• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律的な英語シャドーイング学習を目指した自動評価と教材データベースの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03447
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関高野山大学 (2017-2019)
京都大学 (2016)

研究代表者

伊藤 佳世子  高野山大学, 文学部, 特任教授 (20742498)

研究分担者 山内 豊  創価大学, 教育学部, 教授 (30306245)
阪井 和男  明治大学, 法学部, 専任教授 (50225752)
坪田 康  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50362421)
ティーター ジェニファー  京都精華大学, 共通教育機構, 講師 (80633297)
峯松 信明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード教育評価・測定 / シャドーイング / 自動評価 / 学習意欲 / シャドーイングテキスト / シャドーイング・テキスト / 音声自動評価 / モチベーションアップ / モチベーション / フィードバック / シャドーイング / 診断的自動評価システム
研究成果の概要

シャドーイング学習を自律的に継続していくためには、即時評価と、学習者が聞き取り難い音声に特化した教材が重要であり、それは結果的に学習者のモチベーションを上げることにつながる。本研究では大学生や高校生のシャドーイング音声データを基にして、5段階の自動評価を構築し、さらに発音指導に効果的なシャドーイング・テキストを作成した。また研究を進める上で、データ収録に関わる問題点を明らかにし、解決策を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語教育学と音声情報工学の専門家が連携し、「音声モデルの特徴の反映」と「韻律評価」と「誤りの検出」という新機能の搭載を検討した研究はこれまでになく、本研究では従来の自動評価が持つ課題を解決し、さらにシャドーイング教材に関して、従来のトピック・ベースではなく、効果的な教材の用件や教材選定の基準を明らかにし、具体的な教材を開発した。さらに学習者のモチベーション・アップのために、英語運用能力に応じた段階的な教材を開発した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高野山大学における英語指導の実践報告とシャドーイング指導法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤佳世子
    • 雑誌名

      高野山大学論叢

      巻: 55 ページ: 81-90

    • NAID

      40022199995

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語シャドーイング音声評価データの分析2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 伊藤佳世子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学

      巻: ー ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNN-based GOP and Its Application to Automatic Assessment of Shadowing Speeches2017

    • 著者名/発表者名
      楽俊偉,塩澤文哉,外山翔平,山内豊,伊藤佳世子,齋藤大輔,峯松信明
    • 雑誌名

      情報処理学会音声言語情報処理研究会資料 2017

      巻: 2017-2 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語シャドーイング音声の自動評価に向けて - 教員による評価データの分析を中心に -2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 伊藤佳世子
    • 雑誌名

      思考と言語研究会

      巻: TL2017-40 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シャドーイング自動評価の精度向上と学習者の英語熟達度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      峯松信明、山内豊、伊藤佳世子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Practical Shadowing Activities in class with the reflection of CMC with Filipino teachers2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TSUBOTA, Kayoko ITO, Yoshitaka SUGIMOTO and Sandra Healy
    • 学会等名
      EUROCALL 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verification of the Cognitive Load Theory: How much does continuous simultaneous oral reproduction training improve L2 overall proficiency?2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka YAMAUCHI, Nobuaki MINEMATSU, Kayoko ITO, Megumi NISHIKAWA, Kay HUSKY and Yasushi TSUBOTA
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声認識技術を利用した外国語スピーキング活動の一検討―Google Cloud Speech to Text APIを利用して―2019

    • 著者名/発表者名
      坪田康、伊藤佳世子
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教室内雑音が学習者シャドーイング音声の自動評価へ及ぼす影響に関する実験的検討2019

    • 著者名/発表者名
      椛島優、斎藤大輔、峯松信明、山内豊、伊藤佳世子
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Verification of the Cognitive Load Theory: How much does continuous simultaneous oral reproduction training improve L2 overall proficiency?2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi ,Nobuaki Minematsu, Kayoko Ito, Megumi Nishikawa, Kay Husky, Yasushi Tsubota
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 話すためのシャドーイングの試み ―高校生を対象にして―2018

    • 著者名/発表者名
      杉本喜孝, 伊藤佳世子, 坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シャドーイングを基盤とした英語プレゼンテーション訓練法の検討:オンラインプレゼンテーションとの連携を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      (1)坪田康, 伊藤佳世子, 杉本喜孝, Calbert Graham
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教室内雑音が学習者シャドーイング音声の自動評価へ及ぼす影響に関する実験的検討2018

    • 著者名/発表者名
      椛島優、斎藤大輔、峯松信明、山内豊、伊藤佳世子
    • 学会等名
      社団法人 電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 継続的なシャドーイング訓練が総合的熟達力の伸長に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      山内豊、伊藤佳世子、峯松信明、坪田康、西川恵
    • 学会等名
      第58回外国語教育メディア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of an innovative multi-lingual system for automatic evaluation of L2 oral reproduction takes using a deep learning algorithm2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi, Kayoko Ito, Nobuaki Minematsu, Yasushi Tsubota, Megumi Nishikawa
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLap)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語シャドーイングの音声収録における諸問題と対策2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 佳世子、山内 豊
    • 学会等名
      JACETリーディング・英語語彙・英語辞書研究会合同フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Automatic evaluation of simultaneous L2 oral reproduction tasks with a deep learning-based algorithm2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauch, Nobuaki Minematsu, Kayoko Ito, Megumi Nishikawa, KayHusky and Aki Kunikoshi
    • 学会等名
      Proceedings of Architectures and Mechanisms of Language Processing 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic scoring of shadowing speech based on DNN Posteriors and their DTW2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yue, F. Shiozawa, S. Toyama, Y. Yamauchi, K. Ito, D. Saito & N. Minematsu
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between effective use of working memory and content shadowing performances in L2 processing2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi1, Nobuaki Minematsu, Yasumasa Someya, Akemi Kawamura, Megumi Nishikawa, Shuhei Kato, Aki Kunikoshi, Kay Husky
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Applied Linguistics 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and Maintenance of Practical and In-service Systems for Recording Shadowing Utterances and Their Assessment2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yue, D. Saito, N. Minematsu, Y. Yamauchi & K. Ito
    • 学会等名
      Speech and Language Technology in Education
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ディープラーニングを用いたシャドーイング音声の自動評価2017

    • 著者名/発表者名
      峯松 信明・ 山内豊・伊藤 佳世子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英語シャドーイング音声の自動評価に向けて ~ 教員による評価データの分析を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 伊藤佳世子
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英語発話の繰り返しの難しさについて2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 伊藤佳世子
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 創発的な英語シャドーイング活動に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Measurement Accuracy Comparison of a New Deep Learning-based Algorithm with a Traditional Algorithm in Automatic L2 Oral Assessment2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi, Kayoko Ito, Nobuaki Minematsu
    • 学会等名
      AAAL (American Association for Applied Linguistics)2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語学習者音声データの収集と自動評価の検討2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤佳世子
    • 学会等名
      JACET関西文学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi