• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際協働学習ネットワークによるグローバル英語ライティング教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03452
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関宮崎大学

研究代表者

横山 彰三  宮崎大学, 医学部, 教授 (60347052)

研究分担者 Michael Guest  宮崎大学, 医学部, 准教授 (00404400)
本部 エミ  宮崎大学, 多言語多文化教育研究センター, 講師 (10755515)
小松 弘幸  宮崎大学, 医学部, 教授 (30598339)
南部 みゆき  宮崎大学, 医学部, 准教授 (90550418)
ブラウン キャスリン  久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70421310)
荒木 瑞夫  宮崎大学, 語学教育センター, 准教授 (20324220)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード国際協同学習 / 英文ライティング / コーパス分析 / ライティング / 国際業同学習 / 国際協働学習
研究成果の概要

本プログラムは4つのステージに分かれ、各ステージでは一般的な医療や健康に関する内容を扱っている。参加者は自分の考えを短い英文エッセイとして書き込む。掲示板形式になっているので、書き込まれた英文に対してそれに興味を持った他の参加者が自由に返信を書き込めるようにした。価値観や信念、医療に関する文化的な側面などについてエッセイライティングを通しての学びについて、参加者はおおむね肯定的に捉えていることが明らかとなった。医師の倫理や社会性、コミュニケーション能力を医学教育の観点から考える時、本研究が果たした役割は大きいと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちは自分が何を信じ何に価値観を置いているかを知るには、他者との交流が欠かせない。「自己は他者と対峙するとき、はじめてその独自の姿を浮き彫りにする」「他者が押し迫って初めて自己は姿を見せる」「他者とは実在する他者ばかりとは限らない」と言われるように、私たちは他者の森を駆け抜けて自己になる。その意味において、本論で扱ったオンライン上でのライティングを通した海外の医学生との交流は、「医療者としての態度や価値観」を醸成させることに繋がり、真の医療者とは何かを多面的に意識し自己に問い続ける態度やマインドセットを形成させ、意識変容を促すした。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] 台湾国立成功大学/マッケイ・メディカル・カレッジ(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾成功大学/台湾マッケイ大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Why do I want to become a doctor?:日本・台湾医学生による英文エッセイライティングの計量テキスト分析2019

    • 著者名/発表者名
      横山彰三
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 18(3) ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療人文学としての英語教育の可能性:貧困と医療を一つの題材として2018

    • 著者名/発表者名
      横山彰三
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 17(3) ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンライン協同学習によるアジア医学生との交流2018

    • 著者名/発表者名
      横山彰三、Kathleen Brown
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 17(1) ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信念、価値観、異文化への気づきー医学教育に英語教育が果たす新たな役割2018

    • 著者名/発表者名
      横山彰三
    • 雑誌名

      ESPの研究と実践

      巻: 12 ページ: 48-61

    • NAID

      40021547570

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本・台湾医学生による英文エッセイライティングの計量テキスト分析を通した死生観の比較2020

    • 著者名/発表者名
      横山彰三、南部みゆき、本部エミ
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] How we can motivate medical students ab-initio: Inspiring from authenticity2019

    • 著者名/発表者名
      Shozo Yokoyama
    • 学会等名
      15th Annual Cam TESOL Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How we can motivate medical students ab-initio: Inspiring from authenticity2019

    • 著者名/発表者名
      Shozo Yokoyama
    • 学会等名
      CamTESOL Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療人文学としての英語教育の可能性:貧困と医療を一つの題材として2018

    • 著者名/発表者名
      横山彰三
    • 学会等名
      日本医学英語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effects of online writing exchange program in developing a learner sense of values as a future medical professionals2017

    • 著者名/発表者名
      Shozo Yokoyama
    • 学会等名
      13th Annual Cam TESOL Conference
    • 発表場所
      Phnom Penh, Cambodia
    • 年月日
      2017-02-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オンライン協同学習によるアジア医学生との交流2017

    • 著者名/発表者名
      横山彰三、Kathleen Brown
    • 学会等名
      第20回日本医学英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi