• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史を探究する能力の育成を目指す日本とドイツの教員研修プログラムの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03806
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

村瀬 正幸  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (90641572)

研究分担者 二井 正浩  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (20353378)
宇都宮 明子  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (40611546)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2018年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードドイツ / 教育学 / 中等教育 / 社会科教育 / 歴史教育 / 教員養成研修 / 教員研修 / 探究 / 資質・能力
研究実績の概要

資質・能力育成ベースの教育課程の編成原理は、「学び続ける教員像」の理念を実現するための新たな教員研修プログラムの開発を求めている。この研究では、2016年にレアプラン(学習指導要領)を改訂し、資質・能力育成ベースの教育課程の改革をすでに進めている独バーデン・ヴュルテンベルク州の関係諸機関の実地調査を行い、歴史を探究する能力の育成に着目した、教員研修の在り方を検討することをねらいとしている。
研究2年目の本年度は、①研究初年度末に行った同州の教員養成研修と教員研修機関の実地調査で得たカリキュラムなどの諸資料を翻訳・分析すること、②2016年版レアプランの特色である「歴史と記憶」に関する学習を推進する社会教育機関等の実地調査を行うこと、③日本国内の教員研修機関における資質・能力育成ベースの研修カリキュラムの実態調査と研修企画者との懇談を実施し、研修カリキュラムの現状と策定のための課題を把握すること、④研究代表者が実施する各種教員研修事業において、資質・能力育成ベースの研修プログラムへの転換のための方略を提案することなどを目標に据えた。
①については、歴史を探究する能力の内容とその育成状況を測る指標の理解が研修の中心に置かれており、それらを学習到達度別に運用することが重要であることが演習を通して学べるカリキュラムとなっていること、②については、独では、「記憶の文化」という着想の基、社会教育施設と連携した取組が学校教育で重視されていること、③については、「総合的な学習の時間」と関連付けたカリキュラムで実施される傾向にあるが、歴史科目のねらいとの関連性の整理が必要であること、④について、歴史を探究する能力は、歴史リテラシーの習得と一体となって育成する必要があることなどが把握できた。これらの内容は、研究代表者が行った各種教員研修事業などにおいて紹介することができた。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 歴史的な見方・考え方を働かせて考察する2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 雑誌名

      愛知県世界史研究会報告

      巻: 7月号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成と世界史学習(13) 問いの工夫②2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 7月号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成と世界史学習(12) 問いの工夫①2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 4月号 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史意識を育成する歴史教育論に基づいた日本史授業開発2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 第2巻第2号 ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ペーター・ガウチ著「コンピテンス志向の歴史授業」<翻訳>2018

    • 著者名/発表者名
      原田信之・宇都宮明子訳
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』

      巻: 第29号 ページ: 227-250

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史意識を育成する歴史教育論の構築に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 第2巻第1号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 時間意識という観点から捉える初等段階の歴史学習-ドイツ事実教授の教科書における時間学習を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 第1集第2号 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史意識の基礎を育成する生活科授業開発-学校の今と昔に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』

      巻: 第27号 ページ: 119-142

    • NAID

      120006682823

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成と世界史授業 ドイツ③2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 7月号 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史意識の教育目的概念化に向けての考察 -新しい歴史意識研究の構築をめざして-2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 第1集第1号 ページ: 41-53

    • NAID

      110010061225

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史意識の連続的形成を図る初等・中等接続研究-ドイツ教科書の分析をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第39巻第1号 ページ: 73-83

    • NAID

      130005292321

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日独歴史意識研究の比較考察-歴史教育学研究における教育目的概念に焦点化して-2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 第85号 ページ: 13-24

    • NAID

      130006745036

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 後期中等教育における歴史の授業改革2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      東京都教育研究員地理歴史部会発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの歴史学習の在り方を考える3つの視点2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      横浜国立教育人間科学部附属横浜中学校(社会科)研究発表会
    • 発表場所
      横浜国立教育人間科学部附属横浜中学校
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的な見方・考え方を働かせて考察する歴史授業のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      東京都専門性向上研修 社会・地歴Ⅱ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学校社会科歴史的分野の学習指導要領とセンタープレテスト2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      愛知県世界史教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「深い学び」に導く社会科系教科の授業過程をマネジメントする2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      言語活動指導者養成研修
    • 発表場所
      秋田県総合教育センター
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史意識の基礎を育成する生活科授業開発-学校の今と昔に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      日本教科教育学会研究大会(共同発表)
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバルスタンダードで歴史授業をマネジメントする2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      島根県中学校社会科・高等学校地理歴史科公民科教育講座
    • 発表場所
      島根県教育センター
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史授業における「問い」と主権者育成に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 学会等名
      全国社会科教育学会・社会科系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史の能力をどのように評価するか2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬正幸
    • 学会等名
      愛知県世界史研究会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁,關浩和,二井正浩
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「教科教育学研究の可能性を求めて」2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi