• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03528
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

菅 豊  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (90235846)

研究分担者 北條 勝貴  上智大学, 文学部, 准教授 (90439331)
宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)
川田 牧人  成城大学, 文芸学部, 教授 (30260110)
加藤 幸治  東北学院大学, 文学部, 教授 (30551775)
西村 明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00381145)
中澤 克昭  上智大学, 文学部, 教授 (70332020)
市川 秀之  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80433241)
俵木 悟  成城大学, 文芸学部, 教授 (30356274)
研究協力者 塚原 伸治  
村上 忠喜  
金子 祥之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード民俗学 / 公共歴史学 / 歴史実践 / パブリック・ヒストリー / Public History / 公共民俗学 / public history / 歴史学 / パブリック・フォークロア
研究成果の概要

本研究では、近年、海外の歴史学において存在感を高めつつあるパブリック・ヒストリー(public history)という研究の方向性を日本へ先駆的に導入し、その分野における歴史をめぐる研究方法、実践方法を日本で展開する可能性について検討した。結果、専門的な歴史学者が非専門的な普通の人びと、すなわち「公衆」と協働しながら、歴史や歴史の考え方に意識的、能動的に関与する研究や実践であるパブリック・ヒストリーが、従来の日本の歴史学を変える、大きな原動力となり得ることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで日本で十分に理解されてこなかったパブリック・ヒストリーという、新しい歴史研究・実践の方向性を先駆的に日本の歴史学に導入し、その方法や研究例の具体像を明らかにし、日本での応用可能性を明らかにした点で学術的な意義がある。また、パブリック・ヒストリーは、多様な人びとが多元的な価値を尊重すると共に、同じ立場で協働して民主的に歴史をめぐって交渉しあう点に主たる眼目が置かれており、ともすれば「象牙の塔」に閉じこもりがちな歴史学を広く社会に開放する歴史学の方向性を提示した点で、社会的にも大きな意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (204件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (63件) (うち国際共著 3件、 査読あり 24件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (83件) (うち国際学会 21件、 招待講演 52件) 図書 (46件) 備考 (12件)

  • [雑誌論文] 「費孝通眼中的“羊”―印刻在家畜体内的江南農業発展史」2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      『南京農業大学学報 (社会科学版)』

      巻: 第19巻第1期 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「“中国錦鯉”是如何誕生的?―現実與虚擬空間中的“第三種文化”」2019

    • 著者名/発表者名
      陸薇薇・菅豊
    • 雑誌名

      『民俗研究』

      巻: 2019年第2期(総第144期) ページ: 126-135

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「アチック・ミューゼアムの水産史研究室における「同時代的な布置」と「問題意識の多様性」」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      『国際常民文化研究叢書』

      巻: 第13号 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「若狭漁村における女性祭祀と村落組織」2019

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 雑誌名

      『人間文化』

      巻: 46号 ページ: 2-10

    • NAID

      120006604958

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「築地市場解体―理不尽に失われる歴史情報の宝庫―」2019

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      『歴史学研究月報』

      巻: 第709号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「民俗学的実践問題」2018

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男・菅豊・塚原伸治
    • 雑誌名

      『民間文化論壇』

      巻: 2018年第3期(総第250期) ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「與現場観衆討論」2018

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男・菅豊・塚原伸治
    • 雑誌名

      『民間文化論壇』

      巻: 2018年第4期(総第251期) ページ: 66-70

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「総括」2018

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男・菅豊・塚原伸治
    • 雑誌名

      『民間文化論壇』

      巻: 2018年第4期(総第251期) ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「エスノグラフィーの順応的管理」2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究』

      巻: 第95号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「フィールドワークの宿痾―公共民俗学者・宮本常一がフィールドに与えた「迷惑」」2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      『社会人類学年報』

      巻: 第44号 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生業:民俗技術の研究から生活の記述への転換」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      『日本民俗学』

      巻: 第293号 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 江川純一・久保田浩編『呪術の呪縛』上巻・下巻」2018

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 391(第92巻第1輯) ページ: 170-181

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「山・鉾・屋台行事」が民俗学に投げかける課題」2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      『日本民俗学』

      巻: 296 ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「米国インディアナ大学における民俗学の研究と教育(2)」2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      『民俗学研究所ニュース』

      巻: 120 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「米国インディアナ大学における民俗学の研究と教育(3)」2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      『民俗学研究所ニュース』

      巻: 121 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「異類の語る仏教伝来―『豊後国風土記』頸峯地名起源譚の背景を読む―」2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第46巻第16号 ページ: 339-355

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「巨樹から生まれしものの神話―御柱の深層へ―」2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      『アジア遊学』

      巻: 第228号 ページ: 195-216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『法苑珠林』感応縁注釈稿(四)」2018

    • 著者名/発表者名
      『法苑珠林』研究会(代表:北條勝貴)
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 第63号 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇宙を渡る作法―パースペクティヴィズム・真偽判断・歴史実践―2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 57 ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 個とマテリアリティに験ずる呪術2018

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1125 ページ: 120-126

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈書評〉津村文彦『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』2018

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 55(2) ページ: 400-402

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 落語と宗教〈の・ようなもの〉2018

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 33 ページ: 67-103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「郷土食」が生まれる契機としての災害復興:東日本大震災と食文化のセーフガード2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学学術研究会 歴史と文化

      巻: 57

    • NAID

      120006459010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      南山大学人類学研究所 研究論集

      巻: 4

    • NAID

      120007097653

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンポジウム「記録と活用-三つの分野をめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤保子、俵木悟、柴田隆子
    • 雑誌名

      舞踊学

      巻: 40 ページ: 67-77

    • NAID

      130007757694

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「正しい神楽」を求めて-備中神楽の内省的な伝承活動に関する考察ー2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 33 ページ: 53-93

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学者的田野介入與社会現実的再建構―通過田野調査構築現実2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2017年第3期(総第133期) ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共民俗学與新在野之学及日本民俗学者的中国研究2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊、張帥、ケイ光大
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2017年第3期(総第133期) ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Into the Bullring: The Significance of Empathy after the Earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Suga
    • 雑誌名

      Fabula

      巻: 58(1-2) 号: 1-2 ページ: 25-38

    • DOI

      10.1515/fabula-2017-0002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『超越“20世紀民俗学”:我們從與福田亜細男的討論中学習什麼?』序言2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2017年第4期(総第245期) ページ: 25-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『超越“20世紀民俗学”:我們從與福田亜細男的討論中学習什麼?』為民俗学的衰頽而悲哀的福田亜細男2017

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男、菅豊、塚原伸治
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2017年第4期(総第245期) ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗学的定義的問題2017

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男、菅豊、塚原伸治
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2017年第5期(総第246期) ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗学的方法問題2017

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男、菅豊、塚原伸治
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2017年第6期(総第247期) ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝承母体論的問題2017

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男、菅豊、塚原伸治
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2017年第6期(総第247期) ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化財レスキュー・シンポジウム「歴史・文化の〈脱中央化〉へ向けて」開催報告2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 62 ページ: 215-225

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 独歩考―いま、相馬小高を歩いて考える―2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 812 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会のレジリエンスはどこから生まれるか―順応的ガバナンスの諸要件―2017

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 号: 1 ページ: 143-146

    • DOI

      10.3825/ece.20.143

    • NAID

      130006309089

    • ISSN
      1344-3755, 1882-5974
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代における感覚とマテリアリティの呪術論に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 159 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Story of Cultural Assets and their Rescue: A First-Hand Report from Tohoku2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 雑誌名

      Fabula

      巻: 58(1-2) 号: 1-2 ページ: 51-75

    • DOI

      10.1515/fabula-2017-0004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シズメとフルイのアップデート2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 空襲の記憶とポスト戦後2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1 ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本中世の肉食カースト―殺生・肉食否定/肯定言説の再検討―2017

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 62 ページ: 254-255

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 準備としてのオコナイ2017

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 雑誌名

      淡海文化財論叢

      巻: 9 ページ: 286-291

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] [特集討論]「アート」-社会実践と文化政策2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷英代、原聖、俵木悟、松本彰
    • 雑誌名

      文化人類学研究

      巻: 18 ページ: 68-86

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国インディアナ大学における民俗学の研究と教育(1)2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗学研究所ニュース

      巻: 118 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 真田氏の画像史料をあるく2017

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 127 ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗資料としての「審美の基準」へのアプローチ─鹿児島県いちき串木野市、大里七夕踊りの事例から─2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      南山大学人類学家研究書 研究論集

      巻: 印刷中

    • NAID

      120007097653

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 低放射線被ばく下における「食の不安」への文化論的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      金子祥之、野田岳仁、増田敬祐、加藤秀雄
    • 雑誌名

      第13回生協総研賞研究奨励助成事業研究論文集

      巻: 13 ページ: 90-107

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 公益與共益―從日本的“社会性”伝統再構成看国家與民衆―2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2016年第6期(総第130期) ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政策形成における合意形成プロセスとしての市民調査―社会学的認識の活かし方2016

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 17 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 滋賀県における民俗学の歴史と現状2016

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 287 ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近畿村落における民俗の地域性―当屋制の問題を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 288 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 永野善子著『日本/フィリピン歴史対話の試み』2016

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 85 ページ: 192-192

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 民族表象における記録/記憶/忘却―ヤオ族の神話=歴史観と『評皇券牒』をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 65-5 ページ: 13-27

    • NAID

      130008046162

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 六道篇諸天部概説、諸天部感応縁訳注(概要)、(二)晋沙門慧嵬(『法苑珠林』研究会「『法苑珠林』感応縁訳注稿(二)」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像批評(天龍村霜月神楽等資産化実行委員会製作・天龍村教育委員会発行・櫻井弘人監修『天龍村 坂部の年中行事─「五度の祭り」ほか─』『「天龍村の霜月神楽」坂部の冬祭り』『「天龍村の霜月神楽」向方のお潔め祭り』『「天龍村の霜月神楽」大河内の池大神社例祭』)2016

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 287 ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Are Public Commemorations in Contemporary Japan Post-secular?2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 5 号: 2-3 ページ: 136-152

    • DOI

      10.1163/22118349-00502004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域社会の変化と郷土食の保護継承の現在 ―北海道・東北地方における調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      公益財団法人味の素食の文化センター研究支援事業「和食文化の保護刑法に貢献する研究支援事業」報告書

      巻: - ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模災害と被災地の大学博物館 ―大学生と取り組む文化財レスキュー活動2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 平成28年9月号 ページ: 24-27

    • NAID

      40020942454

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 偶然のマルチサイテッド・エスノグラフィー2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      千葉史学

      巻: 第69号 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 危機の視点からみた村落社会研究2016

    • 著者名/発表者名
      金子祥之
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 82(4) ページ: 106-111

    • NAID

      40020861211

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 村落空間の荒廃と村落研究―無縁墓・空き家・耕作放棄にいかにアプローチするのか2016

    • 著者名/発表者名
      金子祥之、藤井紘司、芦田裕介、五十川飛暁
    • 雑誌名

      村落社会研究ジャーナル

      巻: 45 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「中国の奇なるアートと自然観」2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      北九州市立大学アジア文化社会研究センター主催講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「公共民俗学の可能性と課題―学問の公共性が問われる時代に民俗学者はどう対応するのか?」2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      2019年韓国実践民俗学会全国学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「再考・渋沢敬三とアチック・ミューゼアム」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学東北文化研究所研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「金沢柵の立地と構造をめぐって」2019

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 学会等名
      横手市教育委員会主催「後三年合戦シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「踊りによる修養」から「踊りのためのつながり」へ:大里七夕踊の改革の100年」2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      日本村落研究学会関東地区研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大正~昭和戦前期の地域社会における青年の生き方:いちき串木野市大里の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所シンポジウム「ともに生きる:地域社会における結び合いの可能性」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「現代社会中的民俗学與歴史学的一種関連性―融合的公共民俗学與公共歴史学―」2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      浙江師範大学非物質文化遺産研究基地主催国際シンポジウム『歴史民俗学與社会史:理論與方法―跨学科国際論壇』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「『きっかけ』としての日本農業遺産―宮本常一の実践に学ぶ制度の使い方―」2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      長岡市山古志支所主催「地域をつなぐリレー講演会 in 山古志」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Rural Community Sustainability and the Commons: A Post-Disaster Experience"2018

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke.
    • 学会等名
      XIX ISA (International Sociological Association) World Congress 2018 Toronto
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Build back better after the 3.11 Disaster: Efforts to revitalize a disaster affected region from the perspective of a museum curator”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Recovering Museum Collection Damaged by Tsunami Disaster and Revitalization of a Disaster-hit Area”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学アジア・オリエント研究所国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「平山郁夫のまなざしと東北の復興」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平山郁夫シルクロード美術館シンポジウム「東北の過去・現在・未来―平山郁夫の絵画作品を通して―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アチック・ミューゼアムの水産史研究における「問題意識の多様性」と「同時代的な布置」」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      神奈川大学国際常民文化研究機構第4回共同研究フォーラム「再考 アチック・ミューゼアムの水産史研究―ハーモニアス・デヴェロップメント”の実像―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「津波被災地での「復興キュレーション」と社会関与型の民俗調査―宮城県・牡鹿半島での実践から―」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館2018年度総合資料学第1回地域 連携・教育ユニット研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “How you Can Realize “Build Back Better” in the Field of Culture at the Tsunami-hit Area of the Great East Japan Earthquake?”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      国際人類学ワークショップDisaster Perceptions and Responses in Times of Global Upheaval
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本の公的慰霊における脱色された宗教性とその担い手」2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ホームのような、アウェイのような」2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      東京大学文学部主催シンポジウム「人文学の最前線」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「余は如何にしてOターン大学教員となりし乎」2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      2018年度東京大学朝日講座「居場所」の未来
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「松代城と城下町を活かしたまちづくり」2018

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 学会等名
      長野商工会議所松代支部・松代中心市街地活性化協議会主催「まちづくり講演会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「安房のミノコオドリとその周辺」2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      館山市文化財講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「分節できないコエ《音・声》を聴く――ノンヒューマンへの想像力――」2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所主催国際会議『日本と東アジアの〈環境文学〉』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「仏教典籍が内包する狩猟感覚」2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      マルチスピーシーズ人類学研究会第23回シンポジウム「食と肉の種的転回」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いま、東アジアで戦争と宗教を考えるということ2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      第2回東アジア宗教研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Two Sources of the Postwar Commemorations for the War Dead in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Exploring War, Memory and Religion: The Cases of Hiroshima and Nagasaki
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 千葉県の鹿島踊り・みろく踊り系芸能2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      千葉県文化財保護協会文化財講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神楽の歴史と変遷2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      里神楽ワークショップ in 成城大学-生きている神楽-
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東亜文化共同体中的非物質文化遺産相関問題2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      北京聯合大学北京学研究基地・One Asia Foundation主催『北京学講堂:亜州文化共同体與首都比較』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無形文化資産保存維護與公共民俗学―「共学」立場與方法之必要性―2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      台湾文化部文化資産局主催『2017亜太無形文化資産論壇―前瞻教育與当代実践―』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鳥食を忘れた日本人―江戸の食文化を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会主催記念講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農耕文化遺産與現代民俗学―以全球重要農業遺産的申請活動為例2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      南京農業大学、南京市文学芸術界聯合会主催国際シンポジウム『第二届“農耕文化遺産與現代社会”学術検討会』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パブリック・ヒストリーと歴史実践―反復される多様な歴史活用とその現代的展開―2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会(「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究」第5回研究会、パネル発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 拒絶UNESCO ICH?―普遍性価値和地域性価値的相互矛盾2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民俗学会、中山大学非物質文化遺産研究中心・中文系主催国際シンポジウム『非物質文化遺産保護倫理問題国際検討会』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Post-disaster co-management of natural resources: A case study from Kitakami area, Miyagi, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Miyauchi
    • 学会等名
      6th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東日本大震災における文化財レスキューと地域文化の”より良い復興”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      特別展「災害と多摩」関連講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 復興キュレーション:ポスト文化財レスキュー期における文化創造活動2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平成29年度愛知県博物館協会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 面向復興的Curation:受災地的重生與文化創造活動2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム『負歴史遺産、當代歴史意識與博物館』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 被災地の復興と生活文化をめぐる軋轢:宮城県・牡鹿半島における文化創造と安全2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第12回人類学関連学会協議会合同シンポジウム 『人、自然、テクノロジーの共生に向けて:人類学の挑戦』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民具にまつわる語りを引きだすための社会関与型実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第150回日本民具学会研究会 『民具とナラティヴ:東日本大震災の被災地での実践から』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 牡鹿半島における「復興キュレーション」と歴史実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会(「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究」第5回研究会、パネル発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 神代在住Oターン郷土誌家をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近現代における追悼と政教分離2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      政教分離の会学習会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本中世の肉食カースト―殺生・肉食否定/肯定言説の再検討―2017

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 学会等名
      上智史学会月例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県下の字誌にみる歴史実践2017

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会(「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究」第5回研究会、パネル発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 鹿島踊りとみろく踊り-千葉県の事例を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      松戸市立博物館講演「歴史を語る」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Considering the role of researchers at local governments (as ‘cultural brokers’) in Japanese cases of ICH2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hyoki
    • 学会等名
      International Symposium on Glocal Perspectives on Intangible Cultural Heritage:Local Communities, Researchers, States and UNESCO
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 失ったものからの発見と創造:災害復興に民俗調査を通して携わった経験から2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      大学COC+シンポジウム「地域歴史遺産としての「営みの記憶」─災害復興の現場から─」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無形文化遺産ってなに?2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      京都芸術センター伝統芸能文化創生プロジェクト講座シリーズ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗芸能に関する映像記録のアーカイブ化の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      舞踊学会第69回大会シンポジウム「記録と活用ー三つの分野をめぐって」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福の民手法の教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 学会等名
      現代民俗学会第36回研究会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 文化財レスキュー活動と災害経験2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      上智大学文学部史学科文化財レスキュー・シンポジウム「歴史・文化の脱中央化へ向けて―歴史・アーカイヴズ・アートの連環―」
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コメント2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      第18回早稲田文化人類学会・シンポジウム『「アート」社会実践と文化政策』
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comments2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hyoki
    • 学会等名
      Pre-Symposium Meeting "Glocal Perspectives on Intangible Cultural Heritage: Local Communities, Researchers, States and UNESCO"
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-denominational Deities for the Lasting Peace? : Reconsidering the Religious Representations in the Public War Commemoration in Postwar Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Guest Lecture
    • 発表場所
      University of Auckland, Auckland, New Zealand
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Residual Religiosity in Public Cenotaphs: Reconsidering the Separation of Church and State in Postwar Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      CJRC Lecture Series
    • 発表場所
      University of Southern California, Los Angeles, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 語りのオーナーシップで作り伝える”くじらまち”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      上智大学文学部史学科文化財レスキュー・シンポジウム「歴史・文化の脱中央化へ向けて―歴史・アーカイヴズ・アートの連環―」
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 震災6年目の牡鹿半島と「復興キュレーション」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第37回研究会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 老舗商家と伝統2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第1回ふみの森もてぎ歴史フォーラム
    • 発表場所
      まちなか文化交流館ふみの森もてぎ(茨城県芳賀郡)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 竹田聴洲と常民概念2017

    • 著者名/発表者名
      村上忠喜
    • 学会等名
      シンポジウム「竹田聴洲の人と学問」
    • 発表場所
      佛教大学宗教文化ミュージアム(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quiet Violence: Urban rivers, hidden walls, and vulnerable populations in Japanese society2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Suga
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft fur Volkskunde, Folklore Society of Japan, International Symposium Meeting, "Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany"
    • 発表場所
      Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen, Munich, German
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝統村落保護的可能性與課題―生活文化主義的提起―2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民間文芸家協会、中国伝統村落保護與発展研究中心他主催「中国伝統村落保護(鳴鶴)国際高峰論壇(International Summit Forum on Chinese Traditional Village Protection)
    • 発表場所
      杭州湾環球酒店(中国・慈渓市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宮本常一が予期しなかったこと―文化政策、民俗学者の介入、そして順応的管理―2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      2016年度現代民俗学会年次大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] パブリック・ヒストリーとは何か?―歴史実践研究に向けての基本的枠組み―2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      現代民俗学会第33回研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 囲繞東亜国家的合作與競争―作為跨国文化的錦鯉鑑賞文化的協同創造活動―2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      山東大学・韓国高等教育財団主催『山東論壇2016』
    • 発表場所
      山東大学(中国・済南市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民族文化記録映画製作の歴史実践としての意味2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      現代民俗学会第35回研究会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 奈良県下における遥拝所碑とその儀礼2016

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 学会等名
      日本民俗学会第68回年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ムラの結集と排除2016

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 学会等名
      日本民俗学会第890回談話会
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] When orasyones meet modern literacy: Prayer in the words and writing of the Visayas, Philippines.2016

    • 著者名/発表者名
      Makito Kawada
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace , Dubrovnik, Croatia
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメント「魔女研究の新潮流」2016

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コメント「農村モノグラフの意義と課題」2016

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 学会等名
      日本村落研究学会関東地区研究会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 真田氏に関する絵画史料二題2016

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 学会等名
      武田氏研究会総会
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所(山梨県笛吹市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 巨樹より生まれしものの神話―〈御柱〉の深層へ―2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      諏訪市博物館第75回企画展「御柱を知る―人と時をつなぐ諏訪の大祭―」記念講演
    • 発表場所
      諏訪市博物館(長野県諏訪市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 岡本充弘氏講演への限定的コメント2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      現代民俗学会第33回研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 環境文化史から怪異を問う―伝播論/環境決定論の止揚へ―2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会―テクスト・文化・自然環境―」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観る経験/語る経験/撮る経験2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 学会等名
      現代民俗学会第35回研究会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 戦前の民俗調査を復元する ―澁澤敬三とアチックミューゼアム水産史研究室が目指したもの―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学文学部歴史学科第19回公開講座
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 被災民具資料の保存と活用2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      全国歴史民俗系博物館協議会 第5回年次集会
    • 発表場所
      石川県立美術館ホール(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会の変化と郷土食の保護・継承の現在 ―北海道・東北および北陸での調査報告―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム 「「郷土食」「学校給食」から和食文化の保護・継承を探る」
    • 発表場所
      味の素グループ高輪研修センター(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祭りに魅了される人々―「民俗」にはまるのは誰か―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 交換と社会関係―民俗学、あるいは社会に埋め込まれた経済―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      マーケティングと文化人類学の横断的検討に向けた特別研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 商店街の誕生と終焉―地方都市商店街の100年―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第68回年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 商店街の時代―地方都市小売業の20世紀―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第144回比較民俗研究会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都の地蔵盆について ―京都市全域アンケート結果報告及び予備的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      村上忠喜
    • 学会等名
      日本民俗学会第68回年会
    • 発表場所
      千葉商会大学(千葉県市川市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本の民俗文化財保護制度とユネスコ無形文化遺産ーグルーピングをめぐる直近10年間の動向ー2016

    • 著者名/発表者名
      村上忠喜
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所月例研究会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『呪者の肖像』(川田牧人・白川千尋・関一敏編, 「鍛錬と天賦―呪者になるためのふたつの経路」を分担執筆、ならびに全体の編集)2019

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『現代民俗学的視野與方向―民俗主義・本真性・公共民俗学・日常生活』(周星・王霄冰編, 「日本現代民俗学的“第三条路”―文化保護政策、民俗主義及公共民俗学」、「公共民俗学的可能性」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      1021
    • 出版者
      商務印書館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Themen und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskunde im Austausch. (Johannes Mosereds.eds., "Stille Gewalt―Staedte, Fluesse,unsichtbare Mauer und sozial Schwache in der japanischen Gesellschaft."を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      Suga, Yutaka.
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Waxmann Verlag GmbH.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『文化接触のコンテクストとコンフリクト―環境・生活圏・都市―』(大場茂明・大黒俊二・草生久嗣編,「見えない「戦闘地帯(Kampfzone)」―都市の社会的弱者の静かなる排除―」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      清文堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Transformations of Social-Ecological Systems: Studies in Co-creating Integrated Knowledge Toward Sustainable Futures.(Sato, T., Chabay, I., Helgeson, J. eds., "Adaptive Process Management: Dynamic Actions Toward Sustainable Societies."を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke.
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      Springer.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『近代天皇制と社会』(高木博志編, 「近代遥拝所と地域社会―奈良県下の事例を中心として―」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『トラウマ研究1 トラウマを生きる』(田中雅一・松嶋健編, 「トラウマから架橋へ―玉砕戦生還者の記憶がひらく新たな回路」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『いま宗教に向きあう2 隠される宗教、顕れる宗教』(責任編集および、「序論」、「争点」、「第3章 錯綜する慰霊空間―ポスト戦後的状況のなかで」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『〈祈ること〉と〈見ること〉: キリスト教の聖像をめぐる文化人類学と美術史の対話』(喜多崎親編, 「現代フィリピンにいきる聖像」を分担執筆、ならびに「ディスカッション」部分で発言記録)2018

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『肉食の社会史』2018

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『古代の信仰・祭祀(古代文学と隣接諸学7)』(岡田莊司編, 「野生の声を聞く〈文化〉の一断面―「百恠図」と狐鳴占卜―」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      549
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 瀬間正之編 古代文学と隣接諸学10『「記紀」の可能性』(「〈水辺の憂女〉の古層と構築-『古事記』『日本霊異記』の向こう側を探る」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 地域環境学-トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦(佐藤哲・菊地直樹編,「順応的なプロセス管理-持続可能な地域社会への取り組み」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130603201
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文化遺産シェア時代:価値を深掘る"ずらし”の視角2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      4784517383
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 震災後の地域文化と被災者の民俗誌(高倉浩樹、山口睦編、「復興のなかの発見と創造-震災復興関連事業に関わった一民俗学者の随想」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787718013
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 高校生の音楽2研究資料編(教育芸術社編、「民俗芸能を知ろう」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      教育芸術社
    • ISBN
      9784877888039
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文化財/文化遺産としての民俗芸能2018

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200635
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文化遺産と生きる(飯田卓編、「幻影化する無形文化遺産」を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043614
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 環境人文学Ⅱ 他者としての自然(野田研一・山本洋平・森田系太郎編、「彷徨といふ救済/ザネリの夜-『銀河鉄道の夜』『もののけ姫』によせて」を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291299
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 靖国神社 : 「殉国」と「平和」をめぐる戦後史(赤沢史朗著、「解説」を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784006003654
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 甲信越の名城を歩く 長野編2017

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭、河西克造編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642082891
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文化遺産と生きる(飯田卓編、「伝承の「舞台裏」─神楽の舞の構造に見る、演技を生み出す力とその伝えられ方」を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043614
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「序章「どうすれば環境保全はうまくいくのか-順応的なプロセスを動かし続ける」」、「終章「順応性を発揮するプロセスデザインはいかに可能か-持続可能な環境ガバナンスの進め方」」(宮内泰介編『どうすれば環境保全はうまくいくのか―現場から考える「順応的ガバナンス」の進め方』担当)2017

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『歩く、見る、聞く 人びとの自然再生』2017

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「集落博物館と民俗学の実践」(森隆男教授退職記念論考集刊行会編『住まいと人の文化』の分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 出版者
      森隆男教授退職記念論考集刊行会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「序説・長浜曳山祭の歴史と現在」・「終章・ウチーソト関係からみた長浜曳山祭」(市川秀之・武田俊輔編著『長浜曳山祭の過去と現在』の編集および分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      おうみ学術出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「行基と行基信仰」「仏教説話集の世界」(佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』)2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「彷徨といふ救済/ザネリの夜―『銀河鉄道の夜』『もののけ姫』に寄せて―」(野田研一・山本洋平・森田系太郎編『環境人文学』Ⅱ/他者としての自然、を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「未知なる囁きへの欲求―鴉鳴占卜にみる交感の諸相とアジア的繋がり―」(野田研一編『〈交感〉自然・環境に呼応する心』を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「ホモ・モビリタスの問う〈歴史〉―定住を内面化する物語りの死へ向けて―」(東京歴史科学研究会編『歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか―』)2017

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「法の脇鹿子踊りの被災と復活」(宮古市東日本大震災記録編集委員会編『東日本大震災 宮古市の記録 第2巻《記憶伝承編》』を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 出版者
      宮古市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「中津屋の嘉喜踊と、西濃の太鼓踊(鎌倉踊)との比較」(郡上市教育委員会編『寒水の掛踊調査報告書(仮題)』を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 出版者
      郡上市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「呪術としてのキリスト教受容-ミクロネシア・ポンペイ島を中心に-」(江川純一・久保田浩編『宗教史学論叢20「呪術」の呪縛』下巻を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「横死をめぐる思想と実践-人神信仰と戦争死者」(伊藤聡・上島享・佐藤文子・ 吉田一彦編『シリーズ日本宗教史 第5巻 日本宗教の信仰の特質』を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「7章「忠魂碑の戦後──宗教学者の違憲訴訟への関与から考える」」(堀江宗正編『宗教と社会の戦後史』を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「17章「トラウマから架橋へ――玉砕戦生還者の記憶がひらく新たな回路」(田中雅一・松嶋健編『トラウマ研究1 トラウマを生きる』を分担執筆」)2017

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『復興キュレーション ―語りのオーナーシップで作り伝える“くじらまち”―』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「歴史のなかの環境とコモンズ―日本のサケの資源利用」(水島司編『環境に挑む歴史学』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「家・宮座・共同体―近代以降期における家墓の普及と座送り慣行―」(加藤彰彦・戸石七生・林研三編著『家と共同性』の分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      市川秀之
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「祈りと信心 暮らしの構えとしてのキリスト教」(大野拓司・鈴木伸隆・日下渉編著『フィリピンを知るための64章』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『真田氏三代と信濃・大坂の合戦』2016

    • 著者名/発表者名
      中澤克昭
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「初期神仏習合と自然環境―〈神身離脱〉形式の中・日比較から―」(水島司編『環境に挑む歴史学』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「牽かれゆく神霊―東アジアの比較民俗からみる死者の浄化―」(斎藤英喜・井上隆弘編『神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち―』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      北條勝貴
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「舞踊」(木村茂光・安田常雄・白川部達夫・宮瀧交二編『日本生活史辞典』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『戦禍を記念する-グアム・サイパンの歴史と記憶』2016

    • 著者名/発表者名
      キース・L.カマチョ著、西村明・町泰樹訳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Radioactive Contamination of Forest Commons: Impairment of Minor Subsistence Practices as an Overlooked Obstacle to Recovery in the Evacuated Areas,Mitsuo YAMAKAWA and Daisaku YAMAMOTO(eds.), Unravelling the Fukushima Disaster,2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kaneko
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      Routledge Press
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 国際シンポジウム『歴史民俗学與社会史:理論與方法』(金華・浙江師範大学)で講演

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=FriApr201915372018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 第7回研究会開催

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuAug231234562018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 第8回研究会開催

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuSep201144442018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 19年韓国実践民俗学会全国学術大会で講演

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=SatMar91231102019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 菅豊教授が『北京学講堂:亜州文化共同体與首都比較』(北京聯合大学)で講演

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=MonApr171113362017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 菅豊教授が『2017 亜太無形文化資産論壇-前瞻教育與当代実践』(台湾・台中市)で講演

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedMay241132092017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東文研セミナー「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究 第4回研究会」

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedJul191318012017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東文研セミナー「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究 第5回研究会」

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=FriOct201557472017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東文研セミナー「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究 第6回研究会」

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuDec211039442017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究活動記録

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=FriJun241155102016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究活動記録

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedSep141510072016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究活動記録

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=MonDec191346062016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi