• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軍事被害を不可視化させる社会構造に関する総合的研究 -沖縄、本土、太平洋諸島

研究課題

研究課題/領域番号 16H03694
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関愛媛大学

研究代表者

朝井 志歩  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70405091)

研究分担者 長島 怜央  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (10626039)
池尾 靖志  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (20388177)
Ronni Alexander  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (40221006)
竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 教授 (40523725)
熊本 博之  明星大学, 人文学部, 教授 (80454007)
大野 光明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80718346)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード軍事 / 被害 / 米軍基地 / 地域社会 / 環境問題 / 基地 / 地域
研究成果の概要

環境社会学会が発行する『環境社会学研究』第25号で「環境社会学からの軍事問題研究への接近」という特集が組まれ、研究代表者と研究分担者3名の計4名が論文を発表した。また、2020年2月22日に東京の明治学院大学で「軍事化が進む社会」という公開シンポジウムを企画し、開催した。本研究の研究代表者や研究分担者らがそれぞれのこれまでのフィールドでの研究成果を報告した。各報告に対して3名のコメンテーターがコメントし、聴衆として参加した約70名の一般の方々から各報告に対して盛んに質疑応答が行われた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

軍事基地の建設や拡張などの軍事的な活動の広がりによって各地域がいかに変容したのかを、沖縄、岩国、京都府京丹後宇川、グアム、北マリアナ諸島、マーシャル諸島でフィールド調査を通して解明した。地域社会で広がる「軍事化」の実態を実証研究に基づいて明らかにし、軍事化が地域社会の環境や自己決定性や住民の意識にいかなる影響を及ぼし、地域社会をどのように変容させるのかを示した。また、こうした変化が社会に及ぼす効果についても考察し、軍事によって引き起こされる被害を広く捉える視点を提示した。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (45件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 8件、 招待講演 10件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 島の未来と軍事基地2021

    • 著者名/発表者名
      池尾靖志
    • 雑誌名

      世界

      巻: 池尾靖志 ページ: 220-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 硫黄島認識の転換を迫り、日本政府の歴史的責任を追及する──石原俊『硫黄島──国策に翻弄された130年』2020

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 4 ページ: 217-220

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reflecting on Hiroshima/Nagasaki at 752020

    • 著者名/発表者名
      Alexander Ronni
    • 雑誌名

      Peace Review

      巻: 32 号: 3 ページ: 325-331

    • DOI

      10.1080/10402659.2020.1867349

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミリタリズムとネオリベラリズムは手をたずさえてやってきたーー京都府京丹後市宇川の歴史と現在からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75(8) ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄戦証言をいま、どのように聞きとるのか 現在進行形の軍事主義への批判として 書評:三上智恵『証言 沖縄スパイ戦史』2020

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      読書人

      巻: 3339 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 基地を撤去する力としての歴史と日常 書評:目取真俊『ヤンバルの深き森より』2020

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 7 ページ: 230-232

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 金武湾闘争の生存の思想・運動から近代をとらえなおす 上原こずえ『共同の力ー1970-80年代の金武湾闘争とその生存思想』2020

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3432 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の核実験被害補償制度の掘り起こしと国際比較研究 : 核兵器禁止条約を踏まえて2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50(2) ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 自衛隊の『戦略的寄港』――中部太平洋のマーシャル諸島と ミクロネシア連邦にみる2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 7 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境社会学による軍事環境問題研究 -岩国基地への空母艦載機移駐問題の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境社会学からの軍事問題研究への接近2019

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京郊外における共同性の再構築―日野市を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 31 ページ: 43-55

    • NAID

      130007924516

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gendered Security: Learning from Being and Feeling Safe on the Island of Guam2019

    • 著者名/発表者名
      Alexander Ronni
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 22 ページ: 7-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基地・軍隊をめぐる概念・認識枠組みと軍事化の力学2019

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「加害-被害構造」論から迫るマーシャル諸島民に対する核実験被害 -公文書調査を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 51-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容 -米軍基地がもたらす被害とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 人文学編

      巻: 46 ページ: 45-74

    • NAID

      120006560629

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 不可視化されたミクロネシアの〈要石〉と〈捨て石〉──石原俊の群島研究をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      クァドランテQuadrante

      巻: 21 ページ: 23-30

    • NAID

      120006603358

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 辺野古に積み重ねられた記憶について―住民たちの23年、そして64年2019

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      世界

      巻: 919 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『危機の時代』において沖縄を生きるということ2019

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      PRIME

      巻: 42 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学的想像力が世界をつくる――沖縄を生きるために2019

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3384 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島 知られざる複数の基地建設2019

    • 著者名/発表者名
      池尾靖志
    • 雑誌名

      世界

      巻: 918 ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 標的のアメリカ植民地──北朝鮮の核・ミサイル問題におけるグアムと北マリアナ諸島の人びと2018

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ研究

      巻: 58(2) ページ: 31-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評論文:キース・L.カマチョ『戦禍を記念する:グアム・サイパンの歴史と記憶』2018

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 2 ページ: 277-285

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇川とわたし これまでとこれからに思いをはせる2018

    • 著者名/発表者名
      永井友昭・大野光明
    • 雑誌名

      Hello!Ukawa

      巻: 6 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘却できない植民地──北朝鮮の核・ミサイル開発とグアム2018

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      PRIME

      巻: 41 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Invisible Nuclear Catastrophe Consequences of the U.S. Atomic and Hydrogen Bomb Testings in the Marshall Islands: Focusing on the “Overlooked” Ailuk Atoll2018

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 雑誌名

      Hiroshima Peace Science

      巻: 39 ページ: 43-68

    • NAID

      120006463847

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国土のグランドデザインと沖縄-振興事業の変容と生活圏への影響2017

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 29 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カギ括弧を取り外した辺野古を描き出す2017

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(20) ページ: 138-153

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄をめぐる歴史に向き合い、揺さぶられながら言葉をつくるーー森宣雄ほか編『あま世へーー沖縄戦後史の自立にむけて』2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3190 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 電磁波を測るーー見えない基地被害を追って2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      Hello! Ukawa

      巻: 5 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇川と丹後の戦争史と基地・軍隊ーー増田光夫氏に聞く2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      Notre critique

      巻: 10 ページ: 20-47

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 辺野古基地をめぐる外交・安全保障の閉鎖性との闘いーー新外交イニシアチブ編『辺野古問題をどう解決するかーー新基地をつくらせないための提言2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3207 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評ーー森宣雄著『沖縄戦後民衆史ーーガマから辺野古まで』2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 10 ページ: 112-117

    • NAID

      40021413868

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] マーシャル諸島米核実験の「その後」――核災害からの「再生」・「復興」はあるのか2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      KURRI-EKR

      巻: 23 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 報告】第12回太平洋芸術祭「閉会式」見物記──グアムにおける文化芸術活動と脱植民地化・脱軍事化2017

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      日本オセアニア学会NEWSLETTER

      巻: 117 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] もう一つの地図を描きながら、〈地域〉を生きるーー沖縄の地域開発をめぐる経験史から2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 28(3) ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続する反復帰論――岡本恵徳の思想から考える2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究

      巻: 41 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄現代史におけるコンセンサスの政治と空間性ーー櫻澤誠『沖縄現代史』への応答として2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 28(4) ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『沖縄』を問題化する力学ーー反公害住民運動のつながりと金武湾闘争2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 67(4) ページ: 415-430

    • NAID

      130006594303

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 占拠空間・直接行動・日常ーー高江ヘリパッド建設阻止運動の広がりによせて2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 3 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 普天間基地移設問題における辺野古区民の不在2016

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 947 ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米軍再編の中の高江ヘリパッド問題2016

    • 著者名/発表者名
      池尾靖志
    • 雑誌名

      世界

      巻: 888 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 1990年代のグアムにおける米軍用地問題とチャモロ・ナショナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 950 ページ: 129-139

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] マーシャル諸島の米核実験被害に対する補償制度2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 46(2) ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米安保の変容と軍事化の力学2016

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 579 ページ: 200-205

    • NAID

      40020783592

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グアムの米軍基地と地域社会2020

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      琉球大学島嶼地域科学研究所、2019Lecuture Series第5回
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋地域における米軍基地問題の近年の動向──グアム、北マリアナ諸島、沖縄2019

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      アジア・アフリカ研究所月例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「対テロ戦争」下の経済的徴兵制──太平洋諸島出身の米軍兵士の経験2019

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      越境暴力研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 軍事化と脱軍事化の相克ーー京都府京丹後市丹後町宇川における米軍基地建設問題を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 学会等名
      日本社会学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 世界の核被害者に対する援助措置――広島・長崎、マーシャ ル諸島、セミパラチンスクの相互比較2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      日本平和学会春季研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 空母艦載機移駐について2019

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 学会等名
      綾瀬市基地問題講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカの植民地とは何か──グアム・北マリアナ諸島の現在から見えるもの2019

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所「南北アメリカの歴史、社会、文化」チーム公開研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Islands as safe havens: Thinking about security and safety on Guåhan/Guam2019

    • 著者名/発表者名
      Ronni Alexander
    • 学会等名
      2019 RIIS Symposium, Prospects and Challenges for Establishing a Disciplinary Field of Critical Island Studies Okinawa Prefectural Museum and Art Museum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interrogating the international from the margins: Stories of being and feeling safe from the island of Guåhan/Guam.2019

    • 著者名/発表者名
      Ronni Alexander
    • 学会等名
      ISA Annual Convention 2019, TA11: Critical Narrative Approaches to Post-Colonial Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] My story2019

    • 著者名/発表者名
      Ronni Alexander
    • 学会等名
      ISA Annual Convention 2019, “Telling Stories II: Autobiography, Auto-ethnography, and Narrative Politics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容と住民意識2018

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 学会等名
      第57回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 環境問題としての軍事基地問題 -環境制御システム論の応用2018

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 学会等名
      第58回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 辺野古に基地を受け入れさせる構造2018

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 学会等名
      第91回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄における自治のゆくえ―無化される民意と辺野古集落の孤立2018

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 学会等名
      グローカルな視座から問う沖縄・アジア・太平洋(成城大学グローカル研究センター)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄の基地問題と地方自治のゆくえ・沖縄に向き合う。本土が問われているもの2018

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 学会等名
      早稲田大学文化構想学部社会構築論系講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジェンダー化される安全保障~グアム島の「安全安心」から学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      ロニー・アレクサンダー
    • 学会等名
      2018年度日本政治学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇川の米軍基地建設問題2018

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 学会等名
      丹後・宇川のおむすびを食べながら話す会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軍事問題の加害-被害構造――マーシャル諸島の米核実験被害を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      第58回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒロシマとマーシャル諸島を結ぶ――グローバルヒバクシャの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      広島大学平和センター記念国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル・ヒバクシャからみるヒロシマ・ナガサキ――被爆者からヒバクシャへ2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      第17回日本国際文化学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軍事基地があるということ2018

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 学会等名
      辺野古リレー主催「喫茶・辺野古リレー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカにとっての北朝鮮のグアム包囲射撃計画2018

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      第35回日本オセアニア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるマリアナ諸島米軍増強問題2017

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      日本オセアニア学会(2017年度研究大会)
    • 発表場所
      松江しんじ湖温泉(島根県松江市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 陳玉苹「日本統治期の台湾とパラオにおける民間経済組織:生産組合と無尽からの比較」へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      京都大学アジア・太平洋海域世界縦横プロジェクト
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Invisible Nuclear Catastrophe on the Marshall Islands: Focusing on Ailuk Atoll2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      Marshall Islands Nuclear Legacy Conference
    • 発表場所
      Majuro, Republic of the Marshall Islands
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] What Color is Independence? Stories of safety and decolonization in the Pacific.2017

    • 著者名/発表者名
      ロニー・アレキサンダー
    • 学会等名
      ISA 2017 ISA Annual Convention 2017
    • 発表場所
      Baltimore(America)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 辺野古で進む軍事化の実態2017

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 学会等名
      環境社会学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Hidden Colonialism?: The Military Buildup on Guam, American Nationalism and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Reo Nagashima
    • 学会等名
      International Studies Association, International Conference 2017 International Studies Association, International Conference 2017 Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expressing Safety: Bases, Radiation and Stories of feeling safe in Guåhan/Guahan2017

    • 著者名/発表者名
      Ronni Alexsander
    • 学会等名
      International Studies Association, International Conference 2017 Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーシャル諸島 米核実験のその後――「復興」・「再生」を問う2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      環境社会学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Still Living with Nuclear Fallout in the Marshall Islands: Looking at the Fear of Climate Change2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 学会等名
      International Studies Association, International Conference 2017 Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid militarization in Okinawa: The Anti-Base Construction Movement and Sacrifice of Daily Life2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ikeo
    • 学会等名
      Asia-Pacific Peace Research Association (APPRA) Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポーポキと一緒に考える太平洋島嶼国の「安全」・「安心」2016

    • 著者名/発表者名
      ロニー・アレキサンダー
    • 学会等名
      日本平和学会2016年度秋季研究集会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] キース・L.カマチョ著『戦禍を記念する:グアム・サイパンの歴史と記憶』(岩波書店、2016年)へのコメント2016

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      戦争社会学研究会(関東例会(合評会))
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 環境制御システムと軍事システム2016

    • 著者名/発表者名
      朝井志歩
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「『沖縄』を問題化する力学をめぐる歴史社会学――日本『復帰』以降の言説分析2016

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 学会等名
      日本社会学会第89回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県博多市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 社会運動研究の今日的課題――安保法制反対運動から考える2016

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 学会等名
      社会運動・集合行動研究ネットワーク キックオフ・コンファレンス
    • 発表場所
      博多市民センター(福岡県博多市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋マーシャル諸島における核実験補償制度2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2016年大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 1990年代のグアムにおける米軍用地問題とチャモロ・ナショナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 学会等名
      歴史学研究会(2016年度研究大会)
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Is Peace the same color in different languages? Challenges of Working with Popoki to Chamoru2016

    • 著者名/発表者名
      ロニー・アレキサンダー
    • 学会等名
      Inaugural FESTPAC Indigenous Language Conference
    • 発表場所
      Guam(America)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国防役割を与えられた沖縄における「生活圏の破壊」と抵抗の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 学会等名
      地域社会学会第41回大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Pursing a Method for Approaching Invisible Nuclear Disasters : From the Perspective of “Global-Hibakusha”2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      International conference Chernobyl accident and society: 30 years after catastrophe
    • 発表場所
      Minsk(Belarus)
    • 年月日
      2016-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 交差する辺野古-問いなおされる自治2021

    • 著者名/発表者名
      熊本 博之
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326654277
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 社会運動の現在 第7章「米軍基地をめぐる運動」2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一(編著),朝井志歩(第7章の執筆担当)
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174535
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 環境問題の社会学 第6章「環境制御システムと軍事システム」2020

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀、湯浅陽一,朝井志歩(第6章の執筆担当)
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916477
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「1968」を編みなおす2020

    • 著者名/発表者名
      大野 光明、小杉 亮子、松井 隆志
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516649
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Teaching Peace with Popoki,” in Annick T.R. Wibben, Amanda E. Donahoe, Teaching Peace and War: Pedagogy and Curricula2019

    • 著者名/発表者名
      Alexander Ronni
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367280277
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Some Questions from Popoki for Betty Reardon about Gender and Teaching/Learning/Creating Peace,” in Snauwaert, Dale, ed. Exploring Betty A. Reardon’s Perspective on Peace Education: Looking Back, Looking Forward2019

    • 著者名/発表者名
      Alexander Ronni
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] “Gender, Structural Violence and Peace,” in Caron E. Gentry、Laura J. Shepherd & Laura Sjoberg, eds. Routledge Handbook of Gender and Security2019

    • 著者名/発表者名
      Alexander Ronni
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] How Do the People of Guam Understand Historical Injustice?: The Beginning of the Commission on Decolonization and Color-Blind Ideology," 3rd Marianas History Conference Book 3 (e-publication)2018

    • 著者名/発表者名
      Reo Nagashima
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      Guampedia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] マーシャル、父の戦場, 「マーシャル諸島の民からみつめる戦争・核・環境――第二次世界大戦と『その後』」2018

    • 著者名/発表者名
      大川 史織(編著), 竹峰誠一郎
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710048
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 21世紀国際社会を考える──多層的な世界を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115167
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場2017

    • 著者名/発表者名
      大野光明
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ハーベスト社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識2016

    • 著者名/発表者名
      熊本博之
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      太郎次郎社エディタス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] グローバル・サウスとは何か2016

    • 著者名/発表者名
      長島怜央
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi