研究課題/領域番号 |
16H04016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鄭 国慶 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (50231444)
|
研究分担者 |
俣野 和明 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (70630945)
川崎 慎司 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80397645)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2016年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 超伝導 / 核磁気共鳴 / 物性実験 / 空間反転対称性 / 六方晶 / 低温物性 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は三角格子や六角晶など特殊な結晶構造を有する物質において、新奇な超伝導状態を核磁気共鳴(NMR)法によって探索することである。研究対象物質の中に、空間反転対称性が破れるものもあり、反対称スピン軌道相互作用が強く、スピン三重項超伝導が期待できる。また、バンド構造にバン・ホッフ特異点があり、非従来型超伝導状態の実現に有利な条件が整っている物質もある。本研究では、NMR等の測定を行い、スピン格子緩和率やナイトシフトの温度・結晶軸方向及び磁場依存性から、特殊な結晶構造が生み出す新奇超伝導の物性を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超伝導体では電子はエネルギーのロスをすることなく運動できる。そのため、超伝導体は環境問題やエネルギー問題を解決する切札的な材料になると期待されている。しかし、現在超伝導転移温度はまだ室温に到達していない。そこで、高温超伝導を実現する手立てを見つけるのが喫緊の課題である。その第一歩として重要になってきたのは既存の超伝導材料の電子状態を十分に理解することと結晶構造との相関を明らかにすることである。本研究はこのような観点に立って、新たな電子機能を創造し、新しいタイプの超伝導体を見出すことである。
|