• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化・複層化する原発事故避難者ネットワーク/コミュニティの類型と変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03686
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東北大学

研究代表者

松本 行真  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (60455110)

研究分担者 高橋 雅也  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00549743)
石沢 真貴  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20321995)
吉原 直樹  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (40240345)
齊藤 綾美  八戸学院大学, 地域経営学部, 准教授 (70431484)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードコミュニティ / ネットワーク / 広域支援 / 広域避難 / 原子力災害 / 格差 / 長期避難
研究成果の概要

楢葉・富岡町出身の原発事故避難者により形成された仮設住宅自治会や震災前の区会関係者への聞き取り調査を行った。
主に明らかにしたのは次の3つ。1)「元」仮設自治会役員・会員の帰町/避難先定住地にて仮設自治会の振り返りとともに帰町・定住先での活動に関する聞き取りを行い、仮設自治会等と区会という新旧ネットワークの交差による創発的な関係変容。2)公営住宅自治会役員と入居者への聞き取りを通じ、自治会活動の現状と課題、今後の方向性。3)避難先での定住や帰町後における交流をめぐる動向を把握することで帰町者を中心に結成される組織等による活動とその課題、新旧ネットワーク同士による「つながり」の契機と過程等。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では震災後結成された仮設・広域自治会、域外避難・支援者をベースにした他組織との連携により生まれたネットワーク等「震災後5年目以降」における実態と課題を「共生」「集約」「統合」「支援」から検討し、変容と課題を各視点で解明する点で学術的意義が高い。長期の避難者ネットワーク/コミュニティの課題とありようを考察する点も、原発再稼働に向かう中で本研究が避難計画立案等に資する点で社会的意義は十分に高い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ウダヤナ大学/ガネーシャ教育大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ウダヤナ大学/ガネーシャ教育大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ウダヤナ大学/ガネシャ教育大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 楢葉町における共同性の変容――ボランタリー・アソシエーションを中心に――2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤綾美
    • 雑誌名

      八戸学院大学紀要

      巻: 58 ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Evacuees with regard to Lifting the Evacuation Order following the Nuclear Power Plant Accident: A Case Study of Naraha and Tomioka Towns, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1125-1141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of Third Place by Evacuees from Nuclear Accident: Case Study of Wide Area Residents’ Association of Tomioka Town, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1142-1156

    • NAID

      130008107317

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における新たな観光コンテンツ創出の可能性―双葉郡未来会議による「マーケティングの論理」の超克2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発避難者と地域住民活動――JA 福島さくら女性部双葉支部だるま部会の事例――2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤綾美
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふるさと幻想を超えて2018

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における墓石のゆらぎと多様化する葬送形態2018

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 雑誌名

      近畿大学日本文化研究所紀要

      巻: 2 ページ: 13-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジンメル都市論の再解読のために―空間論的転回から移動論的転回へ―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 雑誌名

      『ジンメル研究会会報』

      巻: 23 ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民同士の関係が津波避難に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      班目佳小里、松本行真、杉山武史
    • 雑誌名

      日本都市学会

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帰還と移住のなかでゆらぐ原発事故被災者コミュニティー大熊町を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 雑誌名

      日本学術会議『学術の動向』

      巻: 22-4 ページ: 72-79

    • NAID

      130005957163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 防災をめぐるさまざまな知の相克―社会学からの学術連携への一視点―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 雑誌名

      横断型基幹科学技術研究団体連合『横幹』

      巻: 11-2 ページ: 78-83

    • NAID

      130006900049

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 震災後 5年を迎えた仮設住宅自治会の現状と課題―楢葉町アンケート調査を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 震災後 5年を迎えた仮設住宅自治会の現状と課題―富岡町アンケート調査を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 転機を迎えた楢葉町の仮設住宅自治会2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 23-48

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 津波被災者と原発避難者の交流―いわき市薄磯団地自治会といわき・まごころ双葉会の事例―2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤綾美
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 自主避難者の対話的交流と派生的ネットワーク―母子避難という経験の語りから2017

    • 著者名/発表者名
      高橋雅也
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設住宅自治会間の連携は可能か―三春町連絡協議会と『みはる通信』から―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 77-98

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子力災害は防災訓練を変えるのか―原発事故後の浜通り地方の取組を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真・吉原直樹
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 99-110

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 広域支援の可能性―北海道岩見沢市の「温もり届け隊」の活動から―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 111-124

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 第35回大会シンポジウム「震災以後の東北を生きる:その経験を記憶し記述するということ」2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 楢葉町における地域福祉の課題―福祉事業者に対するヒアリングを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤綾美
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 住民同士の関係が津波避難に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      班目佳小里、松本行真、杉山武史
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 福島沖地震での津波警報による住民対応2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 津波被災者と原発避難者の交流―いわき市薄磯団地自治会といわき・まごころ双葉会の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤綾美
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      福島市アクティブシニセンター A・O・Z(福島市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 協働と支援による知識移転と社会実装の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 都市社会学2018

    • 著者名/発表者名
      吉原 直樹
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130520287
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「転機を迎えた楢葉町の仮設住宅自治会」2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「津波被災者と原発避難者の交流―いわき市薄磯団地自治会といわき・まごころ双葉会の事例―」2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤綾美
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「自主避難者の対話的交流と派生的ネットワーク―母子避難という経験の語りから」2017

    • 著者名/発表者名
      高橋雅也
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「復興への燭光――会津会と「會空」をめぐる人びと」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東北都市社会学研究会

    • URL

      http://tohokuurban.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 東北都市社会学研究会HP

    • URL

      http://tohokuurban.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi