研究課題/領域番号 |
16H04048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三浦 裕亮 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70415991)
|
研究分担者 |
横井 覚 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (40431902)
佐藤 薫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251496)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | マッデン・ジュリアン振動 / 海洋大陸 / YMC / ウォーカー循環 / SCALE-RM / NICAM / MIROC / 雨滴落下 / 大気科学 / 熱帯気象 / 季節内変動 / pre-YMC / 地表面フラックス |
研究成果の概要 |
海洋研究開発機構が主導的役割を果たしている国際研究プロジェクトYMC (Years of Maritime Continent)では、研究観測船「みらい」により海上観測と陸上観測が連動した集中観測を行った。本観測において研究分担者横井がPIを務めた。スマトラ島西岸の降水の伝播現象が、MJOや赤道波動の位相に依存して変化していることを、観測データと数値シミュレーションにより明らかにした。熱帯海水温は海洋大陸付近において極大となっているが、その海洋大陸付近の海面水温とインド洋および東太平洋の海面水温の差が大きくなると、MJOが発現しやすくなり、また、その東進速度が遅くなることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MJOは日本、アメリカなど人口が密集する中緯度の天候に大きな影響を与えることから、その理解と予測を目指した研究が活発に行われている。本研究では、特に予測が難しいとされる海洋大陸上のMJOについて、現地観測とシミュレーション、そして、データ解析を融合した研究を行った。地球温暖化にともなって海洋大陸付近におけるMJOの質的変化が報告されているが、本研究により海洋大陸付近のみならず、その周辺海域との相互作用が重要なことが明らかとなった。また、MJOの発現や伝播に対して、スマトラ島の山岳が影響を与えていることが新たに示唆された。この結果は気象モデルによるMJO予測の改善研究にとって重要である。
|