研究課題/領域番号 |
16H03762
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
南部 初世 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40263058)
|
研究分担者 |
高橋 寛人 横浜市立大学, 国際教養学部, 教授 (10188047)
篠原 岳司 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)
濱口 輝士 名古屋文理大学, 情報メディア学部, 助教 (20802531)
加藤 崇英 茨城大学, 教育学研究科, 教授 (30344782)
棚野 勝文 岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (30774559)
前原 健二 東京学芸大学, 次世代教育研究センター, 教授 (40222286)
平井 貴美代 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50325396)
大野 裕己 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (60335403)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 教育経営システム / 日本型教育 / 専門性 / 新たな学校像 / 「チームとしての学校」 / 教育経営学 / スクールソーシャルワーカー / 多職種協働 / 日本的特質 / 学校の自律性 / チームとしての学校 |
研究成果の概要 |
本研究は、「教育の専門性」に着目し、我が国における教育経営システムの有効性について歴史的、比較的に検証することにより、今後求められる教育経営構造を描き出すことを目的としている。本研究により、第一に、担い手(スタッフ)に着目して教育政策上の新たな学校像を確認し、アメリカとドイツにおける多職種協働の現状と課題を明らかにし、第二に、システム形成の歴史に着目し、日本の学校が子どもの生活実態の変容や社会の期待の変化に対応して役割の拡張を続け、教授機能と管理・生活指導機能が混在していることを提示し、第三に、「チームとしての学校」における他職種との実質的な協働の課題と展望を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、従来の「学校経営」研究の枠を超え、教育をめぐる社会システムの相互の関連性とプロセスを総体的に把握できる「教育経営」概念を用い、歴史的、国際比較的に我が国の教育経営システムの有効性を明らかにする点に独自性を有している。「学校ガバナンス」改革が進められる中、観点が希薄化してきていた「教育の専門性」に着目し、これまでの改革が教職員、生徒、父母、地域社会等にいかなるインパクトを与えたのかを実証的に明らかにし、実現可能な我が国固有の教育経営システムの構築を目指しており、教育改革論議に対し、一定の学術的に根拠づけられたデータと方策案を提示することが可能となっている。
|