研究課題/領域番号 |
16H03980
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
民井 淳 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (20302804)
|
研究分担者 |
牧井 宏之 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究職 (20425573)
山口 英斉 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 講師 (30376529)
|
研究協力者 |
小林 信行
井上 梓
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 宇宙リチウム問題 / ビッグバン元素合成 / 不安定核停止標的 / インプラント / 共鳴反応 / リチウム7問題 / (d,p)反応 |
研究成果の概要 |
宇宙誕生時のリチウム7合成量の計算が観測と合わない宇宙リチウム問題の解決をめざし、ベリリウム7と重陽子との共鳴反応率を100-400 keVのエネルギー領域に高精度で測定する。新開発の不安定核停止標的技術を適用する。東京大学CNSのCRIBにて6.1×10の11乗個/平方mmのベリリウム7のインプラント、神戸大学タンデムにて6.3×10の12乗個/平方mmの生成を行い、これらの標的を用いた重陽子との核反応測定に成功した。最終結果は解析中であるが、同反応の宇宙リチウム問題への寄与の決着をつけるものとなる。不安定核停止標的技術の実証実験に成功し、今後の実験展開を進める上での大きな成果となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
測定に成功したベリリウム7と重陽子との共鳴反応率は、宇宙リチウム問題において重要な反応である。現在宇宙リチウム問題の解決にむけて、宇宙論や標準理論の修正の議論、新粒子の提唱などが行われている状況であり、核物理の情報のみでどこまでこの問題を追い込めるかを見極めることは極めて大きい意義を持つ。 また、我々が開発を進めてきた不安定核停止標的という新しい技術を適用することで従来にない精度での核反応測定に成功したことは、今後の不安定核を対象とする核物理の進展に新たな潮流をもたらすものであり、同手法を用いた実験研究の飛躍的な発展をもたらす。
|