• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソ連・東欧におけるホロコーストの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高尾 千津子  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (00247264)

研究分担者 鶴見 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735623)
野村 真理  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
武井 彩佳  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40409579)
宮崎 悠  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40507159)
井出 匠  立教大学, 文学部, 特任准教授 (40732665)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
Wolff David  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (60435948)
研究協力者 重松 尚  東京大学, 大学院総合文化研究科
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードホロコースト / ソ連史 / 東欧史 / ユダヤ人 / 第二次世界大戦 / 東欧現代史 / 反ユダヤ主義 / ソ連・ロシア史 / 難民 / 難民問題 / 西洋史
研究成果の概要

独ソ戦によってナチの支配下におかれた地域のホロコーストの特徴は、ユダヤ人の殺害が現地で執行されたこと、ナチによる占領の初期段階で、現地住民の一部がユダヤ人に対するポグロムに関与したことに求められる。
本研究は、ソ連・東欧におけるホロコーストの事例研究に取り組み、現地住民のナチ協力に関しては、新たにソ連の支配下に入ったバルト3国やポーランド東部地域とソ連本国内の東ベラルーシ等とで相違があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、アンネ・フランクの日記はよく読まれており、アウシュヴィッツ強制収容所の存在もよく知られている。しかし、ホロコースト犠牲者の多数を占めるのは、アンネのようなドイツのユダヤ人ではなく、ポーランドやロシアのユダヤ人であったこと、ホロコーストの主要な現場はアウシュヴィッツ等の収容所の他に、独ソ戦の戦場現地であったことは、一般にはほとんど知られず、また研究においても、独ソ戦下のホロコーストの事例研究は決定的に不足している。このような現状に鑑みて、本研究では、一般社会ならびに学界に対し、ホロコーストに関する正確な知見を発信につとめた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] ミンスクのホロコースト――ユダヤ人抵抗運動の成果と限界(後篇)2019

    • 著者名/発表者名
      野村真理
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集

      巻: 39(2) ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己を側面に分けて考える――ロシア・ユダヤ人がロシアを離れるまでの歴史2019

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      東京大学アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミンスクのホロコースト--ユダヤ人抵抗運動の成果と限界(前篇)2018

    • 著者名/発表者名
      野村真理
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集

      巻: 39(1) ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツの歴史教育を支えるもの――修正主義の排除と「生きた」歴史2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 90 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 変容するロシアユダヤ人の歴史像2017

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 31号 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アイザイア・バーリン「2つの自由概念」の歴史的背景2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎悠
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45巻9号 ページ: 233-245

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 極右政党「イスラエル我が家」の背景2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 31号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ホロコースト「現場」への考古学的アプローチーーテクノロジーが開く新たな次元2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 63号 ページ: 51-62

    • NAID

      130007944865

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エストニア 人道犯罪調査国際委員会と歴史家のアポリア2016

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1005 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ラトヴィア 歴史家委員会と戦う歴史外交2016

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1005 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] From Estonian studies to comparative historical studies2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Komori
    • 学会等名
      International Conference and Seminar: Japan and Estonia:Contemporary challenges in humanities and social scienses
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inetrnational Relations Within: When Russian Jews Become (Israeli) Jews2018

    • 著者名/発表者名
      Tro Tsurumi
    • 学会等名
      2018 SNU-UT Joint Sociological Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Jewish Question” in the Russian Far East during the Russian Civil War: 1918-19222018

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子
    • 学会等名
      the 25th International Annual Conference on Jewish Studies (Moscow)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] History as a Resource of the Populist Radical Right: The Long-Term Aftermath of Anti-Semitic Campaigns2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎悠
    • 学会等名
      Polish-Jewish Relations and Anti-Semitism in Interwar Poland, Kyoto university
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東欧の「ホロコースト現場」の現在ー新たな研究の展開と社会における意義2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 冷戦の力学とパレスチナ問題ーヨーロッパ現代史の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      パレスチナ/イスラエル研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ホロコースト裁判の展開ー2011年デムヤニュク判決に至るドイツの軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      西日本ドイツ現代史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭の北部ハンガリーにおけるカトリック政治運動とスロヴァキア国民主義運動2017

    • 著者名/発表者名
      井出匠
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between Confessions in the Slovak Nationalist Movement in the Early 20th Century2017

    • 著者名/発表者名
      井出匠
    • 学会等名
      3rd International Workshop in Slavic and Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 帝国・国民国家・ユダヤ人ーー第一次世界大戦と中東欧のユダヤ人2017

    • 著者名/発表者名
      野村真理
    • 学会等名
      愛知教育大学歴史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 相補的ハイブリッド性ーーロシア・ユダヤ人と自己を引き立てる他者2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イスラエル・リアリズムの起源ーロシアからの視座2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会関西例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東欧の「ホロコースト現場」の現在―新たな研究の展開と社会における意義2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ポーランドにおけるホロコーストの諸相2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎悠
    • 学会等名
      函館人文学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ポーランド史における「記憶の共有」とユダヤ人問題2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎悠
    • 学会等名
      政治学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域の歴史をいかに記録/記憶するか:アムステルダムとホロコースト2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎悠
    • 学会等名
      国際地域研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学地域協働推進センター(函館市)
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Russia's Great War and Revolution: The Northeast Asian Front2016

    • 著者名/発表者名
      David Wolff
    • 学会等名
      Association for Slavic East European and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Washington,D.C.
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 変容するロシア・ユダヤ人の歴史像2016

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      学習院女子大学 (東京都)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラエルの旧ソ連系ユダヤ人と政治社会2016

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      学習院女子大学 (東京都)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ヨーロッパの政治文化史ーー統合・分裂・戦争2018

    • 著者名/発表者名
      小森宏美、井出匠、丹下栄、浅野啓子、田中史高、千脇修、松園伸、佐藤真一、小原淳、正木慶介、河野淳、出口裕子、皆川卓、池本今日子、大森北文、南祐三
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題――ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤2017

    • 著者名/発表者名
      野村真理、橋本伸也、小森宏美、梶さやか、吉岡潤、森下嘉之、福田宏、姉川雄大、高草木邦人、立石洋子、重松尚、百瀬亮司
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 越境する革命と民族 : ロシア革命とソ連の世紀 52017

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子、小森宏美、宇山 智彦、半谷史郎、小野容照、吉村貴之、長縄宣博、地田徹朗、塩川伸明、高倉浩樹
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000282703
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 近代日本の偽史言説2017

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子、小澤実、馬部隆弘、三ツ松誠、永岡崇、長谷川亮一、石川巧、山本伸一、津城寛文、齊藤桂、前島礼子、庄子大亮
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221920
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ロシア・東欧史における国家と国民の相貌2017

    • 著者名/発表者名
      高尾千津子、小森宏美、井出匠、井内敏夫、中澤達哉、唐沢晃一、赤松道子、草野佳也子、兼子恵実、池本今日子、前川陽祐、白木太一
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] <和解>のリアル・ポリティクス ドイツ人とユダヤ人2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ユダヤ人と自治2017

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春、向井直巳、高尾千津子、野村真理、宮崎悠、鶴見太郎
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ロシア・東欧史における国家と国民の相貌2017

    • 著者名/発表者名
      井内敏夫、高尾千津子 小森宏美他
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi