研究課題/領域番号 |
16H03695
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
高野 和良 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20275431)
|
研究分担者 |
山本 努 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (60174801)
牧野 厚史 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10359268)
稲月 正 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (30223225)
加来 和典 下関市立大学, 経済学部, 准教授 (80214261)
山下 亜紀子 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40442438)
松本 貴文 下関市立大学, 経済学部, 准教授 (70611656)
益田 仁 中村学園大学, 教育学部, 講師 (20551360)
吉武 由彩 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (70758276)
|
研究協力者 |
徳野 貞雄
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 過疎地域 / 人口減少 / 生活構造 / 少子高齢化 / 人口移動 / 離島 / Uターン / まちづくり / 社会学 / 地方 / 地域福祉社会学 |
研究成果の概要 |
地域社会の維持再生の要件を生活構造分析によって把握した。個々人が社会構造にアクセスするパタ-ンの総体を生活構造とし、生活条件の不利性の高い離島地域(徳之島の伊仙町など)を対象地域として人口再生産基盤・家族安定基盤・生活ネットワーク・生活安定基盤の現状を把握した。こうした人口減少地域の生活構造の把握を起点として、人口減少社会における地域社会の維持再生モデルの再構築を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で採用した生活構造分析によって、離島地域の人々は隣接する地方都市との間を移動しながら教育や医療などの社会サービスを活用しつつ、生活を維持している実態が把握できた。このため、隣接する地方都市との関係を十分に検証し、人の相互移動と社会資源へのアクセシビリティの実態把握に基づいた離島地域の生活支援策の検討が必要であるといった、政策論的、社会的に意味のある知見が得られた。
|