• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「福島を伝える」学際的教材開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H03759
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関金沢大学

研究代表者

土井 妙子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50447661)

研究分担者 大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)
小泉 祥一  白鴎大学, 教育学部, 教授 (30136410)
除本 理史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
研究協力者 礒野 弥生  
尾崎 寛直  
藤川 賢  
堀畑 まなみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードカリキュラム論 / 教材開発 / 福島第一原発事故 / 再生可能エネルギー / 教育目標・評価論 / 公害・環境教育論 / カリキュラム研究 / 環境教育論 / 教育評価 / 総合学習 / 評価研究 / カリキュラム / 環境教育 / 環境 / 教材作成 / 評価 / 公害・環境教育
研究成果の概要

大学生や社会人初学者を対象としたテキスト「総合的に学ぶ 福島第一原発事故と新しいエネルギー社会」を作成中であり、出版を予定している。事故をふまえて今後のエネルギー問題を考えるために、各分野の専門家たちに執筆いただいている。環境問題のシングルイシューに特化した初学者向けの初の学際的テキストであり、環境教育の目標と学際的知の構成について照合し、検討を重ねて実践研究を行ってきた。また、地図「世界の原子力発電所と震源」を地図会社とともに作成した。講義で使用したり、各所に配布して活用を依頼しており、反響が大きい。学校種も学校教育の枠も超えて使用可能なこの視覚教材も成果物のひとつである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、福島第一原発事故をふまえて今後のエネルギー社会を考えるための教材作成とそれを使用した評価研究をテーマとしている。教材は、それぞれの分野の研究成果を学際的に整理した点を特色としている。読者としては大学生や社会人初学者を念頭に置いており、一方で最新の知見を反映させているため、専門家にも読み応えがある。多方面にわたる今回の事故の影響をわかりやすく総合的に説明できる教材や書物は現時点でないといってよい。良質のテキスト作成は教育学上の優れた業績といえ、高等教育機関における学際領域の教育実践研究も新たな試みである。テキストは、社会に開かれて汎用性の高い点が言うまでもなく本研究の社会的意義である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (28件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「原発事故被害者集団訴訟7判決と『ふるさとの喪失』被害」2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『経営研究』

      巻: 第69巻第3・4号 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「原発事故賠償をあらためて検証する――被害者集団訴訟の取り組みに着目して」2018

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『科学』

      巻: 第88巻第8号 ページ: 792-797

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「全国に広がる原発集団訴訟――賠償の問題点と復興への課題』2018

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『BIOCITY』

      巻: 第75号 ページ: 56-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「原発事故による福島県内商工業者の被害と賠償の課題――福島県商工会連合会の質問紙調査から」2018

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・除本理史
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 第47巻第4号 ページ: 64-70

    • NAID

      40021558818

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「新しいエネルギー基本計画の策定に向けた課題 (特集 エネルギー基本計画をめぐって)」2018

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 第47巻第4号 ページ: 19-24

    • NAID

      40021558791

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アクションリサーチを活用したゼミ活動充実化方法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 雑誌名

      『白鴎教育』(白鴎大学教育科学研究所)

      巻: 第13号 ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣における公害教育-水俣葦北公害研究サークルの活動に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      土井妙子
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育系紀要

      巻: 10 ページ: 81-92

    • NAID

      120006478458

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 課題研究Ⅲ 現代日本の教育課程政策における政治・行政・経営をめぐる諸課題(その3)-学校の教育課程経営とそれに関わる地方教育行政を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一・石田有記
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 27 ページ: 15-15

    • NAID

      130007655513

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校における教育課程経営の意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 27 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第8回研究集会2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 27 ページ: 1-1

    • NAID

      130007655509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育課程経営の意義と課題-カリキュラム・マネジメントのとらえ方2017

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 雑誌名

      下野教育

      巻: 755 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 講演 原発の費用と負担問題2017

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      財政と公共政策

      巻: 39-2 ページ: 55-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島復興と賠償の課題2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 第47巻第1号 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故による避難者への仮設住宅の供与終了について2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 第68巻第3号 ページ: 35-51

    • NAID

      120006374390

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故賠償からみる福島復興の課題――被災者の生活再建と地域再生に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 第18号 ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故被害者集団訴訟がめざすもの : 三つの地裁判決を受けて2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      世界

      巻: 902 ページ: 138-142

    • NAID

      40021361492

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故賠償の国民負担転嫁を問う : パブリックコメント結果を受けて2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      科学

      巻: 87-4 ページ: 350-353

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 新たに提示された原発事故損害賠償と事故炉廃炉の費用負担制度2017

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 108(3) ページ: 48-56

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「原発は安い」は幻想 実績値で計算すれば高いコスト 甘い見積もりの経産省試算2017

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 95(5) ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 除染に国費投入 曖昧なままの国の責任 国民に負担転嫁へ2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 95(5) ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 母子避難者の救済を阻む賠償・支援策の「壁」2017

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 89 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] チェルノブイリ事故による避難経験-ベラルーシ共和国での聞き取り調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      土井妙子
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004号 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の資質・能力向上と現職研修2016

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 雑誌名

      教育時評

      巻: 第39 号 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 電力システム改革と原子力延命策2016

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 雑誌名

      経済

      巻: 251 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故による商工業等の営業損害の継続性と広範性:賠償「終期」に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 67(1) ページ: 53-65

    • NAID

      120006001713

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故の被害地域における住民の帰還と 『ふるさとの変質、変容』被害-川内村における伝統芸能継承の困難を事例と して-2016

    • 著者名/発表者名
      藤原遥・除本理史・片岡直樹
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 第46巻第2号 ページ: 60-66

    • NAID

      40020994244

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 損害賠償と情報 放射線被曝と賠償に関する論点2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 14 ページ: 50-55

    • NAID

      130008019781

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発避難者に対する賠償、支援策の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      まなぶ

      巻: 713 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「公害研究から福島復興を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      日本災害復興学会 福島復興研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「福島原発事故の被害回復に向けて――震災8年目の現状と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      日本環境学会 第44回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「立ちすくむ福島-新しい安全神話の創出と学校教育の役割」2018

    • 著者名/発表者名
      土井妙子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「新学習指導要領の取り組みの現状と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      教育実践・経営学会第44回定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「中教審教育課程部会『児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ』における学習評価の議論の特徴と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      教育実践・経営学会第45回定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「文部科学省による学習評価の特徴と課題 -平成29年度小・中学校新教育課程説明会と平成30年度高等学校新教育課程説明会における説明資料を中心に-」2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      野外文化教育学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「地域の自然・文化・歴史を活かした教育活動」(指定討論者 シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      野外文化教育学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 指定討論者2018

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会第43回定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 新教科「地域共生科」開発の意義と効果 -地域貢献活動を通して自己形成する子どもの育成を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      内藤惠子・小泉祥一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第8回研究集会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学校における教育課程経営の意義と課題2017

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第28回大会課題研究Ⅲ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校における教育課程経営の役割と課題-カリキュラム・マネジメントをどう見るか-2017

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会第40回定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教育課程経営論からみた新学習指導要領の特徴と課題-カリキュラム・マネジメントを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会第42回定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「自然災害に向き合う教育」(コーディネーター)2017

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      野外文化教育学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 新教科『地域共生科』開発の意義と効果 -地域貢献活動を通して自己形成する子どもの育成を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      内藤惠子・小泉祥一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第8回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『総合的な学習の時間』における子どもの学びの特徴と課題-教育実践事例の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      及川芙美子・小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会第41回定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 企画セッション: 電力システム改革下の再生可能エネルギー普及の課題(1)2017

    • 著者名/発表者名
      大島堅一(座長)
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 企画セッション: 電力システム改革下の再生可能エネルギー普及の課題(2)2017

    • 著者名/発表者名
      大島堅一(座長)
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故賠償からみる福島復興の課題2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      貧困研究会第9回研究大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央教育審議会の審議過程における学習評価の特徴と課題-教育課程経営の視点から-2016

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      野外文化教育学会第17 回大会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] (指定討論者)「シンポジウム:地域・自然との共生と癒し」2016

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      野外文化教育学会第17回大会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校における観点別評価と評定の現状と課題-中教審における審議過程に注目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会第38 回定例研究会
    • 発表場所
      東北生活文化大学高等学校(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 森林保全を学ぶ生物多様性教育のためのカリキュラムと評価の検討 -群馬県における森林環境税の支援を受けた教育実践の事例分析を通して2016

    • 著者名/発表者名
      長島康雄・小泉祥一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第27 回大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] (指定討論者)「高等学校における観点別評価の現状と展望-質の確保・向上、学習意欲の向上、活用能力の育成などの観点から-」2016

    • 著者名/発表者名
      小泉祥一
    • 学会等名
      東北教育実践・経営学会 第37 回定例研究会
    • 発表場所
      大石田町福祉会館(山形県大石田町)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『アベノミクスの成否』 (日本経済政策学会叢書 ; 1)(大島堅一「第10章 安倍政権下における原子力政策」)2019

    • 著者名/発表者名
      佐竹光彦・飯田泰之・柳川隆 編
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『福島事故後の原発の論点』(除本理史「原発事故賠償の問題点と復興政策の課題」、54-66頁)2018

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人 政治経済研究所 環境・廃棄物問題研究会編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      本の泉社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『環境経済・政策学事典』(全11章のうち第2章と第6章の編集委員として担当 「第2章 公害・環境に関わる事件と問題の歴史 」(担当編集委員:寺西俊一・大島堅一)、「第6章 環境問題とエネルギー政策」(担当編集委員・大島堅一・一方井誠治))2018

    • 著者名/発表者名
      環境経済政策学会編
    • 総ページ数
      783
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 放射能汚染はなぜくりかえされるのか-地域の経験をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      除本理史他編著 土井妙子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 公害から福島を考える;地域の再生をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi