• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働の組織化・制度化と能力構築:パネルデータに基づく日本の監査法人業界の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03654
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

軽部 大  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90307372)

研究分担者 福川 裕徳  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (80315217)
内田 大輔  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10754806)
鳥羽 至英  早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (90106089)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード監査 / 合併 / 国際化 / 品質 / 組織的処遇 / 監査法人 / 組織化 / 制度化 / 協働 / 能力 / 専門組織 / 専門職組織 / サービス / 品質管理 / 企業統治
研究成果の概要

本研究を通じた主たる発見事実とは、次の三点にまとめることができる。第一に、独立性の担保、業務の複雑性の増大、社会的証明という3つの異なるロジックが監査法人の合併を促進した。第二に、海外監査法人ネットワークの再編成が一方的に日本の国際化を促したわけではない。第三に、過誤を犯した監査人はその後の業務分担が増加しないという点で組織的処遇を受けているものの、その効果は法人への経済的貢献の大きい監査人ほど限定的である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、専門職組織が個人サービスから大規模法人へと成長する過程を、歴史的視点から詳細に明らかにしたという点で、その学術的意義は小さくない。また、監査法人の監査サービスの品質について、大手法人と中小法人とでは差が存在していること、大手法人でさえも個人間で差があることは、重要な発見事実である。監査の失敗、それに相当する事案を事前に防止するという観点からも、本研究の社会的意義が認められる。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] College of Management Academic Studies(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Amsterdam Business School(Netherlands)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Unequal punishment for professionals: How audit firms respond to their accountants' misconduct in financial statements2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Karube
    • 学会等名
      41th Annual Congress of European Accounting Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding Post-IPO Struggles: Evidence from Japanese Startups2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Karube
    • 学会等名
      2018 Annual Academy of Management
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公認会計士の過誤とその処遇: 資本主義の「品質」はいかに担保されるか2018

    • 著者名/発表者名
      軽部大
    • 学会等名
      組織学会関西支部定例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Unequal punishment for professionals: How audit firms respond to their accountants' misconduct in financial statements2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Karube
    • 学会等名
      Amsterdam Business School Seminar Series
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働の組織化における品質 管理メカニズム:日本の監査法人における監査人の処遇に関する実証研究2017

    • 著者名/発表者名
      内田大輔
    • 学会等名
      日本経営学会(九州部会)
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Fate of bad apples: Organizational responses to wrongdoers in the Japanese audit industry2017

    • 著者名/発表者名
      Masaru Karube
    • 学会等名
      Management Innovation Center International Workshop
    • 発表場所
      一橋大学佐野書院(東京都・国立市)
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公認会計士の過誤とその処遇: 資本主義の「品質」はいかに担保されるか2017

    • 著者名/発表者名
      軽部大
    • 学会等名
      組織学会九州支部定例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Is Higher Status an Indicator of Higher Quality? Evidence from Japanese Audit Industry, 2002- 20142016

    • 著者名/発表者名
      Masaru Karube
    • 学会等名
      Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 発表場所
      バークレー(米国)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 関与と越境2017

    • 著者名/発表者名
      軽部大
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi