教復興へ」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 90(別冊) ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「討議 歴史としての神道――神道の可能性をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡・昆野伸幸・斎藤英喜・永岡崇
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 45巻2号 ページ: 172-198

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南島キリスト教新入門:奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教 第24回 南島の軍事化と教会(1) 奄美大島における宗教構造とカトリック迫害の歴史的意味」2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 71(10) ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南島キリスト教新入門:奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教 第25回 南島の軍事化と教会(2) 戦場に取り残された信徒と伝道者」2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 71(11) ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「天皇制国家と「精神主義」――清沢満之を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『現代と親鸞』

      巻: 33 ページ: 231-250

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 永岡崇著『新宗教と総力戦――教祖以後を生きる』(名古屋大学出版会、二〇一五年)」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 雑誌名

      『日本思想史学』

      巻: 48 ページ: 235-241

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「“戦争的負遺産”,這是“文化交流的象徴”?:玄奘三藏遺骨和20世紀50年代的北京与台北」2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『近現代国際関係史研究』(北京)

      巻: 第九輯 ページ: 72-86

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遺骨と祖国とアイデンティティ:一九五〇年代前半の台湾と「中国」をめぐる相克」2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 雑誌名

      『アジア遊学』

      巻: 204 ページ: 201-216

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本会議、改憲潮流のなかの「宗教」 避けず、貶めず、向き合うこと」2016

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 雑誌名

      『Journalism』

      巻: 2016年5月号 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 塚田穂高著『宗教と政治の転轍点――保守合同と政教一致の宗教社会学』」2016

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『近代仏教』

      巻: 第23号 ページ: 193-197

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 岩田文昭著『近代仏教と青年――近角常観とその時代』/碧海寿広著『近代仏教のなかの真宗――近角常観と求道者たち』」2016

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『宗教と社会』

      巻: 第22号 ページ: 43-46

    • NAID

      130007402145

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「青野正明『帝国神道の形成――植民地朝鮮と国家神道の論理』を読む」2016

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 雑誌名

      『東アジアの思想と文化』

      巻: 第8号 ページ: 184-191

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「起動する戦後日本の宗教者平和運動―中濃教篤資料と細井友晋資料の分析から」2019

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      第28回法華経・日蓮聖人・日蓮教団論セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後日本における宗教者の平和運動―中濃教篤師の業績を中心として」2019

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      第28回法華経・日蓮聖人・日蓮教団論セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後の日中友好運動に参加した仏教者たち」2019

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      佛教大学社会学部公開シンポジウム「戦後日本の宗教者平和運動を捉え直す」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「創価学会-公明党の現在を考えるための2つの視点―宗教団体の政治活動の類型論・平和活動の類型論」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      2019韓・日宗教研究者シンポジウム―「現代韓・日社会と宗教」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「新宗教と平和運動―大本・人類愛善会の活動を事例に」2019

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      第28回法華経・日蓮聖人・日蓮教団論セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「世界連邦の理念と冷戦体制―新宗教・大本の経験から」2019

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      佛教大学社会学部公開シンポジウム「戦後日本の宗教者平和運動を捉え直す」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コメント」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      第7回戦争社会学研究会研究大会 テーマセッション「宗教からみる戦争」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「コメント」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「近代東アジア世界における仏教改革運動と平和」2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「戦争とキリスト教─肯定・協力の構造と抵抗のネットワーク」2018

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「沖縄・宮古・八重山における米軍による軍事占領と教会─1940年代後半における地域社会とキリスト教」2018

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      沖縄キリスト教平和総合研究所連続講座Ⅶ・第2回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日本キリスト教界の戦争協力と戦後平和運動の概要─東アジア地域との関連で」2018

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「親鸞論と近代日本」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      龍谷史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「近代仏教史と天皇制問題」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      公開ワークショップ「天皇制の近代と宗教」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「親鸞とマルクス主義―佐野学の転向問題を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「近代の仏教思想と日本主義」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「靖国問題と日本仏教」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本における仏教者の反靖国運動」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      佛教大学社会学部公開シンポジウム「戦後日本の宗教者平和運動を捉え直す」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「南京の玄奘遺骨発見とその“東遊記”」(中国語)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Xuanzang and Silk Road Culture
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「戦後の日中友好運動と中濃教篤-日中仏教交流懇談会を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「核廃絶と日本宗教―ICANとSGI・WCRPの関係を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日本新宗教のトランスナショナルな平和運動の諸相」2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「宗教経験としての総力戦―理解のためのノート」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      第7回戦争社会学研究会研究大会テーマセッション「宗教からみる戦争」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「世界連邦主義と大本」2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「国際交流の思想と日本文化理解」(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 学会等名
      釜山大学校特別講義
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「釜山・峨嵋(アミ)洞の旧日本人墓地を媒介とした新たな日韓コミュニケーションの可能性」(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 学会等名
      韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日本宗教史研究におけるウェーバー受容の批判的検討」2017

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」第25回研究会、シンポジウム「「日本の近代化と宗教」を捉え直す――「日本宗教史像の再構築」のために」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「モダニティとしての新宗教――迷信・宗教・帝国」2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」第25回研究会、シンポジウム「「日本の近代化と宗教」を捉え直す――「日本宗教史像の再構築」のために」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の宗教者平和運動と東アジアの関わり」2017

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動研究を更新する」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「信仰と社会倫理のあいだ―田中智学、渡辺海旭、妹尾義郎の思想を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      日本倫理学会第68回大会 主題別討議「近代日本仏教再考」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「日本における宗教者平和運動の戦前と戦後」2017

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代東亞宗教的變遷與發展學術研討會」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「近代大阪における真宗の女子教育―相愛女学校創立をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      第26回仏教文化セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「佐野学の宗教論―親鸞理解の軌跡」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      第16回「仏教と近代」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の仏教界と靖国神社問題」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動研究を更新する」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「「精神主義」と戦争」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      仏法を通して九条を学ぼう会・念仏者九条の会 北海道第8回合同講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後日本の仏教界と靖国神社問題」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代東亞宗教的變遷與發展學術研討會」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本宗教者の平和運動と中国・台湾」2017

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代東亞宗教的變遷與發展學術研討會」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「津地鎮祭訴訟・再考―政教分離訴訟の構築・浸透過程の一事例として」2017

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第25回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の新宗教平和運動における思想と実践」2017

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会 パネル「戦後日本の宗教者平和運動研究を更新する」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の新宗教運動における平和運動」2017

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代東亞宗教的變遷與發展學術研討會」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「争われる「信仰」、介入する「公」―山口自衛官合祀拒否訴訟・再考」2017

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「〈民衆宗教ナショナリズム〉の変容―アジア・太平洋戦争期における天理教と行政」2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      第71回神道宗教学会学術シンポジウム「昭和戦中期の行政と宗教・神社」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ」2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      日本思想史学会創立50周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Imperial Japan and New Religion: Modernity as Religiously Experienced"2017

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Takashi
    • 学会等名
      15th European Association for Japanese Studies International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「コメント」2016

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      日本仏教社会福祉学会・社会事業史学会・日本近代仏教史研究会共催、シンポジウム「吉田久一の歴史研究を問う――社会福祉史と近代仏教史の立場から」
    • 発表場所
      淑徳大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「近代真宗史への入射角」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      真宗大谷派教学研究所「宗門近代史の検証」班研究会
    • 発表場所
      しんらん交流館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後日本の政教分離訴訟の展開――「宗教」「国家神道」をめぐる論争」2016

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の宗教と政治」2016

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      『宗教と政治のインターフェイス』第3回講演会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「反宗教運動から宗教復興へ」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第75回学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日本の公有地上「宗教」施設の分布と特徴」2016

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      日本宗教学会第75回学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「1930年代の大本と博覧会の思想」2016

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      日本宗教学会第75回学術大会パネル「宗教の時代としての1930年代――メディア・博覧会・反宗教」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「戦争を肯定するキリスト教、反対するキリスト教――米軍占領下沖縄における抑圧と抵抗の構造」2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      キリスト教史学会第67回大会
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「1930年代の宗教言説――反宗教運動と宗教復興を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」第20回研究会、公開研究会「宗教とメディアの1930年代」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「1930年代の新宗教と展示という実践」2016

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」第20回研究会「宗教とメディアの1930年代」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「「近代仏教史」研究における「近代」の再検討:東アジア交流史の観点から」2016

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 学会等名
      京都コリア学コンソーシアム第34回研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「遺骨と祖国とアイデンティティー:あるいは一九五〇年代前半の日本で交錯した「中国」について」2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会・台湾史研究会合同シンポジウム 「交錯する台湾認識――国家と文化のはざま」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] “Cultural Exchanges between Korea and Japan -Another Way to Meet Us-”2016

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 学会等名
      韓国・キョンヒ大アジア・インスティテュート主催The 6th Forum about "Re-evaluating the ROK -Japan Relationship", East Asia Youth Leadership Forum
    • 発表場所
      Seoul Scholars International(韓国)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「変貌する地域社会のなかの神社神道――北海道砂川市有地上神社違憲訴訟のフィールドから」2016

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第24回学術大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「真宗モダニズムを超えて?」2016

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      龍谷教学会議第52回大会シンポジウム「新たな伝統の創造――継承と創造の歴史に学ぶ」
    • 発表場所
      本願寺聞法会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『2019年の論点』(共著)2019

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      文藝春秋
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『明洞 ストリートの文化史』(韓国語)(第一著者)2019

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      韓国学中央研究院(韓国)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『植民地帝国日本における知と権力』(共著)2019

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日本宗教史のキーワード―近代主義を超えて』(共編著)2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『南島キリスト教史入門─奄美・沖縄・宮古・八重山の近代と福音主義信仰の交流と越境』2018

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      新教出版社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日本宗教史のキーワード―近代主義を超えて』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『仏教婦人雑誌の創刊』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『真宗大谷派浄圓寺所蔵藤井静宣関連資料』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      あるむ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『台湾の日本仏教─布教・交流・近代化』2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田夕起子
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日本宗教史のキーワード―近代主義を超えて』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『いま宗教に向きあう2 隠される宗教、顕れる宗教 国内編Ⅱ』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『現代用語の基礎知識2019』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      島薗進・塚田穂高
    • 総ページ数
      1226
    • 出版者
      自由国民社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日本宗教史のキーワード―近代主義を超えて』(共編著)2018

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『開化期・日帝強占期(1876~1945)在朝日本人情報事典』(韓国語)(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      山本浄邦
    • 総ページ数
      681
    • 出版者
      ポゴ社(韓国)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日本仏教を捉え直す』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『『反省会雑誌』とその周辺』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『現代用語の基礎知識2018』(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高
    • 総ページ数
      1384
    • 出版者
      自由国民社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『令知会と明治仏教』(共編著)2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊太郎
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『学問をしばるもの』(共著)2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『近代日本の偽史言説―歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』(共著)2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『〔編集復刻版〕「職場の歴史」関係資料集 第1巻』(共著)2017

    • 著者名/発表者名
      永岡崇
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『国際関係史工作坊(第一期)新中国建国初期的対外関係』2017

    • 著者名/発表者名
      徐藍、姚百慧
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      世界知識出版社(北京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『徹底検証 日本の右傾化』2017

    • 著者名/発表者名
      塚田穂高編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代』2016

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『仏教史研究ハンドブック』2016

    • 著者名/発表者名
      佛教史学会編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『戦後歴史学と日本仏教』2016

    • 著者名/発表者名
      Klaitau Orion編
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『近現代日本の宗教変動―実証的宗教社会学の視座から―』2016

    • 著者名/発表者名
      寺田喜朗・塚田穂高・川又俊則・小島伸之編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      ハーベスト社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 韓日国際学術大会「近現代東アジアにおける宗教と平和」(2018年11月26日、隠徳文化院、韓国ソウル)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi