• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド被差別民解放運動と仏教復興運動にみる当事者性の獲得に関する宗教人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03533
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関神奈川大学 (2018-2020)
関西学院大学 (2016-2017)

研究代表者

関根 康正  神奈川大学, 付置研究所, 研究員 (40108197)

研究分担者 鈴木 晋介  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (30573175)
根本 達  筑波大学, 人文社会系, 助教 (40575734)
志賀 浄邦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (60440872)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード佐々井秀嶺 / 被差別民解放運動 / アンベードカル / 思想としての仏教 / ダンマ / エンゲイジド仏教 / アーカイヴ化 / 改宗 / ダリト / サバルタン / トランスナショナル / ポスト・アンベードカル / 言説分析 / ナーグプル / インド仏教 / アーカイブ化 / 当事者性 / 仏教 / 元不可触民(ダリト) / インド系移民社会 / 仏教徒のトランスナショナル・ネットワーク / 巡礼 / 行為主体性 / 宗教セクト / B. R.アンベードカル / 仏教徒 / グローバルネットワーク / 改宗記念祭 / エンゲイジド・ブッディズム / 文化人類学 / 差別問題 / 仏教復興 / 当事者 / ブッダとそのダンマ / 仏教改宗運動史資料 / 日常宗教実践
研究成果の概要

元不可触民差別解放のためにアンベードカルが開始した仏教改宗運動は新たな指導者として仏教僧佐々井秀嶺に引き継がれた。ナーグプルを拠点にした佐々井の改宗運動と糾合したダリト民衆の生活実践を調査し社会苦を自己の問題とする当事者性の獲得の仕方に注目した結果、その獲得方法が、アンベードカルが改宗先に仏教を選んだ理由と同根の自発自立思想の実践であることがわかった。佐々井、アンベードカル、龍樹、ブッダの言説を遡りダンマに立ち帰ることで絶対神なき宗教すなわち存在の無常に徹した合理性に立つ自立思想を説く仏教こそが、ヒンドゥー社会を脱して当事者として被差別の困難に立ち向かう自己と社会の同時思想革命を導くのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

被差別民解放における尊厳獲得の道として自発自立の慈悲を説く仏教の核心としてダンマの教えが再発見され、宗教の枠に甘んじ現実の社会問題に関与しない仏教教団への批判的助言となる。神の前で平等を説く宗教が、絶対神への人間の依存によって自立的判断が阻まれ排他的差別行為を産み出すというアイロニーがあるからだ。破格の仏教僧佐々井秀嶺の人生のカルマ即ニルヴァーナを求めての格闘の足跡は、インド被差別民衆の抱える社会苦を共苦として慈悲を全うする上述のダンマの実現であった。1960年代からの半世紀に及ぶ佐々井の膨大な手記や資料のアーカイヴ化が整えられた。エンゲイジド仏教研究の基礎資料として研究の深化が可能になった。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「例外状態」論から再考するストリート人類学2020

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 84 号: 4 ページ: 387-412

    • DOI

      10.14890/jjcanth.84.4_387

    • NAID

      130007848485

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <往路と復路>の人類学の地平:『ストリート人類学』の解題と補遺2019

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 45 ページ: 1-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dialogues on substance (dravya) and modification (paryaya) between Jaina and Buddhist philosophers: origin and development2019

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 雑誌名

      ジャイナ教研究

      巻: 25 ページ: 17-74

    • NAID

      40022072411

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「差別の「当事者性」指摘」:根本達『ポスト・アンベードカルの民族誌』2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      中外日報

      巻: No.2577 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How to deal with future existence:sarvastivada, yogic perception, and causality2018

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: 46 号: 3 ページ: 437-454

    • DOI

      10.1007/s10781-017-9344-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 伝統野菜と「生の風景」―未来の「特別な食べもの」を創るために2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 雑誌名

      JOYO ARC

      巻: 5月号 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] How to deal with future existence: sarvaastivaada, yogic perception, and causality2018

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統野菜ムーブメントに関する人類学的研究1―エスノグラフィーの意義および文脈としての「ポスト生産主義」への移行に関する試論2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 雑誌名

      茨城キリスト教大学学術研究センター紀要 研究シリーズ

      巻: 3-1 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Problems Concerning Aptamimamsa2017

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 第65巻 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Who is witnessing the Subaltern? : Rethinking from the theories of “Anthropology of Pollution” and “Street Anthropology”2020

    • 著者名/発表者名
      Sekine Yasumasa
    • 学会等名
      早稲田大学INTERNATIONAL WORKSHOP " Visible (and Invisible) Boundaries of Distinction and Exclusion"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 斜線を描く―現代インドにおけるアンベードカライト運動と異カースト間結婚2019

    • 著者名/発表者名
      根本達
    • 学会等名
      第52回南アジア研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ダリト・インクルージョン、ビカミング・ダリト-ポスト・アンベードカルの不可触民解放運動と異カースト間結婚2019

    • 著者名/発表者名
      根本達
    • 学会等名
      マハーラーシュトラ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] ポスト・アンベードカルの時代のインド仏教徒とトランスナショナル・ネットワーク―スリランカ仏教徒との小さな交流が生み出すもの2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 学会等名
      B. R. アンベードカル及びエンゲイジド・ブッディズム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 世界の仏教を学ぶ Part 1 第1回 インド2019

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      仏教伝道協会 連続仏教講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 問題意識・フィールドワーク・論文作成:その理論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      社会学研究科GSSP第3回公開研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伝統野菜とローカリティ2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 学会等名
      スローフード茨城総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disjuncture and Collaboration: Buddhists’ Drinking Water Purification Project and Inter-caste Marriage in a Village near Nagpur2018

    • 著者名/発表者名
      根本達
    • 学会等名
      The 10th INDAS-South Asia International Conference “Inclusive Development in South Asia,”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実体(dravya)と様態(paryaya)をめぐるジャイナ教徒と仏教徒の対論:その淵源と後代における展開2018

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      第33回ジャイナ教研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スリランカ―暮らしのなかの上座部仏教2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 学会等名
      アジア文化講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生死のヘテロトピア2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      民博共同研究会「現代日本における「看取り文化」の再構築に関する人類学的研究」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンハラ仏教ナショナリズムと路傍の仏堂2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木晋介
    • 学会等名
      MINDAS「宗教班」2017年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 創発的宗教実践による佐々井秀嶺の聖者化―現代インドの仏教僧佐々井秀嶺と元不可触民のダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      根本達
    • 学会等名
      2017年度第2回アジアの聖者に関する研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アンベードカルとガーンディーのモデルの翻訳と接続についての試論:D.R.Nagarajを起点に現代ナーグプルの仏教徒運動を人類学的に考察する2017

    • 著者名/発表者名
      根本達
    • 学会等名
      2016年度マハーラーシュトラ研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ストリート人類学の挑戦:ロンドンの南アジア系移民の場合2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      神奈川大学人文研究所研究会「帝国とナショナリズムの言説空間」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 出家、共苦、慈悲、求道とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正 鈴木晋介 根本達 志賀浄邦
    • 学会等名
      佐々井秀嶺師渡印50周年特別企画「佐々井秀嶺師との対話」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] How to deal with future existence: sarvaastivaada, yogic cognition, and causality2017

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      International Workshop: “Chance and Contingency in Indian Philosophy”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On some common scriptural sources cited by Ratnaakarashaanti and Kamalashiila2017

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] antarvyapthi and bahirvyapti re-examined with a special reference to bahyarthopasamhara advocated by Dignaga2016

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      Indo-Chinese Cultural Relations through Buddhist Path of Transcendence: Indian Logic and Epistemology in East Asia
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Challenge of Street Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      the 2016 Annual Congress of the Swiss Anthropological Association
    • 発表場所
      Lausanne University (Swiss)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Street Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      ERC Project "Art and Activism" Kick-off Workshop
    • 発表場所
      Lausanne University (Swiss)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aptamimamsa 第59偈をめぐる諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      日本印度学佛教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 21世紀の文化人類学-世界の新しい捉え方2018

    • 著者名/発表者名
      根本達 他7名
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515826
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      インド文化事典編集委員会 分担執筆 関根康正、鈴木晋介、根本達
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ストリート人類学2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正  分担執筆 鈴木晋介 根本達
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892460
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 2017年度チャペル講和集2018

    • 著者名/発表者名
      関西学院大学社会学部 分担執筆 関根康正
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 南アジア系社会の周辺化された人々2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正、鈴木晋介
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345109
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 社会苦に挑む南アジアの仏教―B. R. アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正・志賀浄邦・鈴木晋介・根本達
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] B. R. アンベードカル及びエンゲイジド・ブッディズム研究会

    • URL

      https://www.facebook.com/ambedkarengagedbuddhism/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] B. R. アンベードカル及びエンゲイジド・ブッディズム研究会

    • URL

      http://ambedkar.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] B.R.アンベードカル及びエンゲイジド・ブッディズム研究会

    • URL

      https://ja-jp.facebook.com/ambedkarengagedbuddhism/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi