研究課題/領域番号 |
16H03527
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
鳴海 邦匡 甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
|
研究分担者 |
小林 茂 大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (30087150)
塚本 章宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
後藤 敦史 京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 海図 / 地図の近代化 / 東アジア海域 / 18世紀 / 水路部 / 地図の文化交流 / 近代海図 / 英国水路部 / アメリカ北太平洋測量艦隊 / アメリカ議会図書館 / アメリカ国立公文書館 / 大英図書館 / 近代 / 日本海軍水路部 / 水路誌 / 旧日本海軍水路部 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、(1)旧日本海軍水路部が作成した明治期の海図と水路誌の意義を理解するために、(2)19世紀の東アジア海域における西洋製海図の整備過程を解明し、(3)日本と西洋の海図における関係を明らかにすることである。これら3つのテーマを検討するために、海外では米議会図書館、米国立公文書館、大英図書館、英国立公文書館、国内では国会図書館、国立公文書館での調査を主に実施した。また、直接的な研究報告としては、学会発表4件、雑誌論文2件、図書1件を得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究のテーマとした東アジア海域における近代海図の整備過程は、これまで議論の蓄積の乏しい領域であり、その探求の意義は大きい。特に報告を重ねた長久保赤水による日本図の西洋における受容過程の評価は、日本の地図史に新たな知見をもたらすもので重要である。テーマを探るべく複数の機関で資料調査を実施したが、その多くがこの方面の調査が実施されてこなかった。今回の調査を通じて新に見出したデータも多く、早急にその報告を行う必要があると考える。
|