研究課題/領域番号 |
16H03442
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
川口 裕司 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
|
研究分担者 |
海野 多枝 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
Detey Sylvain 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
杉山 香織 西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
梅野 毅 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
秋廣 尚恵 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
近藤 野里 名古屋外国語大学, 世界共生学部, 講師 (70759810)
黒沢 直俊 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
鳥越 慎太郎 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (20743511)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 言語コーパス / コーパス言語学 / 中間言語 / 対照中間言語分析 / 学習者言語コーパス / 学習者言語 / 第二言語習得 / 対照分析 / 第2言語習得 |
研究成果の概要 |
本プロジェクトでは,フランスの国際プロジェクトPFCで培われてきた調査プロトコルを基盤として,ポルトガル語,日本語,トルコ語に関して,独自の調査項目を開発した。調査は6つのタスクからなる。(1)単語反復タスク,(2)単語読み上げタスク,(3)テキスト朗読タスク,(4)インタビュー・タスク,(5)自由談話タスク,(6)作文タスクの6項目である。4年間でそれぞれの言語について学習者言語データを収集することができた。こうして構築された学習者言語コーパスを母語話者の話しことばデータと対照分析し,1)音声・韻律特徴,2)語彙的特徴,3)談話標識について分析を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義としては,これまで学習者言語コーパスは,主に英語や日本語を中心に個別に構築されてきた。本プロジェクトでは,フランス語,ポルトガル語,トルコ語,日本語に関して,共通の調査プロトコルを採用することで,学習者言語コーパスを言語横断的に分析できるように工夫した。また学習者言語コーパスをWeb上でデータベース化することで,本科研の関係者あるいは他の研究者にデータの提供が可能になった。さらに,今後,本学習者言語コーパスの分析結果を言語教育等に応用することが可能になれば,社会的にも意義のある研究となるであろう。
|