研究課題/領域番号 |
16H03758
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
梅野 正信 上越教育大学, その他部局等, 理事兼副学長 (50203584)
|
研究分担者 |
斉藤 利彦 学習院大学, 文学部, 教授 (20178495)
市山 雅美 湘南工科大学, 工学部, 教授 (50410030)
高 吉嬉 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20344781)
國分 麻里 筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
|
研究協力者 |
呉 文星
金 恩淑
徐 鐘珍
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 植民地教育 / 校友会雑誌 / アジア認識 / 日本認識 / 学校教育史 / 植民地教育史 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、植民地統治期において、朝鮮半島、台湾、中国等の中等学校生徒による日本やアジアに対する認識の特色について、書籍、雑誌、文書、聴き取り調査等により明らかにすることにあった。 研究の成果として、日本人生徒が通っていた学校、台湾や朝鮮半島出身の生徒が通っていた学校では、日本に対するイメージが、強力な社会的圧力に同調を強いられる形で表明されていた事実や特徴を明らかにした。また、中国東北部で中等学校に通っていた日本人を対象とした、アンケート調査を実施し整理した。 韓国教員大学校(2017年)及び台湾の南華大学(2018年)において、各国の研究者、学会等との国際学術研究会議を開催した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本人生徒が通っていた学校、台湾や朝鮮半島出身の生徒が通っていた学校では、同様に、強力な社会的圧力に同調を強いられる形で日本に対する肯定的評価が表明されていたこと、また、生徒らによる率直な意見表明の存在等を確認することができた。 聴き取り調査等では、台湾や朝鮮半島出身の方から、戦前戦後における対日本認識の変化等について、中国東北部で中等学校を経験した日本人からは、当時と今日の日本及びアジア認識について、アンケート調査等で確認することができた。また、台湾、韓国の、植民地教育研究、日本研究に関わる研究者や研究会との国際合同学術会議を開催できたことも、本研究の学術的成果といえる。
|