研究課題/領域番号 |
16H03490
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
気賀沢 保規 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員) (10100918)
|
研究分担者 |
松原 朗 専修大学, 文学部, 教授 (00199837)
肥田 路美 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
片山 章雄 東海大学, 文化社会学部, 教授 (10224453)
妹尾 達彦 中央大学, 文学部, 教授 (20163074)
梶山 智史 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (20615679)
山口 正晃 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (60747947)
榎本 淳一 大正大学, 文学部, 教授 (80245646)
松浦 典弘 大谷大学, 文学部, 准教授 (80319813)
|
研究協力者 |
櫻井 智美
小島 浩之
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 隋唐仏教社会 / 洛陽学 / 房山石経 / 敦煌吐魯番文書 / 石刻史料 / 唐宋変革 / 東アジア文化 / 龍門石窟 / 墓誌石刻資料 / 巡礼 / 敦煌吐魯番 / 石刻資料 / 東アジア文化論 / 東アジア国際関係 / 東洋史 / 隋唐時代 / 仏教社会 / 洛陽仏教 |
研究成果の概要 |
中国史上の頂点の一つに位置づけられる隋唐期は、仏教が深く広く社会に浸透した「仏教社会」と規定できる。それを共通の問題意識に、定期的な研究報告会を重ね認識を共有した(毎年3回)。その上で2度の国際シンポ、浙江大学との国際シンポ「隋唐仏教社会の諸問題」(2017年3月)と「隋唐洛陽学」国際シンポ(2018年3月)、および班員全員の公開「研究成果報告会」(2019年1月)を実施し、各成果は公刊する(一部準備中)。 並行して代表者は唐代房山石経の整理を進め、「諸経題記」「大般若経題記」「巡礼題記」の整理を完了、また唐代墓誌を集約した『新編唐代墓誌所在総合目録』を公刊し、時代理解の手がかりを提示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
隋唐時代の特質を「仏教社会」論を基軸に、多角的に共同研究した試みや具体的成果はまだない。従来「仏教」=宗教の研究は、一部仏教系の専門家に委ねられ、その結果仏教が社会に大きな影響力を持った時代の様相が十分明らかにされてこなかった。そのため仏教(中国仏教)を介した東アジア世界論の構築もまだ十分展開できていない。そうした反省に立って、本研究では仏教と接点を持つ隋唐研究者(歴史、文書、文学、美術、石刻)による学際的共同研究となった。この研究を通じて、新たな隋唐史像、東アジア論、仏教社会史料を提示し、隋唐史の研究に一石を投ずることを目指す。あわせて肥大化する今日中国の本質を考える手がかりを用意する。
|