研究課題/領域番号 |
16H03485
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
|
研究分担者 |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)
中村 光一 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (30237416)
清武 雄二 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (50753737)
酒井 清治 駒澤大学, 文学部, 教授 (80296821)
早川 万年 岐阜大学, 教育学部, 教授 (10218555)
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
町 泉寿郎 二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)
小曽戸 洋 北里大学, 東洋医学総合研究所, 研究員 (90186693)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 延喜式 / 本文研究 / 日本史 / 古代史 / 史料学 / 論文目録 / 史料研究 / 書写系統 / 版本書入 / 三条西家 / 写本研究 / 近衛家 / 土御門家 / 本文校訂 |
研究成果の概要 |
本研究は、古代の法制書である『延喜式』について、最新の史料学を踏まえて新たな本文データを提供し、『延喜式』研究を進展させることを目的とした。10世紀に成立した『延喜式』は「古代官人の業務マニュアル」であるが、古写本が限られていることに加え、分量が多く、内容が多岐にわたることもあって、これまで江戸時代の版本を基礎として研究が進められてきており、現在から見ると、検討を要する箇所が少なくない。そこで本研究では『延喜式』の写本および版本にさかのぼって再検討を加え、幾つかの巻について実際に新たな校訂本文を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
『延喜式』巻5、9、10、14、17についてその写本系統を分析し、国立歴史民俗博物館所蔵土御門家旧蔵本の位置を確認した。これによって、今後、全巻にわたり新たな校訂文を作成し、学界に提供することができる。『延喜式』は古代史の基本史料であるのみならず、全国の産物、諸物品の原材料、全国の神社・地理情報など様々な情報が掲載されており、そのテキストの再検討は、水産・植物・工芸など様々な分野の研究に影響を及ぼすことになる。『延喜式』はいわば「古代の百科全書」であり、その情報は様々な分野に活用することができる。
|