• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争後の国家建設と治安部門改革:リベラルな価値導入の理念的妥当性と実現への条件

研究課題

研究課題/領域番号 16H03591
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関法政大学

研究代表者

藤重 博美  法政大学, グローバル教養学部, 准教授 (20509864)

研究分担者 上杉 勇司  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (20403610)
古澤 嘉朗  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20612922)
篠田 英朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60314712)
研究協力者 青木 健太  
クロス 京子  
中内 政貴  
小山 淑子  
長谷川 晋  
内田 州  
田辺 寿一郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード国家建設 / 平和構築 / 自由主義 / ローカルオーナーシップ / 脆弱国家支援 / 治安部門改革 / SSR / ローカル・オーナシップ / リベラリズム / ハイブリッド / リベラル / 自由民主主義
研究成果の概要

本課題の研究では、最終年度(3年目に)研究成果を出版することを目標に研究を進めた。1年目には、代表者・分担者3名で研究の進め方について議論を行い、当初は「自由主義的国家建設」の妥当性・有効性を検討する予定であったが、「自由主義的国家建設」に対する代替として、ローカルな視点を取り入れた「ハイブリッドな国家建設」に焦点を当てた方がよいのではないかということになり、この検討を中心的な課題とした。また、この検討の実施には、研究体制を拡充する必要があるということになり、新たに7名の研究者に加わってもらい、1年目、2年目に研究会を各1回実施し、その成果は3年目の終わりに学術書として出版された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

紛争後国家における国家建設の分野は、実務的にも学術的にも西洋由来の自由主義(民主主義、人権、法の支配など)を理念的中核としてきたが、実際の国家建設の対象はアジアやアフリカなど非西洋の国々が多い。そのため国家建設の方針や方法が現地の実態に合わないという問題があった。これに対し最近は現地の視点を交えながら検討する必要性が主張されるようになってきたが、その多くは、現地の社会により焦点を当てた「ハイブリッドな平和構築」として論じられている。それに対して本研究では、国家制度(特に治安部門)のハイブリッド化に焦点を当てたことが新しい学術的意義である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 第二世代の治安部門(SSR)―『自由主義』・『現地重視』の折衷は国家建設の妙策か2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Nagata Fujishige
    • 雑誌名

      GIS Journal

      巻: 5 ページ: 39-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Peace-building and State-building from the Perspective of the Historical Development of International Society2018

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Hideyuki
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 18 (1) ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平和構築と法の多元性―法執行活動に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      古澤嘉朗
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: x194 ページ: 111-124

    • NAID

      130007650216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiefdom Police Training in Sierra Leone (2008-2015) - An Opportunity for a More Context-Based Security Sector Reform?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Peacebuilding & Development,

      巻: 13 (2) ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peace-building and State-building from the Perspective of the Historical Development of International Society2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shinoda
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 18(1) ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiefdom Police Training in Sierra Leone (2008-2015) - an opportunity for a more context-based security sector reform?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Peacebuilding and Development

      巻: 13(29)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国家建設と平和構築をつなぐ「折衷的平和構築論」の精緻化に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 45(2) ページ: 55-74

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シエラレオネのチーフダム警察改革にみる国家の形-治安部門改革の変遷に着目して(1996-2015年)2017

    • 著者名/発表者名
      古澤嘉朗
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 45(2) ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Book Review: Three Centuries of Conflict in East Timor by Douglas Kammen2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Uesugi
    • 雑誌名

      Contemporary Southeast Asia

      巻: Vol. 38, No. 2 ページ: 330-332

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「ハイブリッドな国家建設」論2019

    • 著者名/発表者名
      藤重博美
    • 学会等名
      国際平和協力研究会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ハイブリッドな国家建設」論:議論の総括2019

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司
    • 学会等名
      国際平和協力研究会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 第二世代の治安部門(SSR)―『自由主義』・『現地重視』の折衷は国家建設の妙策か2018

    • 著者名/発表者名
      藤重博美
    • 学会等名
      2018年度日本国際政治学会(平和研究分科会II)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Chiefdom and Sierra Leone: Focusing on Chiefdom Police Training (2008-2015)2018

    • 著者名/発表者名
      古澤嘉朗
    • 学会等名
      日本アフリカ学会・中国四国支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハイブリッドな国家建ー歴史的背景と理論的考察2018

    • 著者名/発表者名
      藤重博美
    • 学会等名
      立命館大学大学院国際関係研究科他主催公開セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイブリッドという共通軸でみた国家建設の力学2018

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司
    • 学会等名
      立命館大学大学院国際関係研究科他主催公開セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移行期・紛争後社会における法の多元性について-ケニアと シエラレオネの事例より2017

    • 著者名/発表者名
      古澤嘉朗
    • 学会等名
      日本国際政治学会研究大会・アフリカ分科会(神戸国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Chiefdom Police Training in Sierra Leone (2008-2015)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furuzawa
    • 学会等名
      Annual Conference of the International Association for Peace and Conflict Studies, University of Manchester
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シエラレオネにおけるチーフダム警察改革(支援)についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      古澤嘉朗
    • 学会等名
      日本アフリカ学会研究大会(信州大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 折衷的平和構築論の精緻化に向けた取り組み:アジアにおける平和構築の事例の比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      上杉 勇司
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Challenges of Hybrid Peacebuilding in Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Uesugi
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Conference
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Authoritarianism in International Peacebuilding2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Uesugi
    • 学会等名
      Australian Political Studies Association
    • 発表場所
      ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ハイブリッドな国家建設: 自由主義と現地重視の狭間で2019

    • 著者名/発表者名
      藤重博美・上杉勇司・古澤嘉朗編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
    • ISBN
      4779513766
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 国際平和協力入門:国際社会への貢献と日本の課題’(特に2章、篠田英朗「国際平和活動をめぐる概念の展開」)2018

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司・藤重博美編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 国際平和協力入門:国際社会への貢献と日本の課題2018

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗 (上杉勇司、藤重博美編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623081656
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ハイブリッドな国家建設:自由主義と現地重視の狭間で2018

    • 著者名/発表者名
      藤重博美、上杉勇司、古澤嘉朗
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] National Security, Statecentricity, and Governance in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Brendan Howe, Daniel A. Pinkston, Paul Chambers, Alistair D. B. Cook, Sorpong Peou, Yuji Uesugi, Kearrin Sims
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Peacekeeping and the Asia-pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Brendan Howe, Boris Kondoch, Alistair D. B. Cook , Rashed Uz Zaman, Niloy Ranjan Biswas, Peter Londey, Sinclair Dinnen, Yuji Uesugi, Keokam Kraisoraphong, Xenia Azenov
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi