• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能楽及び能楽研究の国際的定位と新たな参照標準確立のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03369
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関法政大学

研究代表者

山中 玲子  法政大学, 能楽研究所, 教授 (60240058)

研究分担者 豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
児玉 竜一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10277783)
竹内 晶子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (10409344)
M G Watson  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20190283)
林 容市  法政大学, 文学部, 准教授 (40400668)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
玉村 恭  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50575909)
高桑 いづみ  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 特任研究員 (60249919)
宮本 圭造  法政大学, 能楽研究所, 教授 (70360253)
ペレッキア ディエゴ  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (70802164)
横山 太郎  立教大学, 現代心理学部, 教授 (90345075)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード能 / 狂言 / 文化史 / 演出 / 世阿弥 / 能面 / 能楽 / 能役者 / 仏教語 / 芸術諸学 / 型 / 禅竹 / 謡曲 / 技芸伝承 / 型付 / 興行 / イエズス会資料 / イエズス会 / 能楽史
研究成果の概要

本研究は総合芸術である能楽を対象に、国内外の研究者の共同研究を通し、「文化史的視点の導入による能楽史の再編制」および、「比較演劇的観点による能楽の分析」を行なった。能楽論や作品の分析、歴史的過渡期の能楽のあり方や能楽の宗教的背景等、資料に基づく従来型の研究を強力に進めるとともに、現代の能楽の経済基盤や人材育成、素人の問題、近現代の知識階級と能楽の関係、能楽に関わるマテリアル研究等、多くの新しい問題にも取り組んだ。これらをまとめ、能楽および能楽研究に関して必要十分な最新の研究成果と情報を英語で提供する『英語版能楽全書』の刊行に向けて、現在編集作業を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本と欧米の研究者の共同研究による本プロジェクトの成果は、比較演劇学的視点やカルチュラル・スタディの成果等をも取り入れた、開かれた能楽研究への第一歩である。能楽史研究、演出・技法研究、宗教思想との関わり等、近年日本国内で大きく進展している研究分野の最新成果をいっせいに海外に発信することで、能楽研究の参照標準を提示するとともに、他の学問領域との新たな連携への道も開いていくことになる。
また、こうした成果は、能楽研究者のみならず世界の他の演劇や身体芸術の研究者・実践者・愛好者等の関心を呼び起こすことになり、能楽がより広く人類全体の財産として認識されることにも繋がるはずである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/オハイオ州立大学/ピッツバーグ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/オハイオ州立大学/ワシントン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] テルアビブ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ロンドン芸術大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/ミシガン大学/オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/ミシガン大学/オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 享保期の江戸城西丸への謡本献上と謡曲改訂(一)2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『斯道文庫論集』

      巻: 54 ページ: 57-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金春禅竹と自然表象2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 246 ページ: 180-193

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 修羅能以前の「平家の能」―〈経盛〉の再検討を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      軍記物語講座

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 能とオラトリオ試論 合唱・ナレーション・宗教的機能という観点から2020

    • 著者名/発表者名
      竹内晶子
    • 雑誌名

      中世に架ける橋

      巻: - ページ: 159-180

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 観世寿夫と〈江戸〉2020

    • 著者名/発表者名
      玉村恭
    • 雑誌名

      中世に架ける橋

      巻: - ページ: 283-302

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代思想」と能 一九七〇~八〇年代を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      中世に架ける橋

      巻: - ページ: 303-332

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 長唄「クルイ」考序説2019

    • 著者名/発表者名
      高桑いづみ
    • 雑誌名

      楽劇学

      巻: 26 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『玉伝深秘巻』の宗教的基盤ー付、室町後期神祇書における受容2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 44 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ouvrir et terminer par une "marche"-caracteristique du theatre traditionnel japonais a partir d'une etude comparee du theatre-2019

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      CORPS ET MESSAGE

      巻: ー ページ: 135-152

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉・南北朝期の春日若宮おん祭と猿楽2019

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      春日若宮おん祭

      巻: 35 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古作の能が教えてくれること―〈鵜飼〉を手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      国立能楽堂

      巻: 430 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 面打井関備中守追考2019

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 43 ページ: 41-58

    • NAID

      120006636306

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 面打角坊考2019

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 43 ページ: 59-82

    • NAID

      120006636307

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mugen no: Dreams, Memories and Recollections2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 43 ページ: 152-158

    • NAID

      40021895502

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能の囃子の成立過程2019

    • 著者名/発表者名
      高桑いづみ
    • 雑誌名

      国立能楽堂開場35周年記念企画展図録「囃子方と楽器」

      巻: ー ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Time in noh theatre performance and training2019

    • 著者名/発表者名
      Diego Pellecchia
    • 雑誌名

      Time and Performer Training

      巻: ー ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリシタン版の表紙絵裏の本文の印刷に就て2019

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 雑誌名

      上智大学国文学論集

      巻: 52 ページ: 1-12

    • NAID

      120006634232

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 散逸曲〈仏頭山〉の題材と環境2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 16 ページ: 130-137

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈通盛〉前場のシテ・ツレ登場段をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 42 ページ: 95-103

    • NAID

      40021546486

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キリシタン日本語文典の典拠問題と電子化テキスト2018

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 140 ページ: 122-108

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 源氏物語と能楽研究2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 15 ページ: 36-46

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 狂言台本研究の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 65 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 金春家本面の復元2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 15 ページ: 76-92

    • NAID

      40021284182

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noh Creativity? The role of amateurs in Japanese Noh theatre2017

    • 著者名/発表者名
      Pellecchia, Diego
    • 雑誌名

      Contemporary Theatre Review

      巻: 27-1 ページ: 34-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大和猿楽の成立と展開―古代から中世へ―2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      日本文化の源流

      巻: 1 ページ: 109-126

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『御世話筋秘曲』の解読と復元の記録2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 41

    • NAID

      120006027929

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「御家石橋」の成立と相伝の経緯2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 41

    • NAID

      120006027930

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観世座と伊賀―「幽玄」以前―2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 40 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 語りとセリフが混交するとき―世阿弥の神能と修羅能を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      竹内晶子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 41 ページ: 1-30

    • NAID

      120006027926

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能の亡霊と魂魄2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 14 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地拍子の古態ー早歌からの継承ー2016

    • 著者名/発表者名
      高桑いづみ
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 14 ページ: 67-77

    • NAID

      40020969379

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 亡霊の話法──能と現代演劇における「語り」2016

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      viewpoint

      巻: 77 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] いくさと能2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      Gettysburg Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「橋の会」前夜──能と現代芸術・現代思想2019

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      能楽学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 身体論の中世的展開と五蔵説2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 能に描かれた紀州の神仏―《巻絹》について2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      紀州地域学共同研究会研究集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Variant stage directions in Noh: signs of creativity or authority?2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      Creation, Preservation and Transformation of Theatre Traditions: East and West
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Repression of Free Acting in Noh: Media that Describe Kata(patterns) in Modern Times2018

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      Creation, Preservation and Transformation of Theatre Traditions: East and West
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fusion of Narration and Characters' Speeches in Noh: Its Socio-religious Function in Deity Plays2018

    • 著者名/発表者名
      竹内晶子
    • 学会等名
      Japanese Literature and Historical Narratology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Normative and descriptive grammars -- adaptation of the Iberian trend by the Jesuits in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 学会等名
      Japon y el Siglo de Oro espanol en un conexto global
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Concept of 'Theatre Traditioin' in Japanese Culture2018

    • 著者名/発表者名
      児玉竜一
    • 学会等名
      Creation, Preservation and Transformation of Theatre Traditions: East and West
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How is a Noh professional trained?2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] For whom is noh staged? Training fo the actors or performance for the audience?2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A comparative look at amateur practices in noh and contemporary theatre2017

    • 著者名/発表者名
      Pellecchia, Diego
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poetics of Chained Sentences: Kakekotoba and Engo in Noh Texts2017

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Whose Words( and to Whom)?: Fusion of Narration and characters' Speeches in Noh2017

    • 著者名/発表者名
      竹内晶子
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference'
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 春日社と南都の律家をめぐって―禅律仏教/室町将軍/勧進猿楽2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      能楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] わざの継承と型付2016

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      早稲田大学大隈小講堂(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Rethinking Nature in Japan: from Tradition to Modernity2017

    • 著者名/発表者名
      Haruo Shirane, Agnese Haijima, Yukiko Hirano, Shigemi Nakagawa, Aldo Tllini, Federico MArcon, Giovanni Bulian, Reiko Yamanaka, Eri Sato, Yoshie Inoue
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Edizioni Ca’ Foscari
    • ISBN
      9788869691720
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新時代への源氏学10『メディア・文化の階級闘争』2017

    • 著者名/発表者名
      前田雅之、山中玲子、犬丸治、小川佐和子、安藤徹、小川陽子、久米依子、津島知明、塩見優、寺田澄江、立石和弘
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 能楽研究叢書7『金春家 文書の世界―文書が語る金春家の歩み』2017

    • 著者名/発表者名
      宮本圭造、金春安明、高橋悠介、石井倫子、深澤希望、小林健二
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Japanese Performing Arts Research Consortium

    • URL

      https://jparc.online/nogaku/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 野上記念法政大学能楽研究所 共同利用・共同研究拠点「能楽の国際・学際的研究拠点」

    • URL

      http://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 野上記念法政大学能楽研究所共同利用・共同研究拠点「能楽の国際・学際的研究拠点」

    • URL

      http://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際 シンポジウム「キリシタン時代の宣教に伴う演劇の言語」2017

    • 発表場所
      上智大学四ツ谷キャンパス 2-309号室(東京都・千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 英語版能楽全書作成のための国際研究集会2016

    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワーA会議室(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi