• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイヌ文化形成史上の画期における文化接触 -擦文文化とオホーツク文化-

研究課題

研究課題/領域番号 16H03505
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

熊木 俊朗  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20282543)

研究分担者 福田 正宏  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (20431877)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード考古学 / 擦文文化 / オホーツク文化 / アイヌ文化 / 北海道 / 文化接触
研究成果の概要

アイヌ文化形成史上の画期とされる擦文文化中期(9世紀末頃)に生じていた社会変動の背景を解明するため、北見市大島2遺跡にて擦文文化の竪穴住居跡の発掘調査を実施した。この遺跡では過去の調査で立地や生業、儀礼等に特異性が認められており、その背景の考察に重点を置いて発掘を実施した結果、遺跡からは竪穴住居の廃絶儀礼の痕跡が高い頻度で確認された。一方で、特異性の原因として想定されてきたオホーツク文化からの影響についても、建築材の選択などの点に確認された。これらの点から、擦文文化中期の社会変動においては、オホーツク文化からの影響を従来より多く見積もる必要があることが明らかにされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、擦文文化後半期の集落遺跡の発掘調査を通じて、当該期における居住形態や儀礼の具体像を明らかにし、その系譜について検討した。近年の日本史学では、日本列島の北方史における転換点が古代から中世への移行期にあることが指摘されているが、本研究ではアイヌ文化の成立直前期に相当する擦文文化後半期における居住形態や精神文化の分析を通じて、この転換点における社会変動や、オホーツク文化など周辺社会との交流の内容を明らかにした。これは考古学のみならず、古代から中世の日本列島を含めた東北アジア全体の歴史研究に資する成果と言える。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ユダヤ自治州新石器時代ビジャン4遺跡出土の新資料2021

    • 著者名/発表者名
      福田正宏・カブリルチュクM・夏木大吾・國木田大・張恩惠・ゴルシュコフM・森先一貴・佐藤宏之・熊木俊朗
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室研究紀要

      巻: 34 ページ: 107-130

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] チャシコツ岬上遺跡出土オホーツク土器・トビニタイ土器の編年試案2018

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗
    • 雑誌名

      チャシコツ岬上遺跡発掘調査報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] An Introduction to Susuya Type Pottery Collected in the Southern Part of Sakhalin in 1924.2017

    • 著者名/発表者名
      Kumaki, T.
    • 雑誌名

      Circum-Pacific Archaeology: In the Memory of Igor Yakovlevich Shevkomud

      巻: - ページ: 243-249

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Культурная хронология Нижнего Приамурья и ямихтинская культура раннего Неолита: на основе работ с другом - Шевкомудом Игорем Яковлевичем2017

    • 著者名/発表者名
      Фукуда, М.
    • 雑誌名

      Археология Circum-Pacific: Памяти Игоря Яковлевича Шевкомуда

      巻: - ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の海洋民 オホーツク人とその文化2017

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗
    • 雑誌名

      日本赤十字看護学会誌

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 擦文文化竪穴住居跡の廃絶儀礼について2016

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 688 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The Adaptation of temperate-sedentary food gatherers in the subarctic environment2016

    • 著者名/発表者名
      M. Fukuda, V.Grishchenko
    • 雑誌名

      The Eighth World Archaeological Congress, Book of Abstracts

      巻: - ページ: 313-313

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 2019年度北海道北見市大島遺跡群発掘調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗・夏木大吾・中村雄紀
    • 学会等名
      第21回北アジア調査研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北見市大島2遺跡3号・4号竪穴住居址出土炭化材にみる擦文文化における径級・加工法による樹種の選択利用2020

    • 著者名/発表者名
      千原鴻志・佐野雄三・熊木俊朗
    • 学会等名
      第70回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2018年度北海道北見市大島遺跡群発掘調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗・夏木大吾
    • 学会等名
      第20回北アジア調査研究報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2017年度北海道北見市大島遺跡群発掘調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗・夏木大吾・市川岳朗
    • 学会等名
      第19回北アジア調査研究報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ロシア・ユダヤ自治州における完新世遺跡群の実態調査―2017年度調査結果速報―2018

    • 著者名/発表者名
      福田正宏・Gablirchuk, M.・國木田大・Malyabin, A.・Gorshkov, M.・田尻義了・江田真毅・夏木大吾・足立達朗・Shipovalov, A.
    • 学会等名
      日本中国考古学会九州部会第78回例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 2016年度北海道北見市大島2遺跡発掘調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗、夏木大吾、中村雄紀
    • 学会等名
      第18回北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アムール流域における考古学的調査報告(2016年度)2017

    • 著者名/発表者名
      福田正宏、M.Gablirchuk、國木田大、田尻義了、A.Shipovalov、M.Gorshkov、福永将大、夏木大吾、熊木俊朗
    • 学会等名
      第18回北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 紀元一千年紀前後における サハリンと北海道の先史文化交流2016

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗
    • 学会等名
      第31回北方民族文化シンポジウム 環太平洋地域の伝統と文化1 サハリン
    • 発表場所
      北海道立北方民族博物館(北海道網走市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] アイヌ文化形成史上の画期における文化接触:擦文文化とオホーツク文化 -大島2遺跡の研究(2)-2021

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗編
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科附属常呂実習施設
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 海とヒトの関係学③ 海はだれのものか2020

    • 著者名/発表者名
      秋道 智彌、角南 篤(共著)
    • 出版者
      西日本出版社
    • ISBN
      9784908443503
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点(2) -出土遺物の追加報告-2020

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗・高橋健・夏木大吾
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] オホーツク海南岸地域古代土器の研究2018

    • 著者名/発表者名
      熊木俊朗
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • ISBN
      9784832818040
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学常呂実習施設 現在調査中の遺跡

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokoro/academic/excavation.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院人文社会系研究科附属 常呂実習施設・常呂資料陳列館 現在調査中の遺跡

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokoro/academic/excavation.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi