研究課題/領域番号 |
16H03668
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
岡田 克彦 関西学院大学, 経営戦略研究科, 教授 (90411793)
|
研究分担者 |
羽室 行信 関西学院大学, 経営戦略研究科, 准教授 (90268235)
高橋 秀徳 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (90771668)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | ハーディング / 非合理的な意思決定 / グラフ理論 / ホットスポットマイニング / 行動ファイナンス / ネットワーク / 情報伝播 / モーメンタム / 群衆行動 / ホットスポット / 異常値検知 / Return predictability / 株式市場 / ネットワーク解析 / ビッグデータ / 取引関係 / マーケット / Asset Pricing / 証券アナリスト / 機械学習 / グラフマイニング / ウェブデータ / ベイズ最適化 |
研究成果の概要 |
本プロジェクトは、投資家の群衆行動が資産価格に与える影響を定量的に把握するため、大規模データ解析をすることによって研究をすすめ、主に以下の3つの方法論的成果と知見を得ることができた。 I. 株価動向のグラフ構造を考えることで定量的に示す方法論を考案し、投資家行動が過度に悲観的になっている状況を定量化することに成功した。II. 投資家行動は、取引関係ネットワークを通じて、隣接している銘柄群に波及している点を明らかにした。 III.「ホットスポットマイニング」と呼ばれる疫病伝播を特定する方法論を、投資家の群衆行動を特定するために援用し、成果を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、ハーディング現象を明らかにすることによって、市場の効率性についての理解が深まる点にある。マーケットが効率的になれば、透明性が高まり、企業と投資家の情報の非対称性の緩和にもつながり、経済厚生に最も資する。投資家の非合理的な意思決定が、システマティックに資産価格に影響を与えているのであれば、ハーディングが起こっているという状況を認知する必要がある。本研究の社会的意義は、マーケットに関わるプロたちに対して、その方法論を提示できたことである。本研究の成果によって、ハーディング現象が起こっているかどうかを判定するための定量的方法論とモデルを提供できた。
|