• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分解能0.1mmの大面積γ線位置測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03969
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関千葉大学

研究代表者

河合 秀幸  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (60214590)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードγ線測定器 / 荷電粒子位置測定器 / 生体内透視 / 低い被曝線量 / 金属容器内透視 / 土砂災害埋没者探索 / 高位置分解能 / 薄型荷電粒子測定器 / γ線方向測定 / 素粒子実験 / 大面積 / 放射線測定器 / γ線
研究成果の概要

薄い板状無機シンチレーターと波長変換ファイバーと微小受光素子SiPMを用いて、標準的な荷電粒子位置検出器であるDrift Chamberよりも高位置分解能(0.3mm→0.1mm以下)・低価格(約半額)・コンパクト(厚さ50cm→1mm)な測定器を開発した。そしてこの測定器を数十層重ねればγ線が電子陽電子対に反応した位置が測定できるようになり、従来測定法では分解能10mm程度であった高エネルギーγ線入射位置を0.1mm以下の分解能で測定できるようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では従来の荷電粒子測定器と比べて高い位置分解能・低価格・薄い測定器を開発した。そしてそれを数十層重ねると高エネルギーγ線の入射位置が、従来の精度10mmに対して0.1mm以下という画期的な精度で測定可能となる。さらにこの測定器は、がん診断などのPET測定器の実質的な精度を1/10程度に改善する、加速器がん治療における体内被曝位置が直接測定でき患者一人当たりの治療室占有時間を1/10に短縮できる、被曝線量が極めて高いX線CTと同程度の生体内透視能力があり被曝量が1/100となるγ線CTが実現できる。γ線CTは金属容器内の透視や土砂災害埋没者の探索も可能である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [学会発表] Performance Evaluation of Gamma Detector Using 0.2mm phi Wavelength-Shifting Fibers2018

    • 著者名/発表者名
      A. Kobayashi, H. Kawai and K. Kamada
    • 学会等名
      2018 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of Range Verification Method for Carbon Therapy using Prompt Gamma-rays over 10 Mev2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kimura and H. Kawai
    • 学会等名
      Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of Gamma Rays Detector with Position Resolution of 0.1mm2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yuzawa
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal for dosimetry system using e+ e- pair creation events2016

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Shota
    • 学会等名
      International Conference on Medical Physics 2016
    • 発表場所
      Shangri-la Hotel, Bngkok, Thailand
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of whole-Body PET apparatus with 3mm-resolution with 1M$2016

    • 著者名/発表者名
      FUJIHARA Kenta
    • 学会等名
      International Conference on Medical Physics 2016
    • 発表場所
      Shangri-la Hotel, Bngkok, Thailand
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 反射型断層撮影装置2019

    • 発明者名
      河合秀幸
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-082455
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 断層撮影装置2017

    • 発明者名
      河合秀幸
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi