• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語文化の観点に基づく汎用的言語能力概念の構築と教科横断型実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03795
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

藤森 裕治  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00313817)

研究分担者 徳井 厚子  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40225751)
新井 浅浩  城西大学, 経営学部, 教授 (80269357)
田中 真由美  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (50469582)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード汎用的言語能力 / 言語文化 / 教科横断 / 実践モデル / 汎用型言語能力 / 比較教育研究 / 汎用的能力 / 教科横断型 / 国語科教育
研究成果の概要

本研究の主目的は、学習指導要領改訂を視野に入れ、社会のグローバル化に対応した汎用的言語能力概念を言語文化の観点に基づいて構築し、この言語能力の育成を核とした教科横断型の実践モデルについて、初等中等教育機関における国語科を基幹教科として開発することである。
上の目的に基づいて達成された主な研究成果は以下の通りである。
①汎用的言語能力概念を構築し、その実践理論を論文・著書等で発信した。②教科横断型実践モデルを作成し、講演・学会発表等を通して発信した。③国内外の授業研究を行い、学術論文として発表した。④本研究の成果を政府関係委員の会議等で公開し、学習指導要領の編成に寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的意義】国語科教育学・日本語教育学・比較教育学という異なる研究分野が協働した取り組みが実現し、従来の教科教育研究パラダイムを刷新・拡張する研究方法論と知見とを開発することによって、その成果が学会論文、国際学会における口頭発表、著書刊行等によって広く還元されたこと。
【社会的意義】国や民族、言語文化の違いを越えて求められるべき汎用的言語能力について、国際的な視野に立った概念を構築するという所期の目的がほぼ達成され、平成29・30年度告示の学習指導要領に謳われる「資質・能力」を育成するための実践理論が示され、学習指導要領の編成や各自治体の教員研修等に貢献できたこと。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 5件、 招待講演 30件) 図書 (10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人相談員・日本人コーワーカーの語りにみる「能力」・「協働」の比較2020

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 14 ページ: 168-189

    • NAID

      120007099557

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新学習指導要領と『山月記』2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      埼玉県高等学校国語教育研究会研究集録

      巻: 59 ページ: 4-6

    • NAID

      40021932669

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国の初等学校における物語の読みの教育2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      LISN

      巻: 179 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的行為としての絵本読み聞かせ2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・吉永安里
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 61(2) ページ: 64-76

    • NAID

      130007695237

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・村松浩幸・東原義訓 他
    • 雑誌名

      信州大学教育学部次世代型学び研究開発センター紀要

      巻: 18 ページ: 69-78

    • NAID

      120007099667

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライフヒストリーを読み解く多文化教育の実践2019

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部次世代型学び研究開発センター紀要

      巻: 18 ページ: 159-168

    • NAID

      120007099662

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝統的な言語文化と戯れる2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 561 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新学習指導要領と『山月記』2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      埼玉県高等学校国語教育研究会研修集録

      巻: 59 ページ: 4-6

    • NAID

      40021932669

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人相談員に必要な資質・能力ー外国人相談員の語りからみえてくるもの2019

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 13 ページ: 136-143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国籍児童就学支援事業の構築・再構築過程2019

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 49 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校文化としての読むこと2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 60 号: 3 ページ: 156-172

    • DOI

      10.19011/sor.60.3_156

    • NAID

      130007502373

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 年月日
      2018-09-14
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ「主体的・対話的で深い学び」が求められたのか:自己組織・相互作用・球的充実の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37(6) ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日系人のハイブリッド性に着目した授業実践―視覚的な手法を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育実践研究

      巻: 17 ページ: 71-78

    • NAID

      120007100001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校文化としての読むこと -初等学校の物語の読みにおける日英比較-2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 60

    • NAID

      130007502373

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ「主体的・対話的で深い学び」が求められたのか :自己組織・相互作用・球的充実の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37(6)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] これからの国語教育:汎用型言語能力を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      埼玉県高等学校国語教育研究会研究集録

      巻: 58 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 学びに向かう力の概念的検討 : ガイ・クラックストンの4Rs理論を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      新井浅浩
    • 雑誌名

      城西大学教職課程センター紀要

      巻: 2 ページ: 3-14

    • DOI

      10.20566/2433541X_2_3

    • NAID

      120006455258

    • ISSN
      2433-541X
    • URL

      http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-2433541X-0201

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領における指導と評価(1)小学校2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 751 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部におけるICT模擬授業の取り組み:コンピュータ利用教育を通して2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 16 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科における見方・考え方2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 810 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「多文化クラス」の評価分析再考ーアクティブラーニングの評価の課題2017

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 46 ページ: 79-92

    • NAID

      130008154153

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ウェルフェアのためのコミュニケーション支援ー外国人相談員の語りから―2017

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21 ページ: 331-336

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複言語サポーターにとってのコンピテンシー:複言語・複文化主義との関わりを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 10 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動におけるCAN-DOリストに基づく単元と評価2017

    • 著者名/発表者名
      田中真由美・中村伸哉
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 46 ページ: 201-208

    • NAID

      130006330133

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 第四の要素としての語彙力2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 804 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語教科書にのぼる月:文化リテラシーとしての「伝統的な言語文化」2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 58(3) ページ: 133-146

    • NAID

      130005180104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統芸能の国語教育的価値2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 1376 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 【自著を語る】マンディ・スワン +アリソン・ピーコック+ スーザン・ ハート +メリー・ジェーン・ドラモンド= 著 新井浅浩 + 藤森裕治 + 藤森千尋 = 訳『イギリス教育の未来を拓く小学校―「限界なき学びの創造」プロジェクト』 (大修館書店、2015 年)2016

    • 著者名/発表者名
      新井浅浩
    • 雑誌名

      日英教育研究フォーラム

      巻: 20 ページ: 185-187

    • NAID

      130005267493

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 文学教育の本質2020

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      佐久国語文学同好会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業は予測不可能2020

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      松本塩尻地区国語教育同好会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼小中一貫カリキュラムを目指す言葉の教育2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      信州大学附属松本学校園公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学力観を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      日本国語教育学会長野地区集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Smooth Transition from Early Childhood Education(ECE) to Primary School Education (PSE) Focused on Literacy Education : Through a Comparative Case Study of Japan and the UK Through A Comparative Case Study of Japan and the UK2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      第21回ヨーロッパリテラシー学会(コペンハーゲン)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why use Circle Activities in ECE and CSE? Through the Theory of Cultural Study2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      第29回ヨーロッパ幼児教育学会(テッサロニキ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学力観を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      日本国語教育学会岩手支部研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 汎用的言語能力について2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      諏訪国語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学力観を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      東三河高等学校国語教育研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学力観を問い直す:幼児教育から初等中等教育を貫く資質・能力とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      岡山県小学校国語教育研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『対話的』に深まる学びとは―具体的事例から考える2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      ことばと学びを開く会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 予測不可能事象2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      第29回信州大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外国人相談員・日本人コーワーカーの語りにみる「能力」・「協働」の比較2019

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学力観を見直す:国語科の資質・能力、見方・考え方とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      明石市小学校国語教育研究会夏季大会(明石市立花園小学校)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A smooth transition from ECE to elementary school education (ESE) focused on literacy education: Through a comparative case study between Japan and the UK2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・吉永安里
    • 学会等名
      第28回ヨーロッパ幼児教育学会(ブダペスト工科経済大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもと読書:日英の読書教育2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      福井県こども読書指導者研修会(鯖江市教育センター)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語科教育を問いなおす②(言葉ことば)2018

    • 著者名/発表者名
      千田洋幸・奥泉香・藤田彬・石田喜美・藤森裕治
    • 学会等名
      第135回全国大学国語教育学会東京ウオーターフロント大会(武蔵野大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ことばの学びのさまざまな価値──「広い学び」「高い学び」「深い学び」2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・甲斐利恵子・鹿毛雅治・黒田英津子
    • 学会等名
      第12回ことばと学びをひらく会(慶應義塾大学三田校舎)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学力観を問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      浜松市教育研究会国語研究部(浜松市教育会館)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文学教育の本質について考える:日本と英国の学校文化比較を通して2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      東京学芸大学国語教育学会公開研究大会(東京学芸大学附属世田谷小学校)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日系人のハイブリッド性」をテーマにした授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会 2018年度年次大会(ヒューロン大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国籍就学支援事業の構築・再構築過程2018

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第39回大会(新潟大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 英国におけるシティズンシップ教育の推進と成果2018

    • 著者名/発表者名
      新井浅浩
    • 学会等名
      (公社)経済同友会 政治改革委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼小接続におけることばの教育:日・英の事例研究を通して2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・吉永安里
    • 学会等名
      第134回全国大学国語教育学会大阪大会(大阪教育大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話こそが未来を拓く2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      町田市立第五小学校公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい学習指導要領とアクティブ・ラーニングの行方2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      佐久国語文学同好会
    • 発表場所
      御代田町立御代田北小学校(長野県)
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COMPARATIVE STUDIES OF LITERACY EDUCATION AMONG JAPAN, EUROPE, AND AMERICA IN THE 21st CENTURY2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治 他4名
    • 学会等名
      20 th European Conference on Literacy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的行為としての絵本読み聞かせ2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治・吉永安里
    • 学会等名
      第61回日本読書学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 明日につながる単元のまとめ方:よりよい評価の在り方2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      石川県教育センター研修
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語科における「見方・考え方」―概念化・線条性・文脈化・関係性―2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語科における見方・考え方2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      上小国語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 汎用型言語能力について2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      諏訪国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次期学習指導要領がめざす汎用型学力観2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      岩手県盛岡市立城南小学校公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びを実現する国語科の授業2017

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      鳥取県教育研究センター研修
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校国語の行方とアクティブ・ラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      岡山県高等学校教育研究会国語部会
    • 発表場所
      岡山県立瀬戸高等学校(岡山県)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ・ラーニング視点の授業展開と評価をどう考えどう実践するか2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      ことばと学びをひらく会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田校舎(東京都)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国語科における課題探究型授業のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      酒田市教育研究所
    • 発表場所
      酒田市立泉小学校(山形県)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表現活動を重視した国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      安曇野市・北安曇教育課程研究協議会
    • 発表場所
      豊科南小学校(長野県)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクション・リサーチによるクリティカル・リーディングのための枠組み構築2016

    • 著者名/発表者名
      田中真由美
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(東京都)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 外国人支援のためのネットワーキング:複言語サポーターの語りから2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education Annual Conference
    • 発表場所
      Crowne Plaza, Niagara Falls(Canada)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 未来に生きることばの力2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      名古屋市小学校国語教育研究会
    • 発表場所
      名古屋市教育センター(愛知県)
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングを支える国語科の交流―広げる・深める・高める―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      岡山県教育研究センター
    • 発表場所
      岡山県教育研究センター(岡山県)
    • 年月日
      2016-08-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教科横断型リテラシー教育モデル開発に向けての一考察:英語教育におけるクリティカル・リーディングの枠組み構築から見えてくるもの2016

    • 著者名/発表者名
      田中真由美
    • 学会等名
      第60回日本読書学会
    • 発表場所
      林野会館(東京都)
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大学入試改革に向けた国語学力の育成2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      第79回日本国語教育学会
    • 発表場所
      品川区立小中一貫品川学園(東京都)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話的思考の型:言語文化の視点から汎用型言語能力を創造する2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      香川県教育研究会国語部会
    • 発表場所
      綾歌総合会館アイレックス(香川県)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語文化の視点から子供の学びをとらえる:汎用型言語能力の探求2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      日本国語教育学会長野研究集会
    • 発表場所
      大町市立松川小学校(長野県)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルフェアのためのコミュニケーション支援:外国人相談員の語りから2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      The 2016 Symposium on Japanese Language Education
    • 発表場所
      University of Ca’ Foscari(Italy)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語活動におけるCAN-DOリストに基づく単元と評価2016

    • 著者名/発表者名
      田中真由美・中村伸哉
    • 学会等名
      第46回中部地区英語教育学会三重大会
    • 発表場所
      鈴鹿医療科学大学(三重県)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングにおける学力と評価2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 学会等名
      富山県教育委員会
    • 発表場所
      富山市婦中ふれあい館(富山県)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語サポーターにとってのコンピテンシー:語りから示唆されるもの2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      第37回異文化間教育学会大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 高等学校新学習指導要領をふまえた授業づくり実践編:資質能力を育成する14事例2019

    • 著者名/発表者名
      大滝一登,高木展郎,藤森裕治,島田康行,幸田国広,山下直,山元隆春他
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      明治書院
    • ISBN
      9784625533181
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [図書] 読書教育の未来2019

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治, 秋田喜代美, 甲斐雄一郎, 上谷順三郎, 福田由紀 他
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894769387
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 高等学校学習指導要領解説国語編2019

    • 著者名/発表者名
      大滝一登,高木展郎,山下直,藤森裕治 他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784316300214
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学力観を問い直す:国語科の資質・能力と見方・考え方2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784180310296
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 小学校国語科授業研究 第五版2018

    • 著者名/発表者名
      田近洵一,中村和弘,塚田泰彦,藤森裕治 他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784491028514
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学力観を見直す:国語科の資質・能力と見方・考え方2018

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] これからの学校教育を担う教師を目指す 思考力・実践力アップのための基本的な考え方とキーワード2016

    • 著者名/発表者名
      新井浅浩
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子供の側に立つ国語の授業2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 変わる!高校国語の新しい理論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      藤森裕治
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 文化接触における場としてのダイナミズム2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 信州大学研究者総覧

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/search/index.html?lang=ja&template=template1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/soar/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 信州大学研究者総覧SOAR

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/soar/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi