• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地被統治民衆子弟生徒のアジア認識及び日本認識の変遷に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03758
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関上越教育大学

研究代表者

梅野 正信  上越教育大学, その他部局等, 理事兼副学長 (50203584)

研究分担者 斉藤 利彦  学習院大学, 文学部, 教授 (20178495)
市山 雅美  湘南工科大学, 工学部, 教授 (50410030)
高 吉嬉  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20344781)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
研究協力者 呉 文星  
金 恩淑  
徐 鐘珍  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード植民地教育 / 校友会雑誌 / アジア認識 / 日本認識 / 学校教育史 / 植民地教育史
研究成果の概要

本研究の目的は、植民地統治期において、朝鮮半島、台湾、中国等の中等学校生徒による日本やアジアに対する認識の特色について、書籍、雑誌、文書、聴き取り調査等により明らかにすることにあった。
研究の成果として、日本人生徒が通っていた学校、台湾や朝鮮半島出身の生徒が通っていた学校では、日本に対するイメージが、強力な社会的圧力に同調を強いられる形で表明されていた事実や特徴を明らかにした。また、中国東北部で中等学校に通っていた日本人を対象とした、アンケート調査を実施し整理した。
韓国教員大学校(2017年)及び台湾の南華大学(2018年)において、各国の研究者、学会等との国際学術研究会議を開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人生徒が通っていた学校、台湾や朝鮮半島出身の生徒が通っていた学校では、同様に、強力な社会的圧力に同調を強いられる形で日本に対する肯定的評価が表明されていたこと、また、生徒らによる率直な意見表明の存在等を確認することができた。
聴き取り調査等では、台湾や朝鮮半島出身の方から、戦前戦後における対日本認識の変化等について、中国東北部で中等学校を経験した日本人からは、当時と今日の日本及びアジア認識について、アンケート調査等で確認することができた。また、台湾、韓国の、植民地教育研究、日本研究に関わる研究者や研究会との国際合同学術会議を開催できたことも、本研究の学術的成果といえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 韓国教員大学校/東北亜歴史財団(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 1930年代の台湾の中学校の「満州・朝鮮」の修学旅行の記録に表れた生徒のアジア認識2018

    • 著者名/発表者名
      市山雅美
    • 雑誌名

      「歴史と談論」韓国湖西史学会

      巻: 第86集 ページ: 33-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 戦後補償問題の授業開発に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山元研二 梅野正信
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 第37巻第2号 ページ: 313-322

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 茨城県水海道小学校における戦後新教育実践-「はえのいない町」(1950年)の撮影と社会科授業-2018

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 42 ページ: 14-28

    • NAID

      120006473876

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 判決書資料を活用した学校ない規範確立の意義と課題2017

    • 著者名/発表者名
      梅野正信,蜂須賀洋一
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 第37巻第1号 ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本における青年の知的探究と自己形成 ―林尹夫『わがいのち月明に燃ゆ』と新資料に即して―2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤 利彦
    • 雑誌名

      学習院大学教育学科『学習院大学教育学・教育実践論叢』

      巻: 第3号 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 李仲變と山本方子にみる「日韓多文化家族」2016

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 雑誌名

      韓国日本近代学会第34回国際学術大会論文集

      巻: 1 ページ: 230-231

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期における朝鮮半島、台湾の日本認識及びアジア認識2018

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 学会等名
      國際學術研討會「日治時期台灣的教育與東亞認識」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦時期の大連・満州における旧制中等教育学校生徒のアジア認識 アンケート調査の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦・市山雅美
    • 学会等名
      國際學術研討會「日治時期台灣的教育與東亞認識」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大邱師範學校の校友会雑誌からみる朝鮮人学生と日本人学生のアジア認識2018

    • 著者名/発表者名
      金恩淑
    • 学会等名
      國際學術研討會「日治時期台灣的教育與東亞認識」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「植民地期朝鮮人学生のアジア認識;京畿中学校の校友会雑誌を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      徐鐘珍
    • 学会等名
      國際學術研討會「日治時期台灣的教育與東亞認識」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 福岡高等女学校卒業生の東アジアの移動2017

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      韓国地域史學會 共同國際學術大會
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 李仲變と山本方子にみる「日韓多文化家族」(その1)-植民地,戦争,貧困,離散,そして愛-2016

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      韓国日本近代学会
    • 発表場所
      APU
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] JSPS16H03758 研究成果報告書「 植民地被統治民衆子弟生徒のアジア認識及び日本認識の変遷に関する総合的研究」2019

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      なし(科研報告論文集)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日治時期台湾的教育與東亞認識国際学術研討會 会議實録論文集』2018

    • 著者名/発表者名
      梅野正信、斉藤利彦、市山雅美、呉文星、金恩淑、徐鐘珍
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      南華大学人文学院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 21世紀の教育に求められる「社会的な見方・考え方」2018

    • 著者名/発表者名
      江口勇治監修、井田仁康・唐木清志・國分麻里・村井大介編著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      帝国書院
    • ISBN
      4807163698
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 交流史から学ぶ東アジア-食・人・歴史でつくる教材と授業実践-2018

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉・國分麻里編著
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750346349
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 東アジア研究叢書2016

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      バクムン社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi