研究課題/領域番号 |
16H03716
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
岡本 多喜子 明治学院大学, 社会学部, 教授 (20142648)
|
研究分担者 |
中村 律子 法政大学, 現代福祉学部, 教授 (00172461)
鳥羽 美香 文京学院大学, 人間学部, 教授 (10406556)
柴崎 祐美 法政大学, 現代福祉学部, 助教 (10721706)
西田 恵子 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (50464706)
横山 博子 つくば国際大学, 産業社会学部, 教授 (90220574)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 高齢者ケア / 養老院 / 高齢者福祉施設史 / 社会事業史 / 高齢者福祉論 / 処遇史 / 施設内処遇 / 高齢者施設史 / 施設処遇 / 処遇 / 高齢者福祉史 / 養老院史 / 明治・大正・昭和前期の社会事業 / 高齢者施設処遇史 / 高齢者処遇(ケア) / 養老院実践記録 / 浴風会の個人記録 / 戦前期の社会事業実践 / 高齢者処遇 / ケース記録分析 / 養老施設 |
研究成果の概要 |
本研究では、養老院として事業を開始した全国の23施設に保存されていた利用者処遇や、施設運営に関する第一次資料を収集した。そして一部の資料については分析を行った。すべての資料はPDF化し、パソコンでの閲覧を可能とした。 これらの資料は全国養老事業協会の事務局が置かれていた浴風会に保存していただき、いずれは研究者への公開を検討している。これまで明らかにされてこなかった明治期から老人福祉法が制定される1963年頃までの高齢者施設での利用者処遇や施設の開設からその後の運営状況を、全国レベルである程度明らかにすることができた。本研究は、今後の高齢者福祉施設の歴史研究に大きく寄与するものといえる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者福祉施設は明治期から事業が展開せれており、そこでの処遇(ケア)は当時の高齢者の生活に即した形で提供されていた。それらは今日からみると不十分に思われる内容もあるが、決してすべてが今日よりも劣っていたと言い切ることはできない。高齢者施設である養老院の創設者や職員たちは、常に利用者である高齢者と共に歩み、よりよいケアの提供を心がけていた。それは今日の高齢者施設でのケアを考える時に、検討に値する視点でもある。 本研究は、全国にある23ヶ所の施設で保管されていた第1次資料を収集し、高齢者施設でのケアの変遷と施設の運営状況を明らかにし、そこから今日の高齢者ケアの再検討を試みるものである。
|