研究課題/領域番号 |
16H04001
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
武田 淳 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60202165)
|
研究分担者 |
南 康夫 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 特任准教授 (60578368)
片山 郁文 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80432532)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | シングルショット / 限界駆動 / 超高速分光 / テラヘルツ / エシェロン / 相変化材料 / ディラック電子 / フェムト秒 / 非線形光学 / シングルショット分光 / 光相変化 |
研究成果の概要 |
極限励起・限界駆動下で現れる物質の相変化ダイナミクスや非線形キャリア応答を実時間で可視化し最適制御することは、21世紀の物性研究・ナノフォトニクス研究の最優先課題の1つである。そこで本研究課題では、広帯域シングルショットポンプ・プローブ分光法を開発し、開発した分光手法を駆使して、光記録メディアに使われているカルコゲナイド薄膜の結晶相からアモルファス相への不可逆相変化ダイナミクス及びディラック電子系の伝導電子の非線形光学応答を明らかにした。これらは、将来の超高速ナノフォトニクス、エレクトロニクスに資する成果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の超高速レーザー分光は、ポンプ光・プローブ光間の遅延時間を変えながら繰り返し測定を行う必要があるため、極限励起・限界駆動下で現れる物質の相変化ダイナミクスや非線形キャリア応答を実時間で可視化し最適制御することは困難であった。本研究により構築した広帯域シングルショット分光技術は、これまで不可能だった不可逆光反応ダイナミクスや極限励起・限界駆動下で現れる非線形光学特性をシングルショットで検出できるので、光科学分野の学術的進歩に多大な貢献するものと期待できる。また、これらの非線形光学応答の解明は、次世代の集積ナノデバイスやプラズモニックデバイス創生などの応用研究にとっても極めて重要である。
|