• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語帝国主義と「翻訳」-帝国とその「辺境」の文化変容

研究課題

研究課題/領域番号 16H03467
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関青山学院大学

研究代表者

平田 雅博  青山学院大学, 文学部, 教授 (90181164)

研究分担者 川崎 亜紀子  東海大学, 文学部, 准教授 (00350398)
原 聖  青山学院大学, 文学部, 客員教授 (20180995)
割田 聖史  青山学院大学, 文学部, 教授 (20438568)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
岡本 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (30298111)
佐々木 洋子  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30332480)
川手 圭一  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50272620)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード翻訳 / 文化接触 / 文化変容 / 言語 / 通訳 / 帝国 / 国民国家 / 地域 / 言語帝国主義 / グローバル化 / 熱帯医学 / 植民地
研究成果の概要

本研究は、グローバリゼーションの進展の中で、世界中のいたるところで、さまざまな文化の相互接触・文化変容が生じている現状を踏まえ、「翻訳」という概念を用いて、近現代史における相互接触・文化変容を比較・検討することを目的とした。
帝国および国民国家における周縁地域の文化変容の事例を「翻訳」という行為に着目して比較・検討することで、文化変容の在り方が支配側からの強制というだけでなく、被支配側による翻訳の利用という側面を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「翻訳」概念を言語だけでなく、文化接触による変容についても適用している。ラテンアメリカやインド、アフリカヨーロッパ諸勢力によって支配された地域、台湾など日本によって支配された地域、ヨーロッパの国民国家でナショナリティが混在する地域における文化接触を比較・検討することで、文化の序列化の共通性と差異を明らかにした。
グローバリゼーションの進展が一層進む現在において、本研究は文化接触・変容における権力の偏在についての参照軸となりえるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (14件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 植民地統治前半期台湾における法院通訳の使用言語 : 北京官話への依存から脱却へ2020

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 49 号: 4 ページ: 225-254

    • DOI

      10.14988/pa.2019.0000000640

    • NAID

      120006812602

    • ISSN
      04196759
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/27090

    • 年月日
      2020-02-28
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスト「ポストコロニアル」総合に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      平田雅博
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 21-47

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] これからの「イギリス」2020

    • 著者名/発表者名
      平田雅博
    • 雑誌名

      『史友』

      巻: 52 ページ: 1-13

    • NAID

      40022330410

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「<魔女の宅急便>以前:かどのえいこの作家デビューをめぐる「歴史総合」的授業実践」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 63-77

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「越境する唐通事の後裔・鉅鹿家の軌跡-対外戦争と植民地統治のなかの通訳」2020

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「彼のゆりかごはスロヴェニア人の家にあったのに━世紀転換期のハプスブルク帝国におけるスロヴェニア語」2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 149-161

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1850年代のポーゼン州における翻訳と言語ーW.ベントコフスキ『ポーゼン大公国の官公庁文書におけるポーランド語問題』から2020

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 135-148

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese self-image in opposition to the idea of Modern Europe and the rise of nationalism in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kawate
    • 雑誌名

      Intercultural Relations / Relacje Miedzykulturowe (Journal of Intercultural Studies / Kulturoznawcze Czasopismo Naukowe)

      巻: 6 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「解題」「小特集 ナショナルヒストリーとグローバルヒストリー-教育・布教・東西の邂逅」2019

    • 著者名/発表者名
      平田雅博・川崎亜紀子・西山暁義
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 37 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地統治初期台湾における法院通訳の人事-制度設計・任用状況・流動性2019

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 48-4 ページ: 79-106

    • NAID

      120006586045

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日清戦争期における清国語通訳官-陸軍における人材確保をめぐる政治過程-2019

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      国際関係学研究

      巻: 45

    • NAID

      40021885843

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀以降のフランス公立学校における非フランス語話者の子どもたちに対するフランス語教育2019

    • 著者名/発表者名
      ジャン=フランソワ・シャネ(著)、川崎亜紀子(訳)
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 37 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 一般ラント行政法(一八八三年)下のポーゼン州体制2019

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 37 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地統治初期における台湾総督府法院の人事-判官・検察官の任用状況と流動性を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 48-2 ページ: 239-275

    • NAID

      120006529802

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] プロイセン地方行政改革期のポーゼン州議会(1877年-1888年)2018

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 36 ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:ペーター・ガイス/ギヨーム・ル・カントレック監修、福井憲彦/近藤孝弘監訳『ドイツ・フランス 共通教科書  【近現代史】ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界】 (明石書店、2016年)2017

    • 著者名/発表者名
      川手圭一
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 63 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:菅野賢治著『フランス・ユダヤの歴史(上)(下)』2017

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 31 ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九世紀トリエステにおける国立ギムナジウムの授業語2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 35 ページ: 59-78

    • NAID

      40022793849

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭のドイツ領ポーランドの民間説話-オットー・クノープの著作から2019

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会 2019年度公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プスブルク帝国の学校制度2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 学会等名
      愛知大学人文社会学研究所ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地統治初期の台湾総督府の司法官人事-任用状況と流動性を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 学会等名
      内務省研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 植民地初期台湾における法院通訳-多言語社会と司法通訳の人材2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 学会等名
      「帝国と植民地法制」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プロイセン=ドイツ領ポーランドにおけるポーランド人のアイデンティティ2018

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 学会等名
      フォーラムポーランド「ポーランド独立回復100周年記念国際学会 2018 in Japan」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スペインによるアメリカ植民地の形成とエゴ・ドキュメントの拡大2017

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会大会小シンポジウム〈エゴ・ドキュメントの比較史〉
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地統治初期の臺灣総督府法院の人事2017

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 学会等名
      第15回「帝国と植民地法制」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 境界の都市トリエステ2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コメント:宗教的「他者」化と共存のポリティクス2017

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 学会等名
      歴史学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking Nationalism and National Identity in Modern Europeコメント2016

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所・早稲田大学ヨーロッパ文明史研究所主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 長谷川貴彦編著『エゴ・ドキュメントの歴史学』「第2章 エゴ・ドキュメントの<厚い>読解:ラテンアメリカ史研究の経験から」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 金澤周作他編『論点・西洋史学』「コロンブス交換」、「スペイン帝国」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 殖民地官僚政治史:朝鮮、臺灣總督府與日本帝國』上(制度編)・中(人材編)・下巻(構造編)2019

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 総ページ数
      1136
    • 出版者
      臺大出版中心
    • ISBN
      9789863503583
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『オランダ別段風説書集成』 (担当:割田聖史「別段風説書のなかのヨーロッパ―一八四八年革命を中心に」、642-659ページ)2019

    • 著者名/発表者名
      風説書研究会編
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代世界の誕生 上2018

    • 著者名/発表者名
      C・A・ベイリ(著)、平田雅博、吉田正広、細川道久(訳)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809294
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代世界の誕生 下2018

    • 著者名/発表者名
      C・A・ベイリ(著)、平田雅博、吉田正広、細川道久(訳)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809300
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『創られた明治、創られる明治―「明治150年」が問いかけるもの』(担当:割田聖史「第6章 ヨーロッパから明治を問いなおす」、131-146ページ)2018

    • 著者名/発表者名
      日本史研究会、歴史科学協議会、歴史学研究会、歴史教育者協議会編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『海と陸の織りなす世界史』 第13章「イタリア・イレデンタ運動とトリエステ住民」担当2018

    • 著者名/発表者名
      弘末雅士(編著)、佐々木洋子(共著)
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105920
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『これが歴史だ!21世紀の歴史学宣言』2017

    • 著者名/発表者名
      ジョー・グルディ、D.アーミテイジ(著)、平田雅博、細川道久(訳)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084292
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『第4次現代歴史学の成果と課題: 第1巻 新自由主義時代の歴史学 2001年~2015年』「2章1節 ジェンダーII 植民地主義との交錯という視点から」担当2017

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会(編)、安村直己(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161319
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 帝国・国民・言語―辺境という視点から2017

    • 著者名/発表者名
      平田雅博・原聖編
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] コルテスとピサロー遍歴と定住のはざまで生きた征服者2016

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 大正十三年治安警察法違反事件豫審記録2016

    • 著者名/発表者名
      呉豪人主編・岡本真希子
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      中央研究院臺灣史研究所・六然居資料室出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 植民地官僚の政治史-朝鮮・台湾総督府と帝国日本【電子書籍版】2016

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 総ページ数
      992
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「内戦との対峙:長期にグローバルに―『<内戦>の世界史』をめぐって」2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi